バンコクのコールセンターで働く「日本人」の置かれた環境と実態を描く圧巻のルポ本

バンコクのコールセンターで働く「日本人」を取材した本を読んだ。

そのコールセンターでの業務は、日本語のみ。

タイ語は不要。

日本の会社がアウトソーシングするコールセンター業務を、バンコクで受ける形。

電話をかけてくる客は日本人、応答するタイのコールセンター側も日本人。

ただし客側は、電話の向こうのオフィスがタイにあるとは毛頭気付いていない。

いずれにせよ日本語で仕事ができるのであれば、「海外で/タイで働いてみたい」という場合に良さそうな気がする。

ただし、日本の企業がわざわざタイにアウトソーシングするからには、日本で同じ業務に就くより給与水準が低くなる。

タイの定める(日本人の)最低賃金は5万バーツ/月(約15万円)だが、コールセンター業務など一部の認可された業務はそれを下回ってもOKとなっているらしい。

コールセンターの業務でいうと、相場は3万バーツ/月(約9万円)

物価の安いタイなら暮らせないこともないが、贅沢はできない。

また年金の支払いなどは別途捻出する必要がある。

経済的には、なかなか厳しいらしい。

そういう日本向けのコールセンターがバンコクにいくつかあり、だいたい500人くらいが働いている。

人の入れ替わりが激しいので、経験者を含めると数倍~に膨らむ。

本書では、そうした「バンコクのコールセンター」で働く人々の実態を丁寧に取材したもの。

どんな人が、どんな思いで働いているのか。

そして、その後どうなったのか。

多くは、日本の社会から弾かれるようにしてバンコクにやってくる。

バックグラウンドはさまざまながら、いろいろ屈折した思いを抱えることが多いらしい。

そこら辺をグイグイ追っていく本書は、ズッシリと重みのあるルポに仕上がっていた。

個人的には、近年稀に見る良書でした。

現代のような時代にあっては、「社会から弾かれるかどうか」というのは紙一重でしかないというか、誰にだって起きえるコトだと思うけど。

それが起きた場合の一端/先端として、「バンコクのコールセンター」というモノがあって・・・

無論、本書が取りあげている側面は「コールセンター」の一側面でしかないと思うんだけど。

つまり、もっと普通に「満足して働いている」という人もいると思うんだけど。

それはそれとして。

なかなか重みのある一冊でした。


そんな感じ。

この記事を書いた人 Wrote this article

tonogata
TOP