「Oliveフレキシブルペイ」と三井住友カードの違い
「Oliveフレキシブルペイ」を作るにあたって、制限事項をちぇきちぇきしておきたいな、と。
コメントで「iDはデビットモード固定となる」など情報をいただいたのもあり、他に何か制限事項があるか知っておきたい。
以下、三井住友カードと比べた場合の「Oliveフレキシブルペイ」の制限事項。
- 「Oliveフレキシブルペイ」作成時の制限事項
- 2枚持ちはできない(一度解約が必要)
- カード変更はできない(一度解約が必要)
- 家族カードはない
- VISAのみ(Masterは選べない)
- 銀行口座は三井住友銀行で固定
- 「Oliveフレキシブルペイ」の決済手段
- 「iD」決済はデビットモード固定となる
- 海外ATMでは「出金」となり「海外キャッシュサービス」は使えない
- 引き落としが26日固定(クレカと異なり引き落とし日の選択肢がない)
- Oliveアカウントとの関係
- Oliveアカウントランクは「Oliveフレキシブルペイ」で決まる
- 「選べる特典」を2つ使う場合はOlive側でプラチナプリファードが必要
それぞれについて、レッツらゴー!!
「Oliveフレキシブルペイ」作成時の制限事項
まず、「Oliveフレキシブルペイ」は2枚持ちやカード変更ができず、「解約→新規申込」になる。
年会費の関係でカード変更したい場合に、ちょっと面倒そうだなと思いました。
Q:Oliveフレキシブルペイを持っていますが、他のランク(一般・ゴールド・プラチナプリファード)へ切替えることはできますか?
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&category=206&id=2282
A:いいえ。Oliveフレキシブルペイをランクの違うカードに切替えることはできません。
ランクを変更されたい場合は、お持ちのOliveフレキシブルペイを退会(解約)していただき、ご希望のランクのOliveフレキシブルペイを新規でお申し込みください。
別に「銀行口座を作り直す」とかが必要なワケではないが、クレカを作り直す期間で穴があいちゃうのは面倒そうだな、という。
「Oliveフレキシブルペイ」の決済手段
次に「Oliveフレキシブルペイ」の決済手段。
「クレジットモード」「デビットモード」「ポイント払いモード」の3つがあり、スマホアプリが切り換えて利用する。
支払いモードごとの取引について
サービス | クレジット モード | デビット モード | ポイント払い モード |
---|---|---|---|
iDでのお支払い | ✕ | ○ | ✕ |
海外ATMでの出金 | ✕ | ○ | ✕ |
「iD」については、「デビットモード」固定となる。
クレカの「iD」払いに比べると、「銀行口座から即座に差し引かれる」とか、決済時点での「口座の残高分」しか使えないとか、そういう違いがでてくる。
個人的には、メインバンクとして使わない前提でいうと、いちいち決済時に残高を気にするのはメンドいかも。
ポイント還元については、クレジットモードでもデビットモードでも同じ。
また「海外ATM」での取り扱いも、「デビットモード」での現地通貨の出金固定となる。
いわゆる「海外キャッシング」は使えない。
「出金固定」だと「口座の残高分しか使えない」という制限がでてくるので、個人的にそれがちょっと使いにくいかもしれない(これも「メインバンクではない場合」でいうと、その口座に現金を入れておくのを忘れないようにしないとな、と)。
手数料面では、利子が発生しない分だけ出金の方がいいかな。
- デビットモードでの出金
- ATM手数料110円
- 外貨のため、為替レートに海外事務手数料3.05%を加算
- クレジットカードの海外キャッシュサービス
- ATM手数料は1万円以下なら110円、1万円以上なら220円
- 年率18%
- 外貨のための海外事務手数料はたぶん↑と同じ
個人的には、どのみち「国内もしくは空港・市街で両替派」なので、アレだけど。
「継続特典」や「プリファードストア」と決済モードの関係
ついでに決済モードについて。
デビットモードは「継続特典」や「Vポイントアッププログラム」でも適用となる。
サービス | クレジット モード | デビット モード | ポイント払い モード |
---|---|---|---|
プリファードストア でのポイントUP (プラチナプリファード) | ○ | ✕ | ✕ |
継続特典の 年間決済額 | ○ | ○ | ✕ |
Vポイントアップ プログラム (最大16%) | ○ | ○ | ✕ |
「継続特典」は以下。
- ゴールドNL
- 年間100万円利用で1万ポイント付与
- プラチナプリファード
- 年間100万円利用ごとに1万ポイント付与(最大4万ポイント)
「Vポイントアッププログラム」は、最大15%還元となるヤツ。
Vポイントアッププログラム
※プラチナプリファードは「選べる特典」により最大16%
プラチナプリファードの場合、特約店でポイントアップする「プリファードストア(特約店)」があるが、これについてはデビットモードは対象外なので、注意が必要。
プリファードストア(特約店)
https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum-preferred/olive_flexible_pay_reward.jsp
対象店舗でご利用いただくと、通常ポイントに加え、ご利用金額100円につき1〜9ポイントを
追加ポイントとしてプレゼントします。
クレジットモードでのご利用のみ対象となります。デビットモードおよびポイント払いモードでのご利用は追加ポイントの対象となりません。
またプリファードストアについては、本来であれば「iD」も対象となる。
一方で「デビットモードは対象外」とのことで、「iD払い→デビットモード」になるOliveカードはどうなるのかな、、、という。
これはよく分からなかった。
一応「iD」の時点でOKということになるのかな?
Oliveアカウントとの関係
Oliveアカウントには、「Oliveフレキシブルペイ」も、従来の「三井住友カード」も、紐付けできる。
その場合、両方のカードでの「Vポイントアッププログラム」での還元アップ率は同じ。
※カードの基本還元率を除く
※「タッチ決済」条件は、タッチ決済した分しか対象とならない

Q:Oliveフレキシブルペイとその他対象カードを2枚持っている場合、Vポイントアッププログラム分のポイント還元率は、どちらのカードを使っても同じですか?
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=215&id=2377
A:はい、還元率は同じです。Vポイントアッププログラム対象のカードを2枚保有されている場合のポイント還元率については、以下をご確認ください。
「Vポイントアッププログラム」は、よく「最大15%還元」と表記されている。
この中には、「選べる特典」での+1%分が含まれる。
一方、Oliveランクがプラチナプリファードであれば、「選べる特典」を2つ選択可能。
この場合「対象のコンビニ・飲食店でのVポイントの還元率+1%」を2つ分だけ選択できて、+2%。
合計で16%還元までもっていける(コンビニ・飲食店のみ)。
Oliveの「選べる特典」
Oliveアカウントのランクは、所有している「Oliveフレキシブルペイ」で決まる。
そのため「Oliveフレキシブルペイ」でプラチナプリファードを持っていると、上記を適用できる形。
所感
とりあえずOlive側で年会費初年度無料のプラチナプリファードを作っておいて、様子をみつつも年会費発生の前にカードを解約するかも、と思ってたけど。。。
よく考えたらまたOliveカード作り直したり、手続きが発生するのか。。。
あと、自分はゴールドNLで100万円解脱済みなので、「プラチナプリファードを解約した後はゴールドNLをOliveにすればいいや」と思ってたが、年会費無料でOliveゴールドを作れるのは2024年2月末までらしい。
三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上ご利用のお客さま限定で、対象期間(2023年3月1日(水)~2024年2月29日(木))にOliveフレキシブルペイ ゴールドにお申し込みいただくと、Oliveフレキシブルペイ ゴールドを年会費永年無料で発行いたします。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7223085.jsp
忘れないようにしないとな。。。
ほい。
そんな感じ。