「The Okura Tokyo」(オークラ東京)
ホテル御三家の一角「The Okura Tokyo」(オークラ東京)に宿泊した。
2019年にリニューアルして再開業、「オークラ東京」から「The Okura Tokyo」になっている。
「The Okura Tokyo」(オークラ東京)
飯系を入れると長くなるので、ここではハード面について。
朝食等は別記事にて。

さて、今回宿泊したのはプレステージタワー。
建物に入ると、天井の高い立派なロビーになっておりました。
金色がピカピカして、高級感を醸し出している。

ロビーにおいては、「オークラ・ランタン」と呼ばれる照明が特徴的。
古墳時代の首飾りをモチーフにした「切子玉形」という形状らしい。

壁面の世界時計も、いい味をだしている。
古いオランダ製の海図をもとにした地図板で、レトロ&グローバルな印象。
セイコータイムシステム 「The Okura Tokyo」

今回が初訪問となる当方。
せっかくなので、早めにチェックイン。
フロントの対応は「さすがに高級ホテルだな」という丁重さ。
チェックイン後は、スタッフが部屋まで案内してくれた。
ちなみに、翌日11時にルームサービスの予約をしていたことから、チェックアウト(通常12時)を13時に変えてもらった。
OneHarmonyのエクスクルーシィヴ会員(15時まで可)だし「13時くらいならイケるかな?」と思ったんだが、「本日は特別対応させていただきます」とのことだった。

居住階の通路も、シックな感じでした。
なんか磁器的なものが飾ってあった。
部屋(プレステージルーム ビューバス キング)
今回宿泊したのは、「プレステージルーム ビューバス キング」(48㎡)。
普通の部屋でも48㎡というのが、すごいですな。

部屋の入口から入ると、正面の奥にビューバス。
眺めが良さそうです。

ビューバスは、ブラインドを落すこともできる。
リモコン操作で、電動です。

窓からの景色、右端にみえるのは東京タワー。
朝風呂で使ったが、景色を楽しめた。
夜なら東京タワーがキレイに見えたかもしれない。
浴槽は広いし、テレビもあるし、非常に高クオリティな風呂でした。
寛げます。
クローゼットに入っているバスローブも、ふかふかで高級感あり。

部屋には、ウェルカムアメニティ?でオリジナルの「リーフパイ」(6枚入り)が置いてあった。
このリーフパイ、美味かったですね。

オンラインショップだと10枚入りで2160円なので、1枚210円ほど。
さすがに1枚200円超えのリーフパイは、うめぇな、と。
部屋には無料の水、コーヒー(エスプレッソマシン)、有料のミニバーが設置。
無料の水は部屋内に6本くらい置いてあった。
エスプレッソマシンのカプセルは3種類×2個ずつ、1種類はカフェインレス。

部屋にはタブレットのコントローラーが置いてあり、空調・照明・カーテン開閉を操作できる。
カーテン開閉が電動だと、それだけで「高級ホテルだなぁ」と思ってしまう(笑)

プール(Okura Fitness & Spa)
宿泊者はSpa(27階)にあるプールを無料で使える。
プールは22時までと遅くまで使えるのが、ありがたい。
ちなみに水着のレンタルは有料、水泳帽のみ無料で貸し出し。
まず27階の受付でルームキーを提示、ロッカー・キーをもらいます。
そしてSpa内の構造が複雑なので、ロッカールームまで案内してもらえました。

ロッカーまでは案内してもらったが、ロッカーの操作方法が分からず開けられない。
まごまごしてたら、常連ぽい人が「これ分かりにくいんだよね」と言いながら操作方法を教えてくれた。
ロッカー前面に鍵のマークのボタンを押してから、受け取ったロッカーキーをかざすと、ロッカーが解錠できる。
やっとのことで水着に着替えて、いざプールへ。
プールはスマホの持ち込み禁止で、以下は公式画像。

5レーン(25m)のプールと、温水ジャグジーがある。
タオルと無料の水があるほか、チェアもかなり数があった。
小一時間ほど、ひたすら泳いだ。
当方、泳ぐの大好き。
ゴーグル持参で水中もよく見えたが、タイルがいいね。
タイルの配色が!!
落ち着いた様々な色の、モザイクタオル。
たっぷり泳いで、ストレス解消できた。
クロールで25mを泳ぎ、平泳ぎで帰ってくる。シンプルな世界。
泳ぎながら水中を眺めると、きれいなモザイクタイル。
疲れたらチェアに寝転んで休む。
そこそこの近さで飛行機が行き来するのが見えた。
航空会社が視認できるほどには、近い。
最後は、温水ジャグジーでまったり。
泡がブクブクして、気持ちいい。
自分が利用している時間帯は、他の利用者もちらほらいた。
スパ会員?の常連シニアが水中ウォーキングしてたり、若い人も少々。
スタッフは、常時プールサイドに待機していた。
大浴場(Okura Fitness & Spa)
宿泊者は27階スパの大浴場も無料で利用できる。
大浴場だけの利用も可能。受付は↑と同じ。
自分はプールの後に行った。
風呂はプールの隣にある。

浴槽は2つある。
35度の炭酸泉と、40度のジャグジー風呂。
普通の湯の風呂がないんだ?と、新鮮だった。
あとサウナと水風呂も、ある。
豪華です。
ジム併設の風呂ということで、あまり期待してなかったが、思ったより広かった。
それぞれ3人ずつくらいは余裕で入れるサイズ感。
シャワーは仕切りがある、個室タイプ。
中に腰掛けもあり、ゆっくりできる。
全体的に豪華というか、空間的に余裕がある感。
オークラ庭園
ホテルの前には、「オークラ庭園」が広がる。
「約1.3haの緑地に庭園」ということだが、散策できる範囲は限られており、15分程度で見終わる感じ。
一方で、10分程度の散策にはちょうど良い。

小さいながら、ボードウォークがある。
この時期は、アジサイが咲いていた。

緑に囲まれた、小さな小径。
竹林の小径なんかも、ありましたね。

庭園内には、歴史のありそうな宝塔、大倉喜八郎の歌碑、「葵坂ここが双葉の分かれ道」の歌碑など、史跡的なモニュメントが複数あった。
なお、オークラ庭園から歩いて行くと、江戸見坂公園までは繋がっていた。
江戸見坂公園については、ちょっとした広場がある程度の小さな公園(ベンチなし)となっている。
飲食(別記事)
飲食系については、下記を参照。
まとめ
ハード面については、プール・大浴場と、ビューバスが非常に良かった。
特にプールは、キレイで気に入りました。
プール後の、風呂もいい感じだしね。
金さえあれば、たまにきて入り浸りたいプールとなっておりました(笑)
ほい。
そんな感じ。