ステータス条件が「金額ベース」だけに
デルタ航空が2024年からの新しいステータス獲得条件を発表した。
遂に、飛んだ距離は関係なくなり、「デルタ航空に使った金額のみ」での条件となる。
公式サイトはこちら。
デルタ航空 2024スカイマイルプログラム最新情報

デルタ航空のステータス獲得条件は、MQM(マイル)・MQS(区間)・MQD(金額)など複数ある。
日本会員の場合は、MQM(マイル)もしくはMQS(区間)を満たせばステータス獲得。
それが2024年からは、以下のように変更される。
- ステータス獲得条件は「MQD(金額)のみ」に変更(1米ドル=1MQD)
- 航空券のほか、デルタ航空HPからのレンタカー・宿泊など支払った金額がMQD(金額)の対象
- またデルタ航空の提携クレジットカードでもMQD(金額)獲得が可能に
- マイルの獲得・利用は変更なし
提携クレジットカードでMQD(金額)が貯まるのは、日本の提携クレカも対象。
ただし航空券などよりはMQD獲得率は低く、日本の提携クレカの場合は1000円につき1MQD。
また提携クレジットカードで利用可能だったラウンジ利用権が無条件ではなくなり、米国提携クレカの場合は「年に○回まで利用可能、以降は75,000ドルをカード決済した場合のみ○回以上の利用が可能」となる模様。日本の提携クレカも変更の可能性あり。
Delta Overhauls SkyMiles Elite Status, Sky Club Access
併せて、ミリオンマイラー制度も変更となる。
現在のミリオンマイラー制度は累積MQM(マイル/予約クラスの倍率あり)によって決まるが、2024年以降は単純な「飛行マイル」(区間マイル?)によって決まる。
デルタ航空 ミリオンマイラー・ステータス
またミリオンマイラーの座席アップグレード優先順位を3番目に引き上げる。
※現在の優先順位は6番目
メダリオン会員向けアップグレード
なお、ステータス獲得条件(MQD=米ドル)は以下。
ステータス | 獲得条件 | 日本円換算 (9/15時点) |
---|---|---|
シルバー メダリオン | 6,000MQD | 88万円 |
ゴールド メダリオン | 12,000MQD | 176万円 |
プラチナ メダリオン | 18,000MQD | 265万円 |
ダイヤモンド メダリオン | 35,000MQD | 515万円 |
MQDの定義は以下。
MQDは、デルタ航空便名のフライト(フライト番号に航空コードの「DL」を含むもの)のメインキャビン以上の航空券に対するスカイマイル会員の合計支払額です。基本運賃および航空会社のサーチャージは含まれますが、政府により課される税金・手数料は除きます。一部の提携航空会社のフライト、および所定の非公示運賃もMQDの対象となります
※最安の米国国内線「ベーシックエコノミー」ではMQDが貯まらない
ということで、「金額ベースへの移行」も極まってきましたね。
2021年にはアメリカン航空が、クレカ決済のみでもステータス獲得が可能になっていた。
アメリカン航空がステータス制度変更、遂にクレカ決済のみでステータス獲得可能に
デルタ航空も、がんばれば決済条件のみで全てのステータスが獲得可能。
ただしデルタ航空もアメリカン航空も、飛行機代に払った場合の方が倍率は高くなり、クレカ決済でのステータスポイント獲得は1/10程度と効率はよくない。
デルタ航空へのステータスマッチ
デルタ航空では、他社からのステータスチャレンジを実施中。
スカイマイル・メダリオンステータスマッチ・チャレンジ
獲得したステータスの期間は3ヶ月間のみで、ステータス延長にはMQM等の条件を満たす必要がある。
今後、この条件もMQDに統一されていくものと思われる。
チャレンジ予定の場合は、その点に留意した方がいいかもしれない。
ステータス | ANA | JAL |
---|---|---|
シルバー メダリオン | ブロンズ | クリスタル |
ゴールド メダリオン | プラチナ | サファイヤ |
プラチナ メダリオン | ダイヤモンド | プレミア ダイヤモンド |
ほい。
そんな感じ。