ANAクラウンプラザ松山
愛媛県は松山、「ANAクラウンプラザ松山」に宿泊した。
ANAクラウンプラザホテル松山

ホテル目の前には、伊予鉄の路面電車が走る。
駅も近くにあり、道後温泉までも15分(一律170円)でふらっと行けるんだな。

こういう地方の路面電車をみると…
あー東京をでて、はるばる来たなぁ!!っていう。
なんかリラックスできるんだな。
ホテル前の大通りを越えると、もうそこは松山城。
ロープウェイで山の上にいくと、満開の桜にお城。

お城は山の上にあるので、ちと遠い。
朝のお散歩などの普段使いは、麓から城をのぞむ「城山公園」がバツグン。
クラウンプラザ松山からも、歩いてスグ。

写真に収まりきってないが、とにかく芝生が広い。
そしてフードトラックなんかも来るので、飲食も可。
そんなこんなで、ホテル付近を城に見下ろされながらフラフラすると「あぁ、城下町だねぇ」という雰囲気がして、非常にロケーションが良い。
一方で、ホテルの近くには大きなアーケード商店街「大街道」もある。
こいつは、ながーい商店街だ。

夜遅くまでやってるカフェやファーストフード、レストランもあり。
一方で商店街を出た松山城方面には、鯛めし店が並ぶ「鯛めし通り」(通称)もあり、至極便利。
話戻って「ANAクラウンプラザ松山」だが、一歩中に入ると広いロビー。
奥にはラウンジもあり、ちょっぴり豪華な雰囲気が漂っている。

ちなみにこちらのホテルはショッピングモールAVAを併設しており、AVA側の入口からいくと居住階へのエレベーターにも近い。

ちょっと軽装でコンビニとか、なんかあの豪勢なロビーを通過したくない場合も、こちらの入口を重宝した。
部屋(スタンダードツイン/24㎡)
今回の部屋は、スタンダード・ツイン(24㎡)。
予約はスタンダード・シングル(16㎡)だったが、1ランクほどアップグレードしてもらえた形。
※自分はIHGプラチナ会員のため(IHG修行(プラチナ)の結果まとめ)

24㎡だと、普通に広く感じますね。
窓の外には松山城も見えて、眺望もまぁまぁ。
室内には仕事ができるデスクあり、茶菓子を食えるテーブルあり。
もちろん有線LANとWiFiの両方を完備している。
備え付けのコーヒーは粉タイプなので、自分はコンビニでドリップバッグのものを買ってきた。

ちょっと面白かったのが、無料の水。
今回は数泊したんだが、チェックイン時に「IHG会員様向けに無料の水をお渡ししておりますが、いまお渡ししても大丈夫ですか?」とのこと。
「はい」と応えたら、紙袋に宿泊数分の水ボトルを入れてくれた。
これで自分の部屋まで持って行けということらしい。
全く問題ないが、そういう渡し方もあるんだな、と(笑)
コロナ対策で接触を最小限に抑えるため、部屋に水をもっていくのもやめているのかもしれない。
バスルームも、広くてキレイだったと思います。

クラウンプラザは「スリープ・アドバンテージ」というサービスを提供しており、入浴剤・アイウォーマー・夜用の低カフェイン茶・朝用のミント緑茶などが部屋に置いてある。

入浴剤だけ使ってみたが、まぁ、アロマな感じで良いんじゃないですかね。
自分の場合、入浴剤は炭酸入りのを好んで使うけど、これはそういうものでもないので、特段の感想はナシ。
朝食(プロヴァンス ダイニング)
朝食会場は、最上階(14階)のレストラン「プロヴァンス ダイニング」で。
今回も朝食ナシのプランで泊まったので、1回だけ有料で食ってみた。
朝食のお値段は2450円なり。
GoToEatのプレミアム食事券が使えたので、そこから25%割引相当ですかね。

「プロヴァンス ダイニング」のウリは、その眺望の良さ。
目の前にあるのは「山の上にある松山城」ということで、非常に爽やかな環境。

朝食はブッフェ形式で、品数も結構ありました。
牡蠣やローストビーフなんかもあったな。

卵料理はコーナーで作ってもらえるが、卵は地元の「媛っ子みかん卵」を利用。
変わった名前の卵だなと思ってシェフにきいてみたところ、「みかんの皮を食わせるので黄身が濃い卵になって、味もやっぱり違うんです」とのこと。
今回はその「媛っ子みかん卵」でオムレツを作ってもらいました。
ソースはデミグラスとケチャップの選択制で、デミグラスにした。
これ、ソースもお上品で美味かったです!

ジュースには「ポンジュース」もあるので、ミカン尽くしですね。
そのほか松山名産だと「じゃこ天」「じゃこカツ」。
「じゃこカツ」なんかは、美味いんだけど夜向きというか、朝に食うとちょっと重たかったかな(笑)。
あと美味かったのは「松山ウインナー」で、これは肉の旨味と粘度ある質感が良かった。こりゃ普通のウインナーとは違うな、と。

最後はミカン味のデザートとコーヒーをいただいて、フィニッシュです。
ランチ(中国料理 桃園)
ホテル内にあるレストランで、ランチを食った。
中国料理 桃園です。
「桃園ランチセット」は1600円と高すぎることもないので、プレミアム食事券の力も借りて、れっつらゴー。

ランチセットは担々麺・五目そば・酢豚・陳麻豆腐などの選択肢あり。
担々麺と陳麻豆腐で迷ったが、まぁ、あれですね。
当方、やっぱり担々麺が好きなんですよね。

ライスを+200円で焼き飯に変更できるので、ついつい・・・。
ただ、思ったよりボリュームがありました(笑)
具は少なめながら、米粒がこの上なくパラパラで高クオリティ、あっさりシンプルな感じで美味かった。

担々麺もコクがあってトロトロなスープが、美味い。
これは、良い担々麺!!
欲を言えば、もうちょっと辛くても良かったかなぁ。。。
最後に、セットのデザート杏仁豆腐をいただいて、投了。
これ、1600円なら全然お得だなぁ、と。
入口に近い席だったので奥は見てないが、自分がみた範囲だと基本的に各テーブルが壁アリのブースになっており、その点も非常に良かったです。

ほい。
そんな感じ。