ロック
人生には、やり直しの機会がある。
失敗しても、復活のチャンスは与えられる。
実際、僕がiPhoneのパスコードを間違えた時も、そのチャンスはあった。
それも、10回も。
画面ロックされたiPhoneを起動するために、パスコードを入力する。
もしパスコードを間違えても、再入力をすることは可能なんだな。

ただし何度か間違えると「○時間後にやり直してください」と表示される。
パスコードを再び入力できるようになるまでの、インターバルが必要となるのだ。
そのインターバルは、最初は数分。
間違える度に間隔は長くなるが、その時間はセキュリティの設定により異なる。
パスコード再入力のチャンスは10回。
10回間違えると「セキュリティロックアウト」となる。
そして設定によっては、iPhoneを初期化するしかなくなる。
最初は、数分だった。
数分後に、パスコードを入力する。
間違える。
1時間後に、パスコードを入力する。
間違える。
その繰り返し。
最終的には、「8時間後にやり直してください」と表示された。
「なるほど」。
そう思って、僕はiPhoneを置いた。
悲しみも、憤りも、感じなかった。
ただ、事実を受け入れた。
スマホを8時間も使えないのは致命的だが、しょうがない。
受け入れて、前に進む。
それに、その時点では9回の誤りを経て、正解のパスコードは思いついていた。
MDMの導入によって3ヶ月に1回パスコード変更が必要で、それも英数字・記号を使った8文字以上のパスコードを設定する必要があった。
前回設定したパスコードは、なんだったか?
その点について、自信がある。
僕は、正しいパスコードを入力することができる。
8時間後、慎重にパスコードを入力した。

iPhoneは、セキュリティロックアウトされた。
ぬるぽ
セキュリティロックアウトされた後、選択肢は「iPhoneを初期化する」のみになった。

パスコード再入力が可能なテンプレートが表示されていた。
しかし変数が「null」となっていた。
このiPhoneはセキュリティロックアウトしています。
(null)後にパスコードを再入力してみるか、このiPhoneを今すぐ消去してリセットすることができます。
Appleも、さすがに10回もパスコードを間違える人を想定していなかったのか?
この画面の検証はしていなかったのかもしれない。
いわゆる「ぬるぽ」が表示されていた。
セキュリティロックアウトされたiPhoneを救済するソフトは、売られていたりする。
ただ今回は、素直に初期化することを選んだ。
そこそこ長く使っているし、余計なアプリもたくさんはいってる。
そこで気分一新、初期化しちゃおうかな、と。
初期化すれば、iPhoneの動作速度も速くなるかもしれないし。
たいていのデータは、iCloudなんかに保存されているだろうし、大して害はなかろう、と。
そう思っていた。
現実は、異なる。
大切なことは、いつも手遅れになってから気付く。
それも、人生。
それが、人生。
ガッ!!
出だしは好調だった。
初期化したiPhoneにAppleIDでログイン。
ダウンロード履歴から、本当に必要なアプリだけを探してインストールする。
こうした作業は、実のところ結構楽しい。
徹底的に大掃除をした部屋に、家具を再配置するようなものだ。
再インストールしたアプリにログインすれば、設定やデータも復元される。
モバイルSuicaのようなプリペイド系も、残高含めちゃんと復元。
ほとんどが、問題なく復元された。
しかし、失われて二度と戻らないものも、あった。
- IDを作らず利用し続けて、アプリ内課金していたiCloud非対応のアプリがあった
- 「iCloudが一杯になるから」という理由で写真をiCloud同期していなかった
- 愛用していた一部のアプリは更新終了しており、新規DLはできなくなっていた
IDを作らず利用し続けて、アプリ内課金していたiCloud非対応のアプリがあった。
例えば、ヤンジャンのアプリ。
毎週キングダムの最新話を読むために、1000円ほどアプリ内課金していたが、IDを作らず非ログイン状態で使い続けていたため、課金を復元することはできなかった。
漫画「キングダム」の最新話を公式アプリで安く読む
「iCloudが一杯になるから」という理由で写真をiCloud同期していなかった。
自分の場合、写真・動画はiCloudでなく、自宅NASにローカルNW内で同期保存している。
しかし写真のバックアップ・タイミングが「自宅NW内でSynologyアプリを起動している時」であるため、最新の1週間ほどの写真が同期前の状態であった。
スマホの写真を自動でNASにコピーする「Synology Photos」がすごく便利
これは、結構いたかった。
最近、旭川で「ドーミーイン旭川」に泊まった。良い宿だった。
旭山動物園で、シロクマやオオカミの写真をたくさん撮った。
それらの写真が失われた。
愛用していた一部のアプリは更新終了しており、新規DLはできなくなっていた。
例えば、自分はタスク管理アプリの「GoTasks」を使っていたが、どうやら既に更新終了されているようで、新たなダウンロードはできなくなっていた。
悲しいね。
めっちゃ気に入って、長年使っていたのに!!
まぁ、更新終了されてApp Storeからも削除されてるので、いつかは起きた事態ではあったが。
まとめ
まとめると、以下のような感じ。
- 無計画にiPhoneを初期化しても、大抵はなんとかなった
- なんともならないものも、あった
それにしても。
そもそも「なぜ10回もパスコード入力を間違えたのか?」。
興味深い観点だ。
芯をくった観点とも、言える。
しかし、当方の興味はすでにそこにない。
右手に新生iPhoneを握りしめ、ひたすら前に進んでいきたいと思います。
男子トイレの貼り紙も、こう言っている。
「一歩、前へ」。
なんか、iPhoneの動作速度もちょっと速くなった気がします。
画面のスクロール速度も、流れる落ちる小尿のようにスムーズ。
気のせいかもしれません。
ほい。
そんな感じ。