SBI証券でのクレカ投資でポイント還元
三井住友カードとSBI証券の提携ニュースがでていた。
なかなか大きなニュースと思いました。
三井住友カードと SBI 証券、クレジットカードで投資信託が買える「投信積立サービス」及び資産運用でポイントが貯まる「V ポイントサービス」開始日のお知らせ

クレジットカードでの投資でポイント(0.5%)が貯まるなどのサービスが、2021年6月から始まる。
- クレジットカード投資でVポイント(0.5%)が貯まる
- Vポイントで投資できる
- SBI証券での保有額・手数料でVポイントが貯まる
投資信託をクレジットカードで投資できるサービスは、数が少ない。
本件は、その有力な選択肢の1つになる可能性がありそう。
証券会社 | クレジットカード | 還元率 | 上限 (月) | 投資対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 三井住友カード | 0.5% (Vポイント) | 5万円 | 投資信託 | 2021年6月開始予定 投信マイレージで年間平均保有額の0.1~0.2%ポイント還元 国内株式手数料の3%ポイント還元 金・プラチナ取引手数料の1%ポイント還元 |
なお、対象のクレジットカードは詳細未定。
「銀聯、ビジネスカード、コーポレートカード、一部の提携カード、デビットカード、プリペイドカードなどは対象となりません」とあることから、提携カードも対象になるのか、ちょっと期待あり。
少なくとも、「三井住友カード」や「NLカード」は対象になるかと。
また現在SBI証券ではTポイント還元の「投信マイレージ」サービスがあるが、こちらの「Vポイントサービス」との併用はできないので、どちらかを選ぶことになると思われる。
クレジットカードで投資できる証券会社
現在、クレジットカードで投資信託を購入できる証券会社・クレカの組み合わせは、以下の通り。
証券会社 | クレジットカード | 還元率 | 月上限 | 投資対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
楽天証券 | 楽天カード | 1% (楽天ポイント) | 5万円 | 投資信託 | 楽天証券の投信残高10万ごとに毎月4ポイントあり 楽天銀行の引き落としで毎月3ポイントあり |
SBI証券 | 三井住友カード | 0.5% (Vポイント) | 5万円 | 投資信託 | 2021年6月開始予定 投信マイレージで年間平均保有額の0.1~0.2%ポイント還元 国内株式手数料の3%ポイント還元 金・プラチナ取引手数料の1%ポイント還元 |
SBI証券 | タカシマヤカード | 0.1~0.3% (タカシマヤポイント) | 5万円 | 投資信託 | 初期=0.1%、継続3年=0.2%、継続5年=0.3% 提携カードは対象外 |
スマートプラス | セゾンカード | 0.1% (永久不滅ポイント) | 5万円 | 投資信託/株 | 積立5000円につき1ポイント (通常1000円につき1ポイント=5円) |
tsumiki証券 | エポスカード | 0.1~0.5% (エポスポイント) | 5万円 | 厳選4ファンド | エポスゴールドの年間利用額に加算OK 初年度は0.1%、以降は毎年+0.1% |
自分の場合の主力は「楽天カード×楽天証券」で、これは投資でのポイント還元以外にも、小さなメリットがいくつかある。
「SBI証券×三井住友カード」が始まったら、ちょっとフォーメーションを考えたいと思います。
ほい。
そんな感じ。