メトポのランク制度
PASMOで東京メトロの地下鉄に乗ると、ポイントが貯まる「メトポ」(メトロポイントクラブ)。
獲得したポイントはPASMOに1ポイント=1円でチャージ可能(他社ポイントへの交換手段はナシ)。
メトポ(メトロポイントクラブ)
2023年3月からポイント付与の仕組みが変わり、ランク制によるポイント還元になる。
ステータスと還元率は前月の獲得スコアによって異なり、最大で10%(プラチナ会員)。
会員ステータスによる還元率は、以下。

ステータス | 必要スコア | 還元率 |
---|---|---|
レギュラー | – | ナシ |
シルバー | 600 | 2% |
ゴールド | 4,000 | 5% |
プラチナ | 8,000 | 10% |
PASMO定期券さえ持っていれば、ゴールド(5%還元)は割とイージーに到達できる。
5%還元は大きいですね。
一方、最低でも600スコアを前月に稼いでいないと、ポイント還元がゼロというのがチャームポイント(可愛らしいところ)。
当方、ゼロのレギュラー会員になりそうです(笑)
ランクスコアの獲得は、以下。
- 乗車
- 乗車1円につき1スコア
- 定期券範囲は対象外
- デイタイム乗車
- 平日10:30~16:30(オフピーク)なら、更に50スコア
- 1日1回だけ付与
- ホリデー乗車
- 土日祝日なら、更に70スコア
- 1日1回だけ付与
- 定期券
- PASMO定期を持っている場合、更に3000スコア
- 月に1回だけ付与
もしPASMO定期をもっていれば3000スコア、この時点でシルバー会員(2%還元)。
あとは定期券の範囲外で月に1000円分だけ乗車したり、「デイタイム」「ホリデー」のボーナスをつけて1000スコアを追記すれば、合計4000スコアでゴールド会員(5%還元)。
定期がない場合、月に600円分だけ乗車したり、デイタイム/ホリデーのボーナスを加えて600スコアを稼ぎ、まずはシルバー会員(2%還元)を目指す感じでしょうかね。
それにしても。
「地下鉄でランク制度を始めるのかぁ。。。」と思いました。
リモートワークも増えてきて、定期券で地下鉄に乗る人が減ったとか、そういう影響なのかな。
乗車を促進するような制度設計というか。
旧メトポ制度
上述のランク制度は、2023年3月から開始。
現時点でのポイント制度は、以下のようになっている。
- 平日10:30~16:30の乗車で5ポイント/日
- 土日祝日の乗車で7ポイント/日
- 10回乗車毎に10ポイントのボーナス
現行制度では、上記条件に当てはまれば小額でもポイント付与があった。
新制度では、最低でも600スコアを稼いでいないと、ポイント付与がゼロになる。
一方、スコアを多く稼げる場合は、新制度の方が獲得ポイント量が増える。
モバイルSuicaとの併用問題
個人的には、現時点でもPASMO乗車での「メトポ」は貯めている。
しかし、遅々として貯まらない。
モバイルPASMOはモバイルSuicaとの共存が難しく、ついついモバイルSuicaを使ってしまうんだな。
スマホにPASMOとSuicaを入れる場合、どちらか1枚をメインカード(エクスプレスカード)として設定して、「かざして決済」に使うことになる。
この問題、どうにかなるといいんだけどな。。。
自分の場合、モバイルSuicaをメイン設定しつつ、PASMOはカード(非モバイル)を使っている。
そうすると、カードを取り出すのが面倒だから、結局、地下鉄もモバイルSuicaで乗車したりするんですよね。。。
一番簡単に併用を実現するには、例えば「スマホではSuica、スマートウォッチではPASMO」みたいにハードを分ける、とか?(やったことないけど)
参考まで、モバイルSuicaでのポイント獲得は以下。
https://www.jrepoint.jp/point/append/railway/
- モバイルSuicaで乗車50円ごとに1ポイント還元
- 毎月、同じ運賃を11回以上で10%還元
- JR東の区間のみポイントが貯まる
- JR+地下鉄で乗り継いだ場合、JR区間分だけはポイント付与あり
ほい。
そんな感じ。