国内旅行
建仁寺(風神雷神・双龍図) 龍安寺(方丈庭園) 金閣寺 錦市場(食べ歩き) うね乃(しっぽくうどん) 建仁寺(風神雷神・双龍図) 建仁寺に行ってきた。 京都最古の禅寺だそうです。まだ紅葉が残っていました。その向こうには、風神雷神の金屏風が光る。と…
京都「伏見稲荷大社」に行ってきた。 伏見稲荷大社こちらは稲荷信仰の総本山であり、楼門の左右には早速キツネさんの姿。また赤い鳥居がずーっと続く「千本鳥居」でも有名ですね。 今回は、その千本鳥居をくぐりながら、稲荷山を登って参拝しようと思いまし…
京都の嵐山でやっている「花灯路」を見に行った。 毎年12月にやっている、ライトアップのイベントだそうです。 京都・嵐山花灯路嵐山の色んな場所でライトアップをやっていて、夜歩き用の散策マップ(pdf)も用意されている。でもね。寒すぎたネ。 夜の嵐山を…
八丈島には温泉がいくつかある。 その中でも一番景色がよい露天風呂があるという、末吉温泉「みはらしの湯」に行ってきた。今回は、町営バスで向かいます。 2日間、バス乗り放題&温泉入り放題の「BU・S・PA(バスパ)」を利用。公式サイトはコチラ。 伊豆…
東京都の離島、八丈島に行ってきました。 八丈島空港にはANAが就航、羽田から1時間の距離。こじんまりとした空港です。 温暖な気候の八丈島、空港を外にでると椰子の木がお出迎え。滑走路の向こうには、島を代表する「八丈富士」。 着陸時にはF列(A列とは反…
山手線一周ウォーキング 距離・時間・カロリー・コース 12時間の軌跡 体重は減ったか? 山手線一周ウォーキング 東京の山手線を、線路に沿って歩く。 夜通しで、歩く。なにせ、12時間かかるのだ。 大東京の環状線は、ダテじゃない。「山手線一周ウォーキン…
大分のビジネスホテル「ブロッサム大分」は、21階の屋上露天風呂「CITY SPA てんくう」を擁する。 市街地にあるので、露天風呂に入りながら眺める夜景が美しいのと、その高さ=21階で吹く風が素肌に気持ちいいのが特徴。 JR九州ホテルブラッサム大分 JR系…
久々に、秋葉原に買物に行った。買物を終えて夜になった頃、秋葉原に不思議な自販機コーナーがあるという話を思い出した。 歯磨き粉から鈴まで、アキバの自販機コーナーがヤバすぎる! - デイリーポータルZ秋葉原駅から徒歩5分、万世橋を渡ってスグそこであ…
由布岳の隣にある「飯盛ヶ城」 往路「合野越経由 森林ルート|」 頂上の広場 復路「登山草原ルート」 まとめ 由布岳の隣にある「飯盛ヶ城」 大分の由布で「飯盛ヶ城」に登った。 由布岳の隣にちょこんと佇む、丘のような山。標高1080m、木々もなく見た目は完…
2017年に泊まったホテル 屋上露天風呂の至宝「CITY SPAてんくう」を擁する「ブラッサム大分」 部屋の様子など まとめ 2017年に泊まったホテル 今年も旅行でちょくちょくホテルに泊まった。 数えてみると、15回くらいは旅行していたかな?海外は、メキシコ、…
「もののけ姫」舞台のモデルだったが・・・ 白谷雲水峡へのアクセス 太鼓岩往復コース 「もののけ姫」舞台のモデルだったが・・・ 屋久島にある白谷雲水峡は、もともとジブリ「もののけ姫」舞台のモデルになったとして「もののけ姫の森」という名前の場所があった…
行程の7割は線路を歩く 縄文杉へのアクセス手段 荒川登山口まで(荒川登山バス) 屋久杉自然館まで(バスの場合) 復路(下山) 登山ルートの確認 弁当を準備する トイレ事情 人が少ない時期 ツアーで行くか、個人で行くか 屋久島の縄文杉を、トレッキング・ツ…
3連休を利用して、秋田県に行った。秋田駅から男鹿線に乗って1駅。 隣駅の「土崎駅」。土崎には「道の駅あきた」や、展望台を備える「秋田ポートタワー セリオン」がある。 【公式】秋田の道の駅あきた港 セリオンついでだから、地図にメモしていた「レト…
JR四国の「バースデーきっぷ」で、四国を周遊した。 バースデイきっぷ 四国旅行3日間、電車に乗り放題。 料金体系が少し変わったが、相変わらず魅力的なチケットではある。 JR四国「バースデーきっぷ」が2017年4月から値上げ今年もまた、3日間の旅行中の食…
徳島県に行った際に、秘境駅として有名な「坪尻駅」に電車で行ってきた。「秘境駅」というのは「山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅」。 坪尻駅は、その「秘境駅」の中でも有名な部類に入るらしい。自分はそこら辺はあんま詳しくないが、そ…
道後温泉で有名な、愛媛県の松山市。JR松山駅前にあるスーパー銭湯「喜助の湯」に行ってきた。 伊予の湯治場 喜助の湯(きすけのゆ) | 愛媛県松山市の天然温泉松山駅から一歩外に出ると、道路向こうに建っている大きな建物「キスケBOX」。この「キスケBOX」は…
宮崎に行った際、宮崎神宮の敷地内にある「宮崎県総合博物館」に行ってきた。 宮崎県総合博物館 公式HP 宮崎県総合博物館 - トリップアドバイザー この、宮崎県総合博物館。 なんだかよく分からないが、すごいクオリティの高さだった。 入場料が無料というの…
大分の別府に、「別府一周遊歩道」というのがあるのを知った。 全長26kmの、かなり長いルート。 https://www.mtpine.com/?n=325 ちょっと歩いて、疲れてから温泉に入ったら、気分良さそう。 そう思って、↑の素晴らしいルート地図を参考にさせていただき、行…
熊本の「宇城フットパス」を歩いてきた。 網田満喫コース | くまもと宇城 観光情報サイト 「みかん山」で道に迷い、なかなかハードな道中だった。 メインの見どころは、ミカン山からの眺めと、有名な「御輿来海岸」の砂紋。 れっつらゴー。 スタート地点は、…
「宮崎空港」から「宮崎駅」は電車で10分 空港から駅への行き方と、注意点 宮崎空港内の施設、展望スペースなど 宮崎空港のラウンジ 宮崎の名物駅弁「椎茸めし」 「宮崎空港」から「宮崎駅」は電車で10分 空港から市内が近いと言えば「福岡」のイメージだが…
熊本に行った際に食ったモノなど。 メモにて。 駅弁「鮎屋三代」 文化ラーメン「特製文化ラーメン」 黒亭「玉子入りラーメン」 以下。 駅弁「鮎屋三代」 この「鮎屋三代」は、「九州駅弁グランプリ」において、第1回~3回まで連続優勝を受賞した駅弁。 (最新…
熊本県には、「ちくわサラダ」という惣菜があるという。 テレビでやってた。 ちくわ。 ポテトサラダ。 「ちくわ」の穴の中に、「ポテトサラダ」を入れる。 そして、カラリと揚げる。 ふーん? まぁ、ね。 そういうのも、ね。 ありますよね。 さほど気にもと…
熊本の繁華街に、琥珀色のコーヒーを出す喫茶店があるという。 その名も、「珈琲アロー」。 創業は1964年、東京オリンピックの年。 79歳のマスターが1人、ほぼ無休で営業。 「ほぼ無休」? 79歳で? ほぉ。。。 そして、その「琥珀色」のコーヒー。 美味いら…
「九州ふっこう割」ですね。 震災の復興支援で、国から補助金が出ています。 概要は↓など参照。 www.bousaid.com 11/1から始まっていた、最後の?「第二期 第三弾」ですが、土日の宿泊予約は対象外でした。 ※「宿泊」クーポンと、航空券とセットの「ツアーク…
大分に行った際に、「昭和の街」(豊後高田)の「昭和ロマン蔵」に行ってきた。 昭和の懐かしいアイテムを集めた、博物館的なヤツ。 入場料は620円。 昭和のテーマパーク「ロマン蔵」 | 特選情報 | 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト これがね、楽しかった。…
国の助成金を使って、九州旅行が安くなる「九州ふっこう割」。 震災の復興支援ですね。 第一期販売(7~9月の旅行分)では、 熊本・大分→7割引 それ以外→5割引 という大きな割引が、「じゃらん」や「楽天トラベル」などの代理店経由で可能でした。 www.bousa…
誕生月のみ使える、フリーパスJR四国「バースデーきっぷ」。 3日間、乗り放題で10,280円 特急グリーン車もOK http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku/birthday.html さて、10280円。 これ、元を取ることはできるだろうか? ※2017/03/31追記 2017/…
徳島県の「コインスナック御所24」という自販機コーナー。 レトロ自販機マニアには、聖地として有名らしい。 その「コインスナック御所24」に、昭和レトロな「ボンカレー自販機」がある、と。 自販機の、カレー。 「うどん」や「ハンバーガー」の自販機は、…
誕生月のみ使える、フリーパスJR四国「バースデーきっぷ」。 3日間で、10,280円。 特急グリーン車、乗り放題。 公式サイトは、こちら。 バースデイきっぷ 四国旅行 JR四国ツアー本件は、「四国をグルッと一周したい!」という場合のルートの話。 自分の四国…
ちょっと前に、JR四国の「バースデイきっぷ」で鉄道旅行をしたんですよね。 http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/shikoku/birthday.html 「バースデイきっぷ」、誕生月のみ利用可能。 10,280円で、3日間、電車に乗り放題。 指定席、グリーン車もOK。 ※…