「カフェと日本人」(講談社現代新書)で読む、カフェに関わる「人」と「企業」と「文化」の今昔

「カフェと日本人」という新書を読んだんですよね。


カフェと日本人 (講談社現代新書)

カフェと日本人 (講談社現代新書)

  • 作者:高井尚之
  • 発売日: 2014/11/28
  • メディア: Kindle版


そしたら、これ。

滅法面白かったという。

そーゆー話なんですが。


日本における「カフェ/喫茶」の歴史。

っていうと、個人的には「昭和レトロな純喫茶とか、懐いなー」で終了しちゃうんだけど。

そうじゃなくて。

もっと奥行きがあったんですね。


例えば。


明治・大正。

美人の女給(店員)目当てに、男性客が通う「カフェー」のカルチャーがあったという。


その代表格「カフェー・タイガー」は、今のAKBがごとく女給の人気投票を催し、菊池寛が推しメンの150票を大人買いして週刊誌に叩かれたとか。

単純に話として、奥行きがあり過ぎる。

面白い。


一方、その「タイガー」のライバル店「カフェー・ライオン」は、和装で正統派の女給接客であったが、そのうちビヤホールになって。

それが今の「銀座ライオン」だとか。

うぉおお。

「銀座ライオン」って、そーゆー流れなのか、という。


その他にも。


談話室滝沢がいつの間にかなくなった経緯とか。

知らなかったなぁ。。。


ブラジル移民と、ブラジル政府からのコーヒー豆の無償提供の話。

コーヒーすすりながら、しんみりせざる得ない。

銀座カフェーパウリスタの歴史|カフェーパウリスタとは|銀座カフェーパウリスタ

日本のカフェ普及は、実質的にはここから始まったのか?と思うと、なかなかに歴史の重みを感じる。


いやー。

面白い。

コーヒー、カフェ、喫茶の歴史が、思ったより面白い。


それに、本書では最近の「うちカフェ」事情も書かれていて。

コンビニコーヒーの話とか。

サードウェーブの話とか。


個人的には、「マウントレーニアがコンビニコーヒーとどう差別化してるか」の話が面白かった。


他にも、本格コーヒーだけじゃなく。

缶コーヒー、スティックコーヒーなど、幅広いコーヒー商品についても語られていて。

最高です。

自分が普段使いしている商品の、市場におけるポジショニングとか分かって楽しい。


それで。


著者は経済ジャーナリストとして、「ヒット商品の裏側」みたいな記事をよく書いているみたいなんだけど。

この本も、具体的な商品名や会社名、売り上げデータが出てきて。

ノリとしては、「経済誌に連載されたコラムが1冊になった」みたいな、読みやすさ。

日本人、日本の企業、日本のカフェ、コーヒー。

著者の思いや回想を交えながら。

カフェへの愛が、溢れんばかりに1冊に収まっていて。

すごく良い本だったなぁ、と。

思いました。


ちなみに。

著者は経済ジャーナリストとして書いた記事が以下でまとまってた。

参考まで。

サービス終了のお知らせ

高井尚之が読み解く“人気商品”の舞台裏|ビジネスパーソン向けニュースサイトのビジネスジャーナル


https://www.bousaid.com/tag/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC

この記事を書いた人 Wrote this article

tonogata
TOP