エアバスA350-1000
JALが約20年ぶりの国際線フラッグシップ「A350-1000」を年内に導入。
長距離路線の羽田-ニューヨーク線(JL005/JL006、隔日運航)から投入していく。
プレスリリースはこちら。
国際線新フラッグシップ エアバスA350-1000導入と新サービス開始
特設サイトはこちら。
JAL国際線 AIRBUS A350-1000
公式動画はこちら。
【JAL】国際線 The New Flagship A350-1000 機内空間イメージ
座席とクラスの構成は、ファーストクラス6席、ビジネスクラス54席、プレエコ24席。
777-300ERに比べてプレエコが少なめ。

各クラスの特徴
ファーストクラスは、JALとしては始めて「扉」を設けてプライベート空間を確保。
個室内には大型ソファーを設置し、ソファーをたおせばダブルベッド級のゆとりあるベッドになる。

頭上収納を排して広い空間を演出しつつ、ソファ下に収納スペースを確保。
また世界初、ヘッドフォン不要のヘッドレスト内蔵スピーカーを導入している。

ビジネスクラスはスタッガード方式で配置、前席のサイドテーブル下に足を伸ばせる。
またビジネスクラスでも「扉」を設けてプライベート空間を確保。

パーティションは電動で下げることも可能で同行者とのコミュニケーションが可能。
またファーストと同様に「ヘッドレスト内蔵スピーカー」を設けている。

プレエコは、レッグレストがを水平まであげられる。
またプレエコとしては世界で初めて「リクライニング機能を電動化」している。

大型パーティションでプライバシーを確保しているのが特徴。

エコノミーは前後空間を確保しつつ、従来比で約1.3倍サイズの13インチ4K大画面モニターを備える。

USBポートでAとCの両方が使える。

USB Type-Cは、いいですね~。
自分の場合、旅行時には機内充電のためだけにType-Aケーブルも持ち歩いている。
今後、どんどんType-C対応が増えていけばな、と。
あと、ファーストとビジネスについてる「ヘッドレスト内蔵スピーカー」というのは、どんな感じになるんでしょうね。
結局、持ち込みのイヤホンを使いそうな気がしないでもないけど。
ちなみに全席において、持ち込みヘッドホン・イヤホンの「Bluetooth接続」が可能とのこと。
全クラスにおいて、高解像度の4Kモニターを装備し、ご自身の使い慣れたワイヤレスヘッドホンでBluetooth接続が可能となりました。事前にJALアプリで映画や音楽のお気に入りリストを作成し、機内で簡単に再生できるようになります(2024年春~)。
これは、いいですね。
ほい。
そんな感じ。