「Olive」が3月開始
三井住友銀行・三井住友カード・SBI証券など、SMBCグループが総合金融サービス「Olive」を3月に開始予定。
対象のコンビニ・飲食店でVポイントが最大16%になるなどの特典がある。

Oliveアカウントを作るには、新しいクレカ「Oliveフレキシブルペイ」が必要となる。
「Oliveフレキシブルペイ」はクレカでありつつ、キャッシュカードも兼ねる。
Oliveフレキシブルペイ(三井住友銀行)
「Oliveフレキシブルペイ」をクレカとしてみた場合、機能的には三井住友カードNL、ゴールドNL、プラチナプリファードと同じ。
しかし既存の三井住友カードでは、Oliveアカウントを作れない。
Oliveアカウントを作るには新たにカード(Oliveフレキシブルペイ)を作る必要があるようです。
例えば、既に100万円修行を解脱済みのゴールドNLを持っていても、Oliveには使えない。
もしOliveでも年会費無料のゴールドNLが必要な場合、新たに「Oliveフレキシブルペイ」(ゴールドNL)として100万円修行が必要となる。
三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行を達成して、年会費永年無料と1万ポイントを獲得した
- Olive入会にはクレカ「Oliveフレキシブルペイ」が必要
- Oliveフレキシブルペイは、既存の三井住友カード(NL/プラチナプリファード)と同じ機能
- ただし別カード扱いのため、新たにOliveカードを作る必要がある
基本特典
Oliveの特典で、個人的に気になったのは以下。
- 基本特典
- 定額自動送金が制限回数ナシで無料
- 選べる特典
- 「口座残高1万円以上で100pt/月」など
- Vポイントアッププログラム
- 対象のコンビニ・飲食店での獲得ポイントが最大16%に
基本特典の「定額自動送金が制限回数ナシで無料」というのは、個人的には期待。
各銀行の定額自動送金を、手数料無料の範囲で回しながら小額ポイントを貯めてる。
「他行からの振込があると○pt付与」などのサービスに応用。
auカブコム証券がクレカ積立で最大5%還元。通常1%還元、au回線ありなら5%
基本的に手数料は無料であっても「回数制限アリ」の銀行が多く、制限ナシで無料は初めてみた。
現行の三井住友銀行の「定額自動送金」でも手数料は必要だが、これが無料になるのか、別機能になるのか・・・。
定額自動送金《きちんと振込》
いずれにせよ、個人的にはOliveアカウントを作る方向で考えたいなと思います。
- Oliveの基本特典で、定額自動送金が制限回数ナシで無料
- 「他行からの振込でポイント付与」ありの銀行への展開に使えそう
選べる特典
「選べる特典」は、毎月1つだけ選択できる。
ただしプラチナプリファードの場合、2つまで選択可能。
2つ選べる場合、「給与・年金受取特典」以外は重複選択OK(2倍掛けOK)。
※2つ選択可能な「プラチナプリファード」は、Olive用に用意したものでなくでもOK(と思うが、どうだろう)
選べる特典 | 特典 | 備考 |
---|---|---|
給与・年金 受取特典 | 200pt/月 | 【三井住友銀行】 Web通帳に「給与振込」「年金振込」と表示される明細がある場合。 もしくは、2ヵ月連続で3万円以上の被振込がある場合、2ヶ月目以降は給与扱い。 ※必ずしも明細に「給与振込」「年金振込」がつかなくてよい ★特典選択個数が2つの場合でも、重複選択不可 |
コンビニATM 手数料無料 | 1回無料 | 【三井住友銀行】 |
Vポイント アップ プログラム | +1% (+2%) | 【銀行口座の指定ナシ】 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済でポイントUP ★特典選択個数が2つの場合は重複選択OK →プラチナプリファードのみ最大+2% |
ご利用特典 | 100pt/月 | 【三井住友銀行】 月末時点で残高が1万円以上の場合 ★これを重複選択した場合どうなるかは不明 |
ある程度「対象のコンビニ・飲食店」での決済をするなら、「Vポイントアッププログラム」がいい。
対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
そうでない場合、「ご利用特典」か「給与・年金受取特典」。
「ご利用特典」は、残高に1万円あれば毎月100ptもらえるので、なかなか太っ腹なサービスですね。
「給与・年金受取特典」は、自分名義でない口座から3万以上の振込が毎月あれば、いけるんだと思います。
- 「選べる特典」は毎月1つ選択、プラチナプリファード(Olive)は2つ選択可
- 「Vポイントアッププログラム」で+1%(プラチナプリファードは最大+2%)
- 「ご利用特典」を選べば、銀行口座の残高1万円で毎月100ptもらえる
Vポイントアッププログラム
三井住友カードは、対象のコンビニ・飲食店で、還元率が最大10%になる。
対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元(5%)+家族ポイント(+5%)=10%。
それに加えて、今回の発表で最大+6%。
合計で16%還元となる。
※対象のコンビニ・飲食店でのみ(対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元)
なお「Vポイントアッププログラム」の対象カードは、既存の三井住友カードも含む。
「Oliveフレキシブルペイ」でなくても、OliveアカウントをもっていればOK。
公式サイトはこちら。
Vポイントアッププログラム
項目 | 還元 | 備考 |
---|---|---|
【既存】 基本+対象店でタッチ決済 | 5% | 対象のコンビニ・飲食店 |
【既存】 家族ポイント | 5% | 家族1人登録するごとに+1%ポイント |
Oliveアカウントの 選べる特典 | +1% (+2%) | プラチナプリファードは最大2% それ以外は1% |
三井住友銀行 or Vpassアプリ Oliveアカウントのアプリログイン | 1% | Oliveは個別アプリなし 三井住友銀行やVpassにログイン |
三井住友銀行 住宅ローンのご契約 | 1% | – |
SBI証券 投資信託買付 | 0.5% | 当月の投資信託の買付が1回以上 |
SBI証券 株式取引(国内/海外) | 0.5% | 国内株式または米国株式の取引が1回以上 |
SBI証券 NISA残高 | 1% | NISAの保有資産評価額が30万円以上 |
自分はSBI証券でクレカ積立&NISA保有ありなので、SBI証券の条件も2つはとれそう。
最大で8.5%還元くらいにはできそうかな。
三井住友カード「つみたて投資」のポイント付与率がプラチナプリファードで5%還元に引き上げ
- 対象のコンビニ・飲食店で、還元率が最大16%に
- 通常は5%還元、「選べる特典」+「アプリログイン」で7%までなら誰でも伸ばせる
- 家族登録が可能だったり、SBI証券ユーザーは、もうちょい伸ばせる
「Oliveフレキシブルペイ」は必要か
「Oliveフレキシブルペイ」を作らないと、Oliveアカウントは作れない。
一方、「Oliveフレキシブルペイ」を前提とするサービスは、ほぼないように見受けられる。
そして「Oliveフレキシブルペイ」の基本スペックは、NL系カードや既存プラチナプリファードと同じ。
Olive アカウント作成 | Vポイントアップ プログラム | 三井住友カード つみたて投資 | |
---|---|---|---|
三井住友カード | ✕ | ○ | 0.5~5% |
Oliveフレキシブルペイ | ○ | ○ | 0.5~5% |
単純にOliveアカウントを作るだけなら、年会費無料のNLカードを作ればよい。
一方で、「Oliveフレキシブルペイ」については、初年度無料のキャンペーンなどがあるので、それに乗じて作るのはどうかな、と考えている。プラチナプリファードとか。
どのみちOliveアカウントは作りたいと思うので、詳細情報がでてくるのを待ちながら、ちょっと考えたいと思います。
ほい。
そんな感じ。