会員ランク制度で4%還元
お弁当屋「ほっともっと」(プレナス)には会員ランク制度がある。
スマホアプリのデジタル会員証を使う形。
My Hotto Motto
最近ほっともっとで弁当を買うことが多くなり、使っているうちに最高ランクの「ゴールド」に到達したんだな。
ゴールドになると、ポイント付与率が4%にアップする。

付与されるポイントは「My Hotto Mottoポイント」という独自ポイントで、1ポイント=1円で利用できる。
会員ランクの判定は毎月あり、過去3ヶ月の購入実績が1万円なら「ゴールド」となる。
「3ヶ月で1万円」なので、1ヶ月では3,300円くらい利用すればOK。
頻繁に利用するなら、割とイージーに到達できる。

ポイントチャージで3%増量
上述のように「ほっともっと」ではポイントがもらえたり、1ポイント=1円で使えたりするワケだが、このポイントは現金チャージも可能。
更に、5000円のチャージなら3%の増量がつく。

チャージ額 | ポイント | 例 |
---|---|---|
1,000円〜2,000円 | チャージ額の1% | チャージ額1,000円 → 10ポイント進呈 |
3,000円〜4,000円 | チャージ額の2% | チャージ額3,000円 → 60ポイント進呈 |
5,000円以上 | チャージ額の3% | チャージ額5,000円→150ポイント進呈 |
単純計算で言えば、上記のゴールドランク特典(4%還元)と合わせて、常時7%はお得に購入できる形。
会員制度の変更予定
2021年3月31日をもって、以下のサービスが終了予定。
逆にいうと、それまでは使える。
- 誕生日特典 100ポイント
- タイムサービス時間帯の購入ポイント2倍(14:00~18:00)
あと自分がスマホアプリをダウンロードした際には、お気に入り店舗を登録するだけで50ポイント付与やってたけど、あれは今もやってるかな?
ちょっと不明。
モバイル・オーダーが使いやすい
弁当屋というと、注文してから店内で待つのが面倒なイメージがある。
しかし「ほっともっと」は来店前にスマホで注文しておくモバイルオーダーが、なかなか使いやすいです。
スマホ(もしくはPC)で、来店時刻と共に商品を選択して注文。
その際にクレカ決済/ポイント決済しておけば、来店時には名前を告げて商品を受け取るのみ。
会員証の提示も不要。
超楽ちん。
ちなみに「店頭払い」も選択できるが、その場合はポイント還元のためにスマホアプリでの会員バーコードを読み取ってもらう必要がある。
ちょっと面倒。
コード決済でたまにクーポンや割引のキャンペーンがあるが、そういう場合は「店頭払い」にしないといけないけど、それ以外はクレカ決済/ポイント決済が便利ですね。
ご飯の種類とサイズ
個人的なお気に入りは「すき焼き弁当」(冬のみ/590円)。
あとは「しょうが焼き弁当」(500円)、「ロースカツ丼」(490円)ですかね。
いずれも、ご飯の種類で「もち麦ごはん」を選択できる。
その点がうれしい。
カロリーが高そうなロースカツ丼でさえ「もち麦ごはん」を選択できるので、ダイエット中であっても免罪符的に突っ込めるんだな。
カツ丼だけど・・・
「もち麦ご飯だからOK!!!」
またご飯サイズも「大盛り」「小盛り」を選択できる。
「小盛り」だと、少しだけ安くなる。
ご飯の種類 | 値段 |
---|---|
ライス大盛り | +50円 |
ライス小盛り | -20円 |
もち麦ごはん(大) | +80円 |
もち麦ごはん(中) | +30円 |
もち麦ごはん(小) | +10円 |
個人的には「もち麦ごはん(小)」がお気に入りです。
なんせ自分、ダイエット中なもんで。。。
ほい。
そんな感じ。