ふるさと納税「ふるさとチョイス電子感謝券」でホテルの宿泊代金を割引してみた

ふるさと納税「ふるさとチョイス電子感謝券」とは

ふるさと納税ポータル大手「ふるさとチョイス」の独自サービス、「ふるさとチョイス電子感謝券」を使ってホテル代金を割引してみたので、今回はそのメモにて。
ふるさとチョイス電子感謝券

ふるさとチョイス電子感謝券

「ふるさとチョイス電子感謝券」は、寄付金額の3割に相当するポイントがもらえる。
1万円の寄付なら3000円分、10万円の寄付なら3万円分のポイントがもらえる形。
獲得したポイントは、スマホアプリによるQRコード決済を介し、1ポイント=1円で利用可能。

「電子感謝券」が使えるお店は、自治体毎に飲食店・ホテルなどが設定されている。
今回は、その中でも沖縄「読谷村」に寄付して、ホテル日航アリビラに宿泊した際の代金にポイント充当したという話になる。

ホテルで電子感謝券を使う手順

電子感謝券は「ふるさとチョイス」での入金後、すぐに利用可能になる。
この速効性は、なかなか利便性が高い。

入金後にスマホアプリにログインすると、寄付した自治体の名称とポイント数が表示される。
ポイント数が0になるまで複数回で利用可能(1ポイント=1円)。

また下図のように複数の自治体に寄付した場合でも、1つのアプリで一括管理できる。

ふるさとチョイス電子感謝券の支払い画面

アプリにはQRコード読取り機能と、QRコード表示機能が用意されている。
PayPayなど一般のコード決済と同じで、お店側の設備で使い分ける形。

アプリ上で自治体を選択すると、対象店舗を地図上で表示出来る。
なかなか便利である。

ただし現時点では、自治体によっては対象店舗が少ないのも実情。
※対象店舗は公式サイトからも事前にチェックできる

読谷村の「ホテル日航アリビラ」については、ホテルのフロントの他、各レストランでも電子感謝券での決済に対応している。
またホテルのフロントが電子感謝券対応なので、部屋付けにしてもOK。

ふるさとチョイス電子感謝券 日航アリビラ

今回は公式サイトから、宿泊代金が「現地決済」のプランで予約した。
ちなみに「現地決済」であれば、予約サイトは問われない。
楽天トラベルやExpediaなど、お好きな予約サイトからの予約でも、電子感謝券を利用可能。

今回は、チェックアウトしつつ宿泊代金を払う際に、「電子感謝券を使いたい」と言ったら、それで通じた。
こちらのホテルの場合、自分のスマホアプリのQRコードを表示して、スタッフに読み取ってもらう。
また、利用するポイント数も伝える。

全てのポイントを充当しても宿泊代金に足りなかったので、残りはクレジットカードで支払った。

電子感謝券を利用したら、アプリの残高にも反映される。
また、メールでも残高のお知らせが飛んでくる。

ふるさとチョイスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
読谷村にて感謝券pt決済が完了しました。
決済日時: xxxx年xx月xx日 xx:xx
残数: 0pt

電子感謝券のメリットと注意点

ホテルの宿泊代金に「ふるさとチョイス電子感謝券」を使うメリットは、予約経路を問わない点にある。
例えば、予約サイト側でのポイント還元を得たり、セールでの割引プランにも利用できる。

またロイヤリティ・プログラムがあるホテルでは、ステータス特典を享受できる条件が「公式サイトからの予約に限る」となっていることが多いが、電子感謝券はそうした公式サイトの現地決済プランにも使えるのも魅力。

今回利用したホテル日航アリビラの場合は「ワンハーモニー」というロイヤリティ・プログラムがあるが、自分の場合はステータスが(なんちゃって)「エクスクルーシィヴ」であったため、「ベースポイントに加えて+50%のポイント還元」や「アーリーチェックイン」・「レイトチェックアウト」の特典を享受できた。

また「滞在実績を積みたい」というホテル修行の場合にも、有用であるかと思います。

ふるさと納税の返礼品には「○○ホテルに1泊」といったものもある。
そうした返礼品も上手く使えばお得度が高くなる場合があるので、そこら辺は好みの問題ですね。
自分の場合、お得度合いというより、「複数用途に使える」「現金の代わりに使える」といった自由度が高いものの方が好みではある。

なお、「ふるさとチョイス電子感謝券」で得たポイントについては、有効期限が設定されているのでその点は注意。
有効期限は自治体によって異なり、1年~2年のところが多い模様。

ちなみに、自分が持っている福岡市の電子感謝券について、期限が切れそうになったので「そういやコロナ影響での期限延長とかしないのかな」と思って「ふるさとチョイス」にメールで「期限延長の予定はありますか?」きいてみた。

すると「そこら辺の運用は自治体側です」との回答で、更に自治体に繋いでくれたワケだが、結果的に福岡市が「1年延長します」といって期限延長してくれた。

どうもコロナ影響については、問い合わせベースで対応しているらしい。

ほい。

そんな感じ。

この記事を書いた人 Wrote this article

tonogata
TOP