トリコロール本店 モーニングセット

ハイソな銀座のカフェ「トリコロール本店」で、お安くモーニングセットとカフェオレを

トリコロール本店 モーニングセット

銀座「トリコロール本店」

老舗喫茶店として有名な銀座「トリコロール本店」に行ってきた。
1936年(昭和11年)に創業ということで、もうすぐ90周年とかですね。
トリコロール本店

トリコロール本店 外観

銀座に佇む、レトロな外観のトリコロール本店。

入口もチャーミングで、1人ずつ通過するタイプの回転扉になっていた。

トリコロール本店 回転扉

クラシック音楽が流れる店内。

深紅の椅子に木のテーブル、照明が大鏡に煌めき、素敵な雰囲気でした。

トリコロール 内観

2階席も有名なようだが、今回は1階席に案内された。
モーニングの時間だと、基本は1階なのかもしれない。

なおトリコロールでは、豆にこだわったハンドドリップでコーヒーを淹れる。

中南米の標高の高い山で収穫されたコーヒー豆を、ネルを使用したハンドドリップでお客様のご注文を頂いてから丁寧に抽出

銀座トリコロール

昭和の時代から、エクレアなどのスイーツも有名。

当時は、15銭のコーヒー、プチフールやエクレア等が主力でパリから帰った画家や文士、慶応の学生さん等に人気があったとのこと。

銀座トリコロール 本店

昭和15年の「古川ロッパ昭和日記」にもお菓子の美味い店として登場する。
※トリコロールは昭和11年創業

コーヒー――第一銀座のビーコン。耕一路。尾張町フジヤ。エスキーモ。渋谷ウインナベーカリー。
 お菓子は、(と、まあよくこんなとこ迄書くよ。)風月第一、コロンバン、トリコロール

古川ロッパ昭和日記(古川緑波)

特にクッキーが好みだったようだが、現在のトリコロールではクッキーを扱っていない模様。

神戸のユーハイムその他にも、クッキーは美味いのがあったが、僕はコロムバンのを一番好み、二番目は、トリコロールのだった。トリコロールの方は、少し甘過ぎて、ひつこかったが、又別な味があった。これらのクッキーを、僕は旅行先へも送らせて、毎朝愛食したものである。

甘話休題(古川緑波)

お得なモーニングでカフェオレを

トリコロール本店、お値段もそこそこするので、訪問は初。
通常だと、例えばコーヒーは1杯1000円~で、有名な「カフェオレ」も1,160円。

一方、モーニング(8:00-11:30)は比較的安いとあって、今回は朝食で伺った形。
モーニングならカフェオレは650円。

トリコロール本店 モーニング メニュー

注文したのは、トースト・サラダがセットになった「モーニングセット」(930円)
このセットについてくる「アンティークブレンドコーヒー」も、日中だと1070円なのでお得感あり。
※アンティークブレンドはキーコーヒーとの協力で「昭和の上質なコーヒー」を再現したものらしい

「モーニングセット」のドリンクは、他のドリンクにも差額追加で変更可能。
カフェオレに変更して、980円となりました。

トリコロール本店 モーニングセット

ちなみに隣のお上品な感じの老婦人がアップルパイを食っていて、おいしそうでした。
自分は安めのトーストで(笑)

カフェオレは、目の前でコーヒーとミルクをブレンドしてくれる。
その際に「ミルクの量は半分でいいですか?」と聞かれるので、割合は変更可能。

ポットを高く持ち上げて、滝のようにカップに落とし込む光景が、迫力あった。

カフェオレは大きめのカップになみなみと注がれており、容量も結構あった。
たっぷり、です。

トリコロール本店 カフェオレ

コーヒーの苦みが残る、美味しいカフェオレ。

これでパンとサラダがついて、1000円以下は安いな、と。
なにより、店の雰囲気が格別。

格調の高い内装や音楽、丁寧な接客に際して…

人としての「格」が一段上がった気になります。

「気がするだけ」だけど。

今後も機会があれば、使ってみたいなと思います。

ほい。

そんな感じ。

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました