プライオリティ・パスの「デジタル会員証」

最近、久しぶりに関西空港を使う機会があった。
関空と言えばプライオリティ・パスで「ぼてぢゅう」が食えるんだが、プライオリティ・パスを持ってくるのを失念していた。
海外旅行だと必ず持っていくが、国内旅行だとなかなか・・・。
「こういう時にスマホアプリのデジタル会員証が使えたらなぁ」と思ったんだが、楽天カードプレミアムに付帯のプライオリティ・パスは、デジタル会員証に非対応。
クレカ付帯のPPは、デジタル会員証に対応してないのが多いんだな。

デジタル会員証は、お持ちのプライオリティ・パス会員資格の種類によりご利用いただけない場合がございます。
https://www.prioritypass.com/ja/activating-your-dmc-faq
デジタル会員証に対応していれば、スマホでラウンジに入れる。
一方、対応していないプライオリティ・パスの場合、スマホアプリに情報を入力しても「デジタル会員証」のメニュー自体が表示されない。
これはクレジットカード会社とプライオリティ・パス(コリソン社)の契約に左右されるようで、ざっくり言うと香港(のPP事務所)から郵送されてくるプライオリティ・パスの場合、デジタル会員証が使えるらしい。
たとえばアメックス・プラチナを所有している場合、プライオリティ・パスのカードは香港から国際便で届く。
一方、国内のクレジットカード会社から郵送されてくるプライオリティ・パスは、デジタル会員証に非対応。
ほとんどのクレカ付帯PPは、このパターン。
そこで今回、「デジタル会員証が使えるPP付帯のクレジットカード」を探してみようと思ったというワケ。
以前にコメントでいただいた情報と、あとはちょっとクレカ公式ページもチェックして。。。
それでは早速、レッツらゴー!!
「デジタル会員証」が使えるクレジットカード
※2023年11月9日追記
この情報は古く、最新の情報は以下を参照。
プライオリティ・パスの「デジタル会員証」と「Mastercardプログラム」が使えるクレジットカード
デジタル会員証に対応するPP付帯クレジットカードの一覧。
※一部予想あり
クレジットカード | デジタル 会員証 |
---|---|
アメックス・プロパー (ゴールド・プラチナ) | ○ |
ANAアメックス (ゴールド・プレミアム) | ○ |
ラグジュアリーカード (チタン・ブラック・ゴールド) | ○ |
ダイナースクラブ プレミアム | ○ |
TRUST CLUB プラチナ Visa | ○ |
セゾン・プラチナ アメックス | × |
JCBプラチナ JCB THE CLASS | × |
三井住友プラチナ | × |
MUFGプラチナ | × |
楽天プレミアム | × |
エポス・プラチナ | × |
ミライノカード プラチナ(JCB) | × |
デジタル会員証に対応しているのは、大きく分けて3つのグループぽい。
まずはアメックスのプロパーカードで、「アメックス・ゴールド」・「アメックス・プラチナ」がこれにあたる。
ただしアメックス・プロパーは、「ぼてぢゅう」など空港レストランでの割引に非対応という、ちょっと珍しい特徴もある。
日本のアメックス付帯のプライオリティパスでも、2019年8月から「ぼてぢゅう」など空港レストランが対象外に
お申し込み後、情報に不備がなければ通常約3~4週間後にプライオリティ・パス社よりメンバーズカードをお届けします。
https://www.americanexpress.com/jp/customer-service/faq.cards.faq-10-products-services-cards.html
続いて三井住友トラストクラブの「ダイナースクラブ・プレミアム」や「TRUST CLUB プラチナ Visa」。
他にも三井住友トラストクラブ系のPP付帯カードはちらほらある。
(個人的に興味をひくカードではなかったので省略)
プライオリティ・パス申込時に登録いただくプライオリティ・パスのウェブサイトもしくはアプリの「会員アカウント」にサインインすると、すぐにデジタル会員証がご利用いただけます。
https://www.sumitclub.jp/ja/travel/airport/priority-pass.html
最後はマスターカードの「ラグジュアリーカード」。
もっとも年会費が安いチタンでもPPが付いてくる。
以降は、主に「デジタル会員証 非対応」のメモにて。
セゾン・アメックス系列は非対応。
※デジタル会員証には対応しておりません。
https://www.saisoncard.co.jp/csmembers/prioritypass/
エポスカードは非対応。
エポスカードより提供しているプライオリティ・パスではプライオリティ・レーン、デジタル会員証のご利用はできません。
https://www.eposcard.co.jp/platinum/main.html
JCB系列もデジタル会員証は非対応。
JCBゴールド ザ・プレミア、JCBプラチナ、JCB THE CLASSはプライオリティ・パスのデジタル会員証を利用できません。
https://matsunosuke.jp/prioritypass-jcb-procedure/
三井住友系は、以前「ANA VISAプレミアムでも非対応」とコメントもらったので、たぶんダメだと思います。
まとめ
こんなもんかな。
どうでしょうかね。
他に「デジタル会員証に対応したクレカ」を隠しもってる子は、いないかにゃ?
このラインナップだと、とりあえず楽天カード(デジタル会員証ナシ)のままでいいかな~と思った。
デジタル会員証に対応してるカードは、いかんせん年会費が高いのよね。。。
プレステージ会員付帯として一番安い「TRUST CLUB プラチナ Visaカード」でも、3.85万円/年。
※ただしポイント還元率が微妙
ほい。
そんな感じ。