楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
楽天モバイルは繋がりにくさなどに定評があり、メイン回線の選択肢にはなりにくい。
しかし期間限定1年無料のキャンペーンがあったため、サブ回線として契約していた。
実際はサブ回線としても全く使わなかったんだが、楽天モバイルの契約を持つこと自体は以下のメリットがある。
- 楽天SPUで+1倍(「楽天モバイル」条件/SIM契約があればOK)
- 楽天SPUで更に0.5倍(Android「楽天モバイルキャリア決済」条件/2000円以上の決済要)
- メイン回線とは別に携帯番号を1つもてるので、捨て垢を作りたい場合に活かせるかも
- メイン回線に何かあった場合の保険としての、サブ回線
まぁ、基本は「SPU+1倍」のためですね。

自分が利用している「Rakuten UN-LIMIT VI」プランについては、データ通信1GB未満なら無料。
1年間契約していたが、サブ回線としても1GB以上使うことはなかった。
というか通信速度チェックをたまに実施したくらいで、ほぼ毎月0GBの利用。
もし使ったとしても「入会から1年無料」だったので、費用は発生しないんだけど。

ちなみに楽天モバイルはeSIMに対応しているので、メイン回線としては物理SIMを使い、楽天モバイルはeSIM設定だけ済ませている状態。
しかし、自分は4月で過去にやっていたキャンペーン「入会から1年無料」が終了する。
データ通信や通話を使わなければ基本は0円だが、実際には「ユニバーサルサービス料」などが数円レベルで発生するハズ。
ということで、「1年無料」の後も楽天モバイル契約を継続するか、検討した。
楽天SPU+1倍を2円/月で買う
現在(1年無料)の明細をみると、データ通信/通話を全く利用していない現在でも、「ユニバーサルサービス料」(2円)が一度発生した上で、「1年無料」で割引されていた。

ということで、1年無料が終わる5月以降は「ユニバーサルサービス料」(2円)が必要になりそうだ。
2年/月といえど、もったいないので解約しようと思っていたんだが・・・
契約自体には「SPU+1倍」のメリットもあるので、どうしようかな、、、と。
結果、自分の場合は楽天経済圏での買物も多いことから、「月2円でSPU+1倍を買う」という観点で契約を継続することにした。
以下は12月の「SPU 楽天モバイル条件(+1倍)」による獲得ポイントだが、1ヶ月で1618ポイントを得ている。
さきほどの「楽天モバイル契約=2円」とすると、800倍の投資効率。

上記のように1000ポイント以上の獲得をすることは多くないが、他の月でも数百ポイントとかは結構もらえてたりしたので、年間を通して悪くない費用対効果だと思いました。
そのうち楽天SPUの「楽天モバイル条件」が改悪されるかもしれないので、そのタイミングでまた退会を考えようと思います。
楽天で買物しない月でも
細かい話だが、以下のように「楽天ハッピープログラム」が適用されている状態であれば、楽天カードの利用明細が楽天モバイルの2円しかない月でも、ハッピープログラムにより最低3円のポイント還元がある。
- 楽天モバイルを楽天カードで支払う
- 楽天カードの引き落とし口座が楽天銀行
- 楽天銀行と楽天証券を連携している
ハッピープログラムでは、楽天銀行で「楽天カードの口座振替」があったら、最低3ポイントもらえるため。

「楽天での買物なし&他に楽天カード利用なし」の月でも、「楽天モバイルで2円の楽天カード支払いが発生」で3ポイントもらえる感じですかね。
つまり楽天で買物しない月があったとしても、楽天モバイル契約で損はしない(2円払って3pt獲得)というか。
かなり、どうでもいい話ですが。。。
※自分は楽天カードは楽天サービスでしか使わないため、その前提にたった話です
ほい。
そんな感じ。