クレカ投資のポイント還元が改悪
楽天証券が、楽天カードからの積立投資で付与している1%のポイント還元を改悪する。
信託報酬の安いインデックス系のファンドは、基本的に0.2%還元となる。
改悪となるのは、2022年9月買付分から。
公式サイトはこちら。
投信積立での「楽天キャッシュ決済」の開始および楽天カードクレジット決済のポイント還元率の一部変更について
悲しいね。
なんで、そんなことするん?
なお楽天証券は、保有残高に対するポイント付与も2022年4月に改悪する。
楽天証券が投資信託の保有残高へのポイント付与を終了(2022年4月~)
楽天キャッシュ投資のポイント還元を開始
一方、楽天証券は「楽天キャッシュ」からの積立投資を、2022年8月から開始する。
楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、楽天キャッシュから積立投資する形。
この入金方法でもポイント付与があり、還元率は0.5%。
ただし2022年12月までのキャンペーン期間中は、合計1%還元となる。

楽天カードから楽天キャッシュへのチャージは、オートチャージが対応される予定。
そのため、使い勝手としては楽天カード投資と同じ感じになりそう。
また、楽天キャッシュ(1%)の5万円枠とは別に、楽天カード(0.2%)での5万円枠もあるため、合わせると10万円までのキャッシュレス投資が可能となる。
ここまでの情報をまとめると、以下の通り。
- 楽天カード投資=1%(5万円)
↓
- 楽天カード投資=0.2%(5万円) ※アクティブファンドなど一部は1%
- 楽天キャッシュ投資=0.5%(5万円)→2022年中はキャンペーンで1%
マネーフローの変化点
恒例のマネーフロー(落ち穂拾い)について、変化点を黄色とした。
- 楽天カード投資をいったん削除
- 楽天キャッシュ投資を追加(キャンペーン期間の1%で記載)
- マネックスカード投資(1%)を追加(2月下旬に開始予定)

マネックス証券については、とりあえず口座まで作った。
ハピタスで4000ポイントの口座開設案件があったので、そちらを利用しました。
国内株の取引完了(1回)が条件だったので、銀行株を一瞬だけ買って、6000円ほど上がりをもらって売りました。
適当に買っちゃったけど、株価が上がってた時期で良かった。。。
マネックスカードは、今はポイントモールにないので、2月下旬にクレカ投資が始まったら案件化されるかだけ、待ってみようかと思っています。
なんか案件化されなさそうだなぁ。。。と思いつつ。
ほい。
そんな感じ。