コロナ禍の秋葉原へ
久しぶりに秋葉原に行った。
たまに行きたくなる。

自分の場合、秋葉原といえばデジタル・グッズの街。
あきばおー、上海問屋、サンコーレアモノショップ、イオシス、アキバ特区、どでかいヨドバシカメラ。
くだらないデジタルグッズから最新家電まで。
目で見て、手で触ってみる。これが楽しい。

ふらふらして色んな店を冷やかしていると、以前から気になっていた「ゴリラシート」や「ハイバーチラー」が上海問屋に陳列されているのを発見。
実物を触れて満足、買うまでは至らず。
この日の釣果は1点。
アキバ特区で、表裏どちらでも挿せるマイクロUSBケーブル。
タイプAとかじゃなくて、マイクロUSBもリバーシブルなのがあるのね。知らなかった。
300円と安かったので即購入した。
コロナ禍の秋葉原。
かつての賑わいを思えば人通りは少ないが、お店は元気に営業中。
小さいお店も多い電気街、みんなコロナを乗り切って営業を続けて欲しいね。
今はまさに戦国時代
帰り際に、秋葉原駅近くの自販機コーナーへ。
有名な、ヤバイ自販機コーナーだ。
Google マップ 自販機コーナー

中に入ってみると複雑な構造で、極小スペースに自販機迷路が出現する。
やたらとテプラ・看板で警句が掲げられているのも特徴。

行き着いた袋小路は、この世の果てのような様相だ。

自販機で売られているモノも特徴的。
この日は「常温100(円)」の午後ティーの横に、人参の缶詰が並んでいるのが目を引いた。

午後ティーが常温なので、その横にある人参の缶詰も当然「常温」だろう。
いや、むしろ缶詰を常温とすべく、午後ティーも常温なのか?
というか、問題なのは「温度」ではない気がするが。
でもまぁ別に、何か問題があるってワケでもないしなぁ。
うーん。
うつらうつらと自問しながら自販機迷路を彷徨っていると・・・
警句看板が目に飛び込んできた。

今はまさに戦国時代。
勝利に向かって いざ出陣。
戦国ポテロングで討手でろ!
そうだよなぁ。
こんなコロナな世の中だけど、がんばらないとなぁ。
負けてられない。
ポテロングで討って出ないと。
・・・。
ポテロングで?
というか、戦国ポテロング?
意味は全く分からんが・・・
不思議と心奮い立つ、良いポエムだ。
やっぱ、この自販機コーナーは、いい味だしてるよなぁ。
と、そんなことを思ったのでした。
ほい。
そんな感じ。