自治体によるスマホ決済還元
今年は全国各地の自治体でプレミアム商品券が発行されていた。
ここ数日だけみても、ちょいちょい新たなプレミアム商品券のニュースがでてくる。
ただまぁコレは「住人しか使えないパターン」があったり、「申し込みが必要なパターン」もあったりで、イマイチ情報を追いかける気がしないんだな。
そもそも数が多くて、ニュースについていけないでござる。
一方、自治体とスマホ決済が手を組んで「あなたの街を応援キャンペーン」を実施する場合は、情報も探しやすく、住人でなくてもサクッと還元恩恵を受けられるので、こっちは便利。

この通称「あなたの街を応援キャンペーン」は、以下から探せる。
決済手段 | 自治体連携キャンペーン特設ページ |
---|---|
PayPay | PayPayであなたの街を応援しよう |
d払い | 街のお店を応援!d払いで安心キャッシュレス |
auPay | あなたの街のau PAYキャンペーン |
LinePay | ※特設WEBページがないので探しにくい |
還元の原資は自治体が出しつつ、スマホ決済各社としては決済手数料が稼げたり良い宣伝になるみたいですね。
PayPayが手数料を設定した理由は?各社がしのぎを削るスマホ決済の将来性
案件数としてはやはりPayPayが強い印象。
PayPay、全国の地方自治体と共同でキャンペーンを実施する「あなたのまちを応援プロジェクト」を発足
なお現在実施中のキャンペーンは、ざっと東京23区だけを見た感じで以下がある。
※LINE Payを除く
自治体(東京23区) | キャンペーン |
---|---|
港区 | PayPay30%還元 |
文京区 | PayPay30%還元 |
江戸川区 | PayPay30%還元 |
北区 | PayPay30%還元 |
中野区 | PayPay30%還元 |
練馬区 | PayPay30%還元 |
目黒区 | d払い30%還元 |
自治体のプレミアム商品券
そもそも、この話を書いているのは「そういや自治体のプレミアム商品券は最近どうなってんのかな」と思ったからんだけど、東京23区だけチェックしたので、以下にメモにて。
現在実施中なのは、港区・豊島区・世田谷区あたりか。
世田谷区・葛飾区なんかは、独自のスマホ決済を実施しているのが面白いですね。
自治体 | 内容 |
---|---|
千代田区 | 千代田区プレミアム付商品券 (申し込み終了) |
中央区 | 中央区プレミアム付商品券 (申し込み終了) |
港区 | プレミアム付き区内共通商品券(20~30%) 申し込み:22021年12月1日~12月17日 |
新宿区 | 新宿区プレミアム付商品券 (申し込み終了) |
文京区 | – |
台東区 | – |
墨田区 | すみだプレミアム付商品券 (申し込み終了) |
江東区 | プレミアム付江東区内共通商品券(20%) (申し込み終了) |
品川区 | プレミアム付 品川区内共通商品券(20%) (申し込み終了) |
目黒区 | めぐろとくとく商品券 (申し込み終了) |
大田区 | 大田区プレミアム付デジタル商品券 (申し込み終了) |
世田谷区 | 「せたがやPay」で最大30%還元 利用:2021年8月20日~1月31日 |
渋谷区 | – |
中野区 | なかのわくわく商品券 (申し込み終了) |
杉並区 | 杉並区プレミアム付商品券 (申し込み終了) |
豊島区 | 豊島区プレミアム付商品券(25%) 2次販売を12月15日から開始 |
北区 | プレミアム付き「北区内共通商品券」 (申し込み終了) |
荒川区 | プレミアム付き荒川区内共通お買い物券 (申し込み終了) |
板橋区 | プレミアム付板橋区内共通商品券 (申し込み終了) |
練馬区 | ねりまプレミアム付き商品券 (申し込み終了) |
足立区 | あだち30買い物券 (申し込み終了) |
葛飾区 | かつしかPay (申し込み終了) |
江戸川区 | 区内共通商品券まつり (申し込み終了) |
いずれにせよ、各自治体のプレミアム商品券の情報は、自分で自治体のHPなりをチェックしないといけないみたい。
「自分の自治体名 プレミアム商品券」でググってみると、良いかも知れません。
ほい。
そんな感じ。