Anker「第2世代 高耐久ナイロン ライトニングUSBケーブル」の改善点と、注意点。

Ankerから、iPhone/iPad用のライトニングケーブル「改善版」が出た。

f:id:tonogata:20150614122245p:plain

プレスリリースはコチラ(pdf)。
http://jp.ianker.com/uploads/jp_post/file/17/Anker_Japan_press_release_2nd_Gen_Nylon_lightning_cable_20150614.pdf

商品はコチラ。

ちなみにAnkerはAmazon、楽天などに直販があるが、Amazonが200円くらい安い。

それはともかく。
何が「改善」されたんだろうか?
自分は旧版を気に入って使っていて、ちょっと気になったので買い換えをどうしようかな?と。

Anker製iPhone用Lightningケーブル「プレミアム」と「高耐久ナイロン」の違いをチェック

本件のプレスリリースと商品説明をチェックにて。
メモ。

改善版、第2世代
前モデルの製造工程を刷新し、品質を大幅改善した第2世代モデル。
ケーブルはより柔らかくなり、強度としなやかさも向上しました。

「製造工程を刷新」というのはともかく。。。
「ケーブル」が、より「柔らかく」なった。
「強度」もあがった。
なるほど。

Apple MFi 認証
一本一本のケーブルに、それぞれ独立したシリアルナンバーとAppleによる認可を証明するチップを搭載。
ライトニング端子対応の全てのiPhone、iPad、iPodと互換性があります。

MFi 認証は、以前からとっていた。
変更ナシ。

さらに洗練された頑丈設計
ケーブルを一から見直し、強度も手触りも大幅改善を実現。
また、色もスペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色からお選びいただけるので、お使いのiPhone、iPad、新しいMacBookともピッタリです。

ケーブルを一から見直した。
なるほど。
ここが「違い」かな?

完璧にフィット
端子は非常にコンパクトで、ケースの選択肢を狭める必要はありません。
また、耐熱端子を使用しているので、安全に長い間お使いいただけます。

以前から「耐熱端子」と書いてあったので、ここは変わってないかな。

さて。
ちょっと買ってみて、チェック結果にて。

自分が買ったのは、「第2世代 高耐久ナイロン ライトニングUSBケーブル」の中でも、1.8m版。
180cmという、一番長いヤツ。

f:id:tonogata:20150621140536p:plain

開封なう。

f:id:tonogata:20150621140840p:plain

まず、USB端子の方は、「旧版」と「改善版」で、特に変わった点はみられなかった。

f:id:tonogata:20150621140904p:plain

iPhoneに挿すライトニングケーブル端子の方は?

「改善版」の方が、ちょっとケーブル保護部分が長くなっていました。
よく見ないと分からない、ほんのちょっとの差だけど。
※あと細かい話でいうと、ケーブルにあるロゴマークも変わった

f:id:tonogata:20150621140955p:plain

さて。

今回の「改善版」は、

  • ケーブルの設計を一から見直し、
  • 強度と手触りが改善し、
  • より柔らかくなった

ということだった。

まず、「手触り」。

これは、確かに変わった。
そもそも、ほんのちょっとだけど、太くなってるんすよね。
見た目は全く同じなんだけど。

以前のケーブルは、ナイロンをキツめの編み目でガッチリ縛っている・絞めている感じ。
なので、手触りもギュウギュウに縛ったナイロンを触ったかのごとく、スベスベだが固い。
どっちかっていうと、「柔らかめの針金」みたいな印象。

「改善版」のナイロンケーブルは、編み目が緩く、感触が柔らかいんすよね。
太くなってる代わりに。
そしてこっちは、ナイロン繊維の手触り感を感じる一品に仕上がっている。

で、結果として。

ケーブルの「柔らかさ」でいうと、「改善版」が圧倒的に柔らかい。
どの程度柔らかいか?

ケーブルを立てて、重力で自然に折れる感じを見ると分かる。

f:id:tonogata:20150621141132p:plain

旧版の方は、芯が硬く、針金のように「立ったまま」。
「改善版」の方はふにゃっと柔らかい。
一目瞭然。

さて。

しかし、柔らかいことに、「意味はあるのか?」。
利便性が向上するのか?

個人的には超嬉しい。
何でかっていうと、持ち運びの際に「より小さく」まとまるから。

f:id:tonogata:20150621142031p:plain

こんな小さくまとまって。。。

素敵。

いいですね。
やや太くなったのでどうかと思ったが、これだけ柔らかさが違うと、持ち運びがグッと楽になるぜ。

素晴らしい。

最後に実食。

実際にiPhoneにさして充電しようとしたら、、、

f:id:tonogata:20150623074439p:plain

充電されない。
ケーブルが奥までささっていない模様。
よくよく見ると、確かにiPhoneカバーと干渉して、ひっかかってしまっている。

んー。

それで、もういちど端子をチェックしてみると、、、

f:id:tonogata:20150623074555p:plain

わずかに「改善版」の方の端子が、大きくなってるんですね。。。

自分の安物のiPhoneカバー(水色というパステルな色だが、ワゴンセールだったので強行した)、旧版の「高耐久ナイロン ライトニングUSBケーブル」では刺さってたんだけど、「改善版」はNGの模様。

残念。

ということで。
旧版を問題なく使っていた場合でも、iPhoneカバーをしている場合は、カバーにある充電口の大きさとの干渉問題が出る可能性があるかもしれない。
ご留意ください。

自分はiPhoneカバーの充電口を何かで無理矢理広げるか、別のカバーを使おうかと思ってます。
もうケーブル買っちゃったしね。。。

そんな感じ。

https://www.bousaid.com/tag/Anker