カフェでも、自分の家でも、周囲に人がいる状態でネットを見る時。
「見てもよいWebサイト」って、制限されるよね、と。
いわゆる自主規制問題。
そーゆー制限から、Man(人類)を解き放つアイテム。
プライバシーフィルターがあれば、もう大丈夫。
ビコーズ、アイ キャン fly (to any URL)。
ということで。
スリーエムの「プライバシーフィルター」を買った。
プライバシーフィルターって、ノートPCの画面が「横から見えなくなる」ってヤツ。
メーカーの選択肢は多くないんだけど、レビュー評価をみた感じではスリーエム。
やはりココでしょう、と。
覗き見防止なのに、うっすら見えてしまったら意味がない。
高品質を狙っていきたいと思います。

3M プライバシーフィルター ノートPC用 PF13.3W9 S-SP
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- 発売日: 2010/11/01
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
数千円するので、半年くらい日和ってたんだが。。。
ドジャーン!!
遂に買ったった。
エコノミータイプ。
ちなみに。
Amazonでもサイズの選択肢があるが、自分のノートPCの画面サイズに合わせて買った方が良いので注意。
サイズ一覧はコチラ↓。
http://solutions.3m.com/wps/portal/3M/ja_JP/3MScreens_APAC/Protectors/Privacy/Products/
画面サイズ | 型番 | フィルタサイズ(mm) |
---|---|---|
12.1型ワイド | PF12.1W S | 164×261 |
12.5型ワイド | PF12.5W S-SP | 156×277 |
13.3型ワイド(縦横比16:10) | PF13.3W S | 179×287 |
13.3型ワイド(縦横比16:9) | PF13.3W9 S-SP | 165.5×294 |
※11型や14型以上用もある模様
自分は「VAIO Pro 13」(13型のVAIO Pro)を使っており、これはワイド画面なので「PF13.3W9 S-SP」がジャストサイズだった。
フィルターといっても固いパネルみたいな感じで、装着方法は2つある。
シールで貼り付けてしまうか、タブを装着してフィルターをはめ込むか。
自分は取り外しがしたかったので、タブを使うことにした。
「タブ」(ツメ)はこんな感じ↓。
タブの一部がシールになっており、そのシール部分を液晶の外枠に貼り付ける。
あとは、そのタブと液晶の間に、フィルターを落とし込んで装着する、と。
早速試してみます。
画面の半分までフィルターを落としてみて、視認性を確認する。
(赤い矢印より上が、フィルター装着部分)
正面からなので、見える。
ただし、ちょっと暗くなる。
※照明が反射してしまっているが、これは間違えて、フィルタを裏表逆に装着してたから。
角度をちょっとつけてみる。
まだ見える。
もうちょい横からみてみる。
隣の席の人は、こんな感じか?
見えない。
何も見えないぞ!!
ムフ。
いま、何を思うか?
・・・。
自由だ。
俺は、圧倒的に自由だ。
誰も俺を止められない。
俺はいつ、いかなる時でも、、、
『俺が見たいと思ったWebや動画を見る』。
オレたちはな! そこら辺のカフェや通勤電車、ラウンジ、自宅で、
「後で1人になったらコッソリ見よう」って、
自分の心をなぐさめてるような
負け犬どもとは ワケが違うんだからな。「その動画を観る」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
※ジョジョ53巻、プロシュート兄貴の言葉
しかし兄弟。
ちょっとお待ちください。
己を解放し、暴走して好き放題にページを見る前に1つ。
注意点がある。
思い出して欲しい。
無敵と思われた、あの「レクイエム」の暴走の末路を。
『個人個人の精神の背後』に、弱点はある。
「この影」は その人間 個人個人が見る 影なのだッ!
影があるのなら 「光」が どこかに あるはずだッ!
この影を 取り除けば「表示されている画面」は 手に入るはずだッ!「光」は おのれの精神の 背後だあーーーーーーーッ
※ジョジョ63巻、ディアボロの言葉
プライバシーフィルターも、背後上空からは、丸見えとなる。
(左右からは見えないが、上下からは見える)
気をつけよう、おのれの精神の背後。。。
そんな感じ。