JALプレミアムエコノミー「B777-200ER」(JAL SHELL FLAT NEO)に搭乗したメモ(羽田-バンコク/JL033-JL034)

JALで羽田からバンコクに飛んだ際に、プレミアムエコノミーを使ったので、メモにて。

といっても、プレエコのチケットを買ったわけではなく。
後方を指定してたんだけど、満席か何かでズラされた感じ。

お金を払う当日アップグレードについては以下など参照。
JAL国際線「プレミアム・エコノミー」の有償アップグレード(当日空港)はお得か?(マイルとFOPの付与はナシ) – やじり鳥

東南アジアのプレエコ座席は、「JAL SHELL FLAT NEO」
JAL SKY SHELL SEAT(シート) – JAL国際線
※欧米のような長距離路線は「JAL SKY PREMIUM」の方

座席 シートピッチ
Business 60インチ 22.3インチ
Premium
Economy
38インチ 18インチ
Economy 31インチ 17.5インチ

http://www.seatguru.com/airlines/Japan_Airlines/Japan_Airlines_Boeing_777-200ER_A.php?flightno=33&date=
※その他、画面サイズはエコ=6.5インチ、プレエコ=9インチなどの違いもある

プレエコは、エコノミーより7インチ(17cm)ほど広く、38インチ(97cm)になります。

「JALスカイシェルシート」開発にご協力いただいた、老若男女、様々な身長・体重のモニターの方々の貴重なご意見を基に導かれたのが、充分にくつろいでいただくための+20%のゆとりを加えた97cmのシートピッチです。

この座席が「いいな、コレ!」と思ったのは、広さもさることながら、リクライニング機構。

座席後方をシェルで覆い、座席が前方にスライドすることによりリクライニングする機構を採用しました。
そのため、前方座席が倒れてくることがなく、ご自分のスペースが確保できます。

機内で座席を倒すかどうかは人によると思うんですが、自分は「基本倒さない」派。。。
(前の人が倒しても何とも思わないけど、自分ではやらない)

気を遣っちゃうんですよね。。。
シート倒すのは。

ただ、このプレエコの「JAL SHELL FLAT NEO」。
座席を倒すというよりは、座ってるお尻の部分が前方にスライドして、背もたれに対し角度をつけるタイプ。
前にせり出す分、自分の空間の足下をつぶすワケですが、そこで97cmの広さがいきてくる。
全然窮屈じゃない。
そして。
こちらが座席を倒しても、後ろの人から見て「全く倒してない状態」と同じ。

いやー、いいねコレ。
ビジネスじゃなく、プレエコでもこーゆーのいけるんだ。。。
と、感心した次第。

一方、微妙な点もあった。

シートベルトに「エアバッグ」が内蔵されてて、「太い」んですね。。。

「エアバッグ」
このシートベルトには、エアバッグが内蔵されています。
万が一機体に大きな衝撃が加わり、体が前に投げ出された時には、エアバッグ体を保護し、前の座席の固い部分との衝突を防ぎます。

「太い」というか、固い。

腹に巻くものなので、終始邪魔というか。。。

とはいえ、トータルでは非常に気に入りました。
ビジネスほどじゃないけど、大して期待してなかった分、嬉しかったですね。

ご飯については、エコとプレエコは同じ。
なので、ここからはプレエコとは関係ない話。

羽田を深夜発だったので、機内食は朝飯でした。

  • エッグベネディクト
  • グリルチキンとラタトゥイユ
  • ポテトサラダ
  • ミルクロール ホイップバター添え
  • フレッシュフルーツ
  • 飲むヨーグルト

http://www.jal.co.jp/inter/service/menu/pdf/meal/hnd_bkk_33_y_m_201603_201605.pdf

いやー、半熟玉子とか、ポテトサラダとか、ラタトゥイユとか、ホイップバターとか、飲むヨーグルトとか。。。
どうも「ぐにょっ」としたのが多くて、、、
ちょっとキツかったです。。。

途中でやめれば良かったんだけど。
どうしても、こう、、、
ほら、ね?

帰りの便は、バラエティパックみたいな案配だったけど、安定の「炊き込みご飯」があって助かった。
美味かったです。

  • 鮭の塩麹漬けと炊き込みご飯
  • じゃが芋のきんぴら
  • うどん
  • フレッシュフルーツ
  • アーモンドバタースコッチのバナナケーキ

http://www.jal.co.jp/inter/service/menu/pdf/meal/bkk_hnd_34_y_m_201605.pdf

そんな感じ。

ビジネスクラス カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました