アメックス・プラチナカード、海外利用なら3%ポイント還元の「海外利用ボーナスポイントプログラム」

海外利用で3%ポイント還元

アメックス・プラチナカードが、海外利用で3%ポイント還元になったとのこと。
その名も、「海外利用ボーナスポイントプログラム」。
海外利用ボーナスポイントプログラム

通常1%ポイント還元のところ、海外決済なら3%ポイント。
海外旅行での現地決済や、海外ホテル予約などで重宝しそう。

3%還元の条件は「外貨建てでの決済」

  • 外貨建てで明細書に記載されるものが、ボーナスポイントの加算対象です
  • 日本円建ての決済は対象外です

アメックスと言えば、最近Amazon・Yahooショッピング・JAL・HISなどで3%ポイントとなる「ボーナスポイントプログラム」が始まっている。
「ボーナスポイントプログラム」はグリーン・ゴールドカードも対象。
アメックス「ボーナスポイントプログラム」、Amazon・Yahoo・JAL・HISでいつでも100円3ポイント獲得 – やじり鳥

本件「海外利用ボーナスポイントプログラム」については、「アメックス・プラチナ」のみ対象。

どちらの「ポイント3倍」が適用されたかは、明細に記載される。

ボーナスポイントプログラム 明細書に「リワード・プラス・ボーナスポイント」と表示されます
海外利用ボーナスポイントプログラム 明細書に「リワード・プラス 外貨建決済ボーナス」と表示されます

「ポイ探ニュース」によると、Amazonでの買物は「ボーナスポイントプログラム」でなく、「海外利用ボーナスポイントプログラム」としてポイント付与されたとのこと。

Amazon.co.jpでの利用の場合は「リワード・プラス ボーナスポイント」となり、海外利用分に対するポイント3倍と言う事を確認できた。
ポイ探ニュース アメックスのプラチナ・カードで海外利用分が3倍になる特典を使ってみた

Amazonは普通に日本円で決済するんだけど、JCB(とアメックス)については海外加盟店=海外利用分として扱われるからでしょうかね。

Amazon側のFAQ。

日本で発行されたJCBカードをご利用の場合、クレジットカードによる決済は円建てですが、一部の決済は海外ご利用分扱いとなりますので、ご利用枠、お支払い回数等にご注意ください。
Amazon.co.jp ヘルプ: ご利用可能なクレジットカードおよびデビットカードの種類

JCB側のFAQ(現在はない)

Q:日本語のサイトで商品を購入しましたが、海外利用の扱いになっているのはなぜですか。
A:日本語のサイトでインターネットショッピングをしても、JCBとの加盟契約が海外加盟店のサイトの場合には、海外ご利用分としてカードご利用代金明細書に表示されます。
海外ご利用分として掲載される代表的な海外加盟店として、「AMAZON.CO.JP」や「AMAZON.COM.PAYMENTS」がございます。
http://money.yojyohan.net/article/355718678.html

そうなると、アメックス「海外利用ボーナスポイントプログラム」の条件は「外貨建て」と明記があるが、実際としては「海外加盟店でも」ということだろうか。

ところで。

「海外利用3%ポイント」なら、「楽天kobo」も3%になりそう。
koboは国内消費税を避けるために海外に拠点をおいており(もともとカナダのkoboを楽天が買収したんだが)、koboでの決済は海外利用扱い(円建て)となる。
Kobo、日本で電子書籍を販売へ – ITmedia eBook USER

最近のkobo利用をカード決済履歴でみると、利用国=ルクセンブルクになったいた。
ルクセンブルクは、電子書籍にかかる付加価値税が安く、Amazonも利用しているとか(上記の記事参照)。

個人的にkoboはよく使うので、3%はいいよなぁ、と。

その他、Paypal決済(クレカ紐付け)なんかはどうなるのかとか、ちょっと興味があるところ。

アメックス・プラチナが作りやすくなった?

最近、アメックスがメディアを集めて、プラチナカード刷新の説明会を開いたらしい。
その説明会に関する記事に興味深い話があった。

アメックスの新プラチナカードは、カード会社から招待に加え、既存会員や提携金融機関による紹介、対面営業、専門の問い合わせ窓口での招待でも取得できるのです。
事前にアメックスのゴールドカードを保有する必要はなし。
基準となるのは、プラチナカードを持ってもらうにふさわしいライフスタイルを送っている人、だといいます。
アメックス、「プラチナカード“門戸開放”宣言」の真意 MONEY PLUS

この「プラチナカードを持ってもらうにふさわしいライフスタイルを送っている人」というのが、興味深い。
グローバルに活動している人・・・「余生にLCC(格安航空会社)で何度も海外旅行に出かけるシニアも対象」なんだとか。

なんだかプラチナカード申し込みのハードルが、グッと下がったような気がするな。。。
審査に受かるかどうかは、別として。

まぁ個人的には、申し込み手段や審査云々の前に、年会費的に無理というか、アレなんだけど。

なんせ年会費が、14万円オーバーですからね。。。

メタル製のプラチナ・カード

アメックス・プラチナと言えば、最近カードが金属製になった。

メタル製カードについて

すでにプラチナ・カードをお持ちのお客様へは順次メタル・カードへのお切替申込書をお送りいたします

ビジネスカードの方は、11月からメタル製になるらしい。

いいすねぇ。
メタル製のカード。

年会費が14万じゃなくて4万円なら、がんばって申し込むんだけどなぁ。

んー。

アメプラ。

年会費、4万くらいになんないかなぁ。。。

なんねーか。

そんな感じ。