ワイモバイルへのMNP手段
ワイモバイルへMNP乗換(携帯電話番号ポータビリティ)するにあたって、SIMロック解除済みのスマホをそのまま利用することにした。
この場合、必要な手続きは「ワイモバイルのSIM購入+MNPの手続き(契約)」。
公式サイトでSIMを購入する場合、そのままMNP手続きに進む。
契約事務手数料の3,240円が必要となる。
一方、Amazonで「ワイモバイル SIMスターターキット」(SIM付き)を購入する方法もある。
契約事務手数料は不要だが、スターターキット自体が有料(864円)。
契約事務手数料の3,240円より、2,300円ほど安いという形。
今回は、その「SIMスターターキット」↓を使ってワイモバイルにMNPすることにした。

ワイモバイル(Y!mobile)SIMスターターキット ナノ(iPhone5~7他対応)音声通話/データ通信共通(契約事務手数料 無料) ZGP681 SIMカード
- 出版社/メーカー: SoftBank
- 発売日: 2017/02/03
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
なお、購入するSIMのサイズについては、iPhoneなら「nano」。
Androidはnanoかmicroになるらしい。自分のスマホ次第。
ちなみに、ワイモバイルにMNPしつつスマホ端末も同時購入する場合、Yahooモバイル・オンラインストアのキャンペーンも使えるかもしれない。
こちらは、「5のつく日」なら最大1万ポイントの還元あり。
Yahoo!モバイル【公式】ワイモバイルのスマホをご契約で最大10,000ポイントプレゼント
自分は端末購入する気はなかったので、このキャンペーンは使わなかった。
スターターキットでの月額料金
「ワイモバイル SIMスターターキット」は、契約事務手数料の分だけ公式サイト経由での入会よりも安い。
しかし入会時の他の特典で公式サイトの方が有利なら、ちょっと微妙だ。
その点は一応確認したが、公式サイトで発動中の割引キャンペーンなど、スターターキットでも同一条件だった。
ワイモバイルで実施されているSIM契約向けの割引キャンペーンは以下。
全て、スターターキットでも適用される。
SIM単体契約 特別割引 |
最大24ヶ月×600円割引 (プランSは400円) |
---|---|
ワンキュッパ割 | 12ヵ月間 1,000円割引 |
データ増量 無料キャンペーン |
24ヶ月無料 |
注意点としては、「ワンキュッパ割」は最初の1年のみであること。
2年目からは、基本料金が+1000円となる。
「SIM単体契約 特別割引」については、600円割引が2年間続く。
600円×24ヶ月=14,400円の割引。
最初の1年だけは、↑表より「ワンキュッパ割」分=1000円安くなる。
(プランM 税抜2,980円→税込2,570円)
MNP手続きの準備・流れ
MNP手続きに入る前に、事前にやっておくことがある。
公式サイトでの説明は以下。
ワイモバイル のりかえ(MNP)のご注意
まず現在契約中の携帯について、「契約更新月」かどうかを確認。
たいていは2年縛り×自動継続の契約で、ちょうど2年経った「契約更新月」以外で退会すると、違約金(1万円くらい)を払うことになる。
(ちなみにMNP転出の事務手数料3000円は、どのみち必要になる)
MNP乗換することが決まったら、まずは「ワイモバイル SIMスターターキット」を購入する。
スターターキットは、購入後1ヶ月以内に使う必要がある。
購入後1ヶ月以内にお手続きください。期間を経過しますと、サービスをご利用いただけない場合がございます。
次に現在契約中の携帯会社から、MNP予約番号をもらう。
自分が契約中のUQモバイルの場合、その場で発行された(メール)。
大抵は、即日~数日で発行される。
発行されるMNP予約番号の有効期限は15日間だが、残り10日ほど期限猶予がないと申し込みに使えない可能性がある。
そのため、MNP予約番号を入手後はスグに手続きできた方が良い。
最後に、MNP手続きで必要になるモノを準備。
- 免許証(表)の画像(WEB手続き画面でのアップロード用)
- WiFi環境(SIMの差し替え後、スマホへのAPN設定やプロファイルのダウンロードにネット回線が必要)
実際に必要だった手順を整理すると、以下。
(1)スターターキット購入 | 購入後、翌日に到着した 購入後1ヶ月以内に使う必要あり |
---|---|
(2)MNP予約番号の以来 | 即日~数日で発行される 有効期限は15日間 ※ただし期限ギリギリだと使えない |
(3)MNPの手続き | WEBで申し込み 自分の場合、30分後には開通した |
(4)APN/プロファイル設定 | 開通後、携帯の電波を掴むための設定が必要 |
以降は、手続きの様子について。
MNPの手続き(WEB完結)
Amazonで購入した「ワイモバイル SIMスターターキット」が到着した。
(翌日には配送された)
SIMと手続き方法の紙が説明が入っている。
スターターキットの場合、専用URLからMNPを申し込む↓
https://ymobile.jp/r/act
SIMに記載されたSIM番号を打ち込むと、購入店舗=amazonとして認識される。
契約プランを選択する。
自分の場合は、プランM(6GB→無料のデータ増量OPで9GB)。
オプションを選択する。
必要なのは、データ増量オプション(2年無料)のみ。
最終的な月額料金は、プランM(9GB)で2,570円。
ただし2年目は+1080円(ワンキュッパ割)となる。
次にMNP予約番号を入力する。
また住所・氏名なども入力。
これにてMNPの申し込みが完了。
MNP手続き完了まで、少し待つ必要がある。
自分の場合、土曜の昼間に申し込んで、30分後には「手続き完了」のメールがきた。
思ったより早かった。
APN・プロファイル設定
MNP手続きが完了したら、ワイモバイルのSIMをスマホに挿す。
しかしこの時点では、電波が繋がらない。
APN設定か、iPhoneの場合はプロファイルのダウンロードが必要。
つまり、WiFi環境があった方がよい(iPhoneの場合)。
iPhoneの場合は、プロファイルのダウンロード。
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/iphone/
Androidの場合は、APN設定。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/21448
これにて完了。
そんな感じ。