自動チェックイン機が2023年4月から順次廃止
ANAが全ての空港で国内線の自動チェックイン機を廃止する。
2023年4月から、順次廃止の予定。
空港での混雑を避けるため「ANA Smart Travel」を開始する一方で、自動チェックイン機は廃止するとのこと。
「ANA Smart Travel」は、端的にいうと「スマホで全部できます」という感じの話。
プレスリリースはこちら。
新サービスモデル 「ANA Smart Travel」が始動します

自動チェックイン機を使わない代わりに、スマホでオンラインチェックインをすることになる。
搭乗券は、モバイル搭乗券を利用。
ちなみに「自動チェックイン機」とは、↓のような空港にある機械。

自分はいつもコイツでチェックインして、紙の搭乗券をゲットしていた。
その搭乗券にあるQRコードを、保安検査場の端末に読み取らせて通過していた感じですね。

また、SKiPサービスは2023年3月で終了。
これはチェックイン手続きをせずに、そのまま保安検査場にいけるというサービスだった。
なお、2023年4月から廃止されるのは、国内線の自動チェックイン機。
国際線は継続される。
ということで、慣れ親しんだ自動チェックイン機とも、2023年4月でお別れ。
今までは、あの手続きのタイミングで「これから出発だなぁ~」という感じだったんだが、今後はそういうのは保安検査場で初めて実感する感じになりそうだ。
ほい。
現時点でもANAのスマホアプリでオンラインチェックインは可能だが、使ったことはなかった。
スマホアプリ自体は、チェックイン直前までいじってることが多いんですけどね~。
プレミアムクラスへのアップグレードの空きをみたり(実際にはしないけど)、空いてる列の席があったら座席変更で移動してみたり。
それで思い出したけど、ANAアプリの座席表では隣の席が埋まっているようにみえて、実際には隣席ブロックされて「隣が空席」のパターンがたまにありますね。3列シートで両端に人がいて、真ん中が空席パターン。
自分のステータスはSFCなだけなので、もう片側の端っこがダイヤモンド会員とかだったりすると、ダイヤ向けに隣席ブロックが発生してるのかな、と思ったり。
もしくは3列シートの両端がSFC以上とかでも発生するのかもしれない。
実際の発生条件は分からないが。
ほい。
そんな感じ。