PayPayカードの基本スペック
2021年12月から、PayPayカードの発行が始まった。
既存のYahooカードに置き換わっていくとのこと。
PayPayカード 公式サイト

基本スペックは以下の通り。
「年会費無料の1%還元カード」という意味では、悪くないスペックと思いました。
年会費 | 無料 |
還元 | 1%のPayPayボーナス (有効期限ナシ) |
PayPay残高チャージ | PayPay残高チャージ可能 (ただしチャージでの還元はナシ) |
PayPayクレカ決済 | PayPayクレカ決済で指定可能 (ただしPayPay決済での還元はナシ) |
特殊キャンペーン | PayPay決済に利用すると、PayPay側還元が+1% (終了時期未定の「キャンペーン」) |
ショッピング利用などでも基本的に「100円につき1%還元」でPayPayボーナスが得られる。
PayPayボーナスは有効期限がないので、使い勝手も良し。
ただし「Tポイント」のような共通ポイントではないので、外に逃がせず、PayPay経済圏で消化することになる。
封じ込め作戦ですね。
新規入会キャンペーンについては、7000円還元があり。
https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre
なおYahooカード所有者は、退会したとしても、PayPayカード新規入会特典の対象外となる。
残念。。。
ヤフーカード会員(すでに退会された方、Yahoo! JAPAN JCBカードから切替発行された方、過去入会特典の進呈を受けた方を含む)は対象外です。
PayPayとPayPayカードの関係
肝心のPayPay連携という意味では、ちょっと分かりにくい。
まずPayPayとPayPayカードの基本的な関係(メリットと制限事項)は以下。
- PayPay残高チャージできるクレカは、PayPayカード(旧Yahooカード)のみ
- PayPayクレカ決済でPayPayStepの実績対象になるのは、PayPayカード(旧Yahooカード)のみ
- PayPayカードでの残高チャージ・PayPayクレカ決済は、クレカ側ショッピングポイント付与はナシ(二重取りはできない)
上述の通り、大した特典はない。
ただし現在は、PayPayクレカ決済時にPayPayカードを使うと、PayPay側で還元率が+1%になるキャンペーン実施中。
これは終了時期未定の「キャンペーン」だが、そこそこ長く続けるんじゃないかな。
PayPay 指定支払い方法での決済で1%戻ってくる!キャンペーン
※旧Yahooカードは対象外なので注意

PayPayStepは、前月の利用実績で翌月のPayPay還元率が変わるもの。
PayPayStepとは
通常PayPayの還元率は0.5%。
一ヶ月間に「30回以上かつ5万円以上」を使うと、翌月は+0.5%で計1%還元になる。
PayPayをそんなに使わないので、個人的には気にしたことがない。

このPayPayStepに実績カウントされるのは、PayPay残高払いか、PayPayクレカ決済で「PayPayカード」(旧Yahooカード)を指定した場合のみとなる。

そういう意味では、PayPayカード所有のメリットの1つではある。
まとめると、「(終了時期未定のキャンペーンによって)PayPayカードをもってるとPayPayで+1%還元がお得」ということになる。
YahooカードとPayPayカードの関係
現在Yahooカードを持っている場合、自動的にPayPayカードに切り替わる。
YahooカードではTポイントが付与されていたが、PayPayカードではPayPayボーナス付与になるのが違い。
カード切替は2022年4月から始まり、自分が「いつ切り替わるか」は下記のサイトで確認できる。
PayPayカード 切替案内サイト

なお、現在のYahooカードで貯めたTポイントは、「Tポイントの継続利用手続き」をしないとYahooカード停止後にTポイントが使えなくなってしまう。
https://card.yahoo.co.jp/yjc-paypay/service/point
具体的には、以下の2つの手段がある。
- モバイルTカードに登録する
- 他のTポイント口座にポイントを移す
うーん。
大丈夫かなぁ。
当方のTポイントをちゃんと移動できるか、心配です。
というか、面倒くさいです。
ただ、ネットニュースをみると「TポイントからPayPayボーナスへの交換の仕組み」も予定されている。
それを待っても良いかもしれない。
なお、ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブとの情報連携は継続する。カルチュア・コンビニエンス・クラブの子会社で、サービスを運営するTポイント・ジャパンでは今後、TポイントからPayPayボーナスへのポイント交換開始を予定。詳細が決まり次第、発表するとしている。
https://japan.cnet.com/article/35180216/
PayPayイベント年表
話が複雑だったので、手元でメモした時系列のソレです。
時期 | イベント | クレカ側の付与特典 |
---|---|---|
2018年10月 | PayPayサービス開始 | Yahooカードで1% (チャージ1% or 決済1%) |
2020年2月 | YahooカードでのPayPayチャージで1%(Tポイント)付与廃止 PayPay決済(クレカ決済)での1%(Tポイント)付与廃止 | なし |
2020年4月 | PayPayStep開始 PayPay側の還元率が前月利用実績で0.5~1.5% | Yahooカード決済も実績対象 (他クレカ決済は対象外) |
2021年12月 | 「PayPayカード」登場、TポイントでなくPayPayボーナス付与 (チャージ可能/還元はナシ、クレカ決済はPayPayStep対象) | キャンペーン(終了時期未定)で PayPayカード決済ならPayPay側還元が+1% |
2022年4月 | YahooでのTポイント付与終了、「PayPayボーナス」へ | ↓ |
2022年4月 | SoftbankでのTポイント付与終了、「ソフトバンクポイント」へ ソフトバンクポイントはPayPayボーナスに交換可能 | ↓ |
2022年4月 | 「Yahooカード」から「PayPayカード」に順次切り替え | ↓ |
時期未定 | 「Tポイント」から「PayPayボーナス」への交換を準備中 | ↓ |
Yahoo・ソフトバンクがTポイント経済圏から抜けるので、Tポイントは「ポイント経済圏の競争から脱落する」とニュースで騒がれてました。
大手プレイヤーとしては、楽天ポイント経済圏(楽天)・dポイント経済圏(ドコモ)・Pontaポイント経済圏(au)などがいる。
最近では、ANAなんかも「マイルで生活できる世界を2022年から開始」とかいって張り切ってますね。
ポイント周りは、今後も再構築が進みそうですな。
ほい。
そんな感じ。