アパステイヤーズクラブカード プラチナ
APAホテルのクレジットカード、発行開始されてからちゃんとチェックするのを忘れてた。
ちょっと見てみたら、結構面白いカードだなと思ったので。
公式サイトはこちら。

個人的に気になった点は、以下。
- アパホテルExecutiveステータスの「永久保証」
- エポスプラチナ以上の特典で、エポスと年会費が同じかそれ以下
- 100万円決済分だけなら、ANAマイル2.1%還元カード化もできなくはない
それでは早速、レッツらゴー!!
アパホテル「Executive」以上で入会可能
クレカの「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」は招待制。
アパホテルに年間20泊以上すると到達する「Executive」になると招待を受けることができる。
アパホテル会員制度

アパホテルにおけるExecutiveの特典は以下。
- 最大14%のポイント還元(アパポイント・・・1pt=1円)
- アーリーチェックイン(1時間)
- 優先予約
- キャンセル待ち優先受付
- リロケーションポイント
「リローケーションポイント」がなんたるかは、分かんない。
ググれば分かるかもだが、時間がニャーので先に進みます。
要は年間20泊してExecutiveになると、アパホテル宿泊時のポイント率がアップする。
また、上述の「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」に入会できるようになる。
で、一度「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」を取得すると、クレカ年会費を払ってカード継続する限り、アパホテルでのExecutiveステータスが維持される。
※宿泊実績に関わらずExecutiveステータスとなる
アパホテル会員制度エグゼクティブステイタス永久保証
アパステイヤーズクラブカード プラチナ独自特典
ANAのSFCカード、JALのJGCカードみたいな感じですね。
「永久」というワードチョイスが素敵です。
ホントかな(笑)
カード特典の特徴(エポスプラチナとの比較)
「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」(年会費2万円)は、エポスプラチナカード(年会費2~3万円)の特典を全て使える。
※エポスは年会費3万円、100万円利用で翌年以降2万円となる(実質2万円)
それに加えて、アパホテル独自の特典が追加されている形。
その他特典 | すべてのエポスプラチナカード特典
「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」概要
エポスプラチナカードの公式サイトはこちら。
エポスプラチナカード
エポスプラチナ特典の詳細は公式サイトはちぇけちぇけですが、サマリーは以下。
- プライオリティ・パス付帯
- 自動付帯の旅行保険が手厚い
- プラチナグルメクーポン(2名利用で1名無料)
- VISAプラチナ・コンシェルジェ
プラチナカードなので、特典は充実してますね。
実際に全部使うかっていうとアレですが。
VISA系の割引も使える。
Visaプラチナ ホテルダイニング、Visaプラチナ ラグジュアリーダイニング、Visa プラチナゴルフ、etc
「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」は、エポスプラチナ特典に加えてアパホテル独自特典がつく。
まず、毎年12月に付与される年次特典が以下。
- アパホテルズ&リゾーツ 朝食無料券/4枚
- アパホテルズ&リゾーツ 客室アップグレード/4枚
- アパホテル&リゾート 加賀片山津温泉 佳水郷1泊2食付ペア宿泊券
- アパリゾート上越妙高 1泊素泊まりペア宿泊券
- アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉 ポカリスエットプールパスポート引換券
選択制かな?と思うくらい品目がありますね。
ニュースリリースをみても、公式HPをみても、選択制とは書いてないので、全部くるっぽいですが。
また、それ以外の通常カード特典としては以下。
※細かい特典が多いので、とりあえず2つだけにサマるんだワン
- レイトチェックアウト
- 通常のExecutive特典にはないが、カード保有で1時間のレイトチェックアウト
- Executive特典にアーリーチェックインはあり、カードを持てばC/O側もつく
- 「アパ社長カレー店」ご優待
- トッピング1品無料
ということで・・・
「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」と「エポスプラチナカード」を比較すると、以下。
– | アパステイヤーズ クラブカード プラチナ | エポス プラチナカード |
---|---|---|
招待条件 | Executive(年間20泊) | 年間決済100万以上? ※招待条件は非公表 |
年会費 | 2万円 | 2~3万円 ※100万利用で翌年以降2万 |
特典 | ・エポスプラチナ特典 ・アパ独自特典 | ・エポスプラチナ特典 |
還元率 | 0.5% (1pt/200円) | 0.5% (1pt/200円) |
年間ボーナス | 100万円で2万pt | 100万円で2万pt |
選択ボーナス | 1% (2pt/200円) | 1% (2pt/200円) |
ちなみに、エポスプラチナの招待は年間100万以上の決済が目安らしいですね。
そういう意味では、「アパホテル20泊」の方が安く修行を終わらせられる可能性があるのかな、と。
「20泊」はなかなかですが、割り切りで・・・。
ポイント還元率をあげていく
カード特典がよくても、還元率が低いとアレなんだけど・・・
「アパステイヤーズクラブカード プラチナ」は、基本還元率が0.5%。
200円につき1ポイント(1円相当)。
しぶい・・・。
ただ、以下の2つのボーナスが、使えるかもしれない。
- 年間ボーナスポイント(+2%)
- 年間100万円利用で、2万pt
- 年間200万円利用え、3万pt
- ※以降も続くが、100万円時が還元率高い
- 選べるポイントアップ(+1%)
- 選択した3店舗は+1%ポイント (200円につき2pt)
- ※他にも「ファミリーボーナスポイント」「お誕生月ポイント」などブースト手段あり
「年間ボーナスポイント」は、年間100万円利用で2万ポイントもらえる。
つまり100万円分については、還元率が2%アップ。

「選べるポイントアップ」は、選択した3店舗でのポイント獲得が3倍になる。
200円につき2ptが追加される形で、還元率が1%アップ。
公式サイトはこちら。
選べるポイントアップ・ショップ
この中に「mixi」が含まれており、mixiの決済サービス「MIXI M」がエポスカード利用者の中でよく使われているようです。
- 「選べるポイントアップ」にmixiを選択
- 「MIXI M」でバーチャルカードを発行し、エポスカードでチャージ
- バーチャルカードはオンラインでのクレカ決済か、Apple Pay・QUICPayでのスマホ決済が可能
上記のような流れで、利用店舗の幅を広げることができる。
それはともかく、100万円を「MIXI M」のバーチャルカードで使い切れるなら・・・
- 基本還元率は0.5%
- 100万円利用の「年間ボーナス」で+2%
- 「MIXI M」への「選択ボーナス」で+1%
合計すると、3.5%還元(エポスポイント)。
その他、「選べるポイントアップ」はJR東日本を指定してモバイルSuicaチャージに使えたり、ANA/JALのような航空会社から、IHG/ヒルトンなどのホテル系なども対応している。
※MIXI Mは決済時のポイント還元がない一方で用途は広い。一方Suicaは決済時のポイント還元あり
あと、マイルへの交換ルートも考えてみたいと思います。
エポスポイントのANAマイルへの交換レートは0.6倍。
3.5%のエポスポイント還元 → 2.1%のANAマイル還元。
※「選択ボーナス」を加味しない場合、2.5%エポスポイント還元→1.5%ANAマイル還元
あくまで、「ちょうど100万円だけ使った場合」ということには、なりますが。
悪くないよな~、と。
プラチナ特典は充実してると思うし、アパホテルの宿泊券とかついてくるし、PPついてるし、還元率もいい感じだし・・・
ちょっと考えちゃうな。
アパホテル20泊(笑)
ほい。
そんな感じ。