ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)は、ヒルトンの有償ロイヤリティ・プログラム。
年会費は2.5万円だが、クレカ付帯やクレカ会員向け割引で「年会費1万円」になることが多い。
また、更新時も「期限切れ前に更新で年会費1万円」になったりする。
一方で、HPCJ特典には割引券(1万円分)が含まれるので、使いようによってはいい感じになる。
公式サイトはこちら。
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)

対象は日本国内と韓国(コンラッド・ソウル)なので、国内ヒルトンを利用する人がターゲットとなる。
※国内ヒルトンでも「ヒルトン横浜」はHPCJ対象外
HPCJの特典は以下。
- HPCJ 宿泊特典(Flexible Rateから25%割引)
- HPCJ レストラン特典(飲食20%割引)
- HPCJ 割引券(宿泊・飲食に使える1万円割引券)
- シルバー会員付帯(初年度のみ)
ということで、HPCJを1年使ってみたワケだが・・・
最近はヒルトン・アメックスを使っている関係で、宿泊を少しヒルトン寄せしている。
その意味では、「結構良かったな」と思ったのでHPCJを更新した。
以下、HPCJの特典などについて・・・
レッツらゴー!!
HPCJ 宿泊特典(Flexible Rateから25%割引)
HPCJ宿泊特典では、予約変更可能なフレキシブルレートから25%割引となる。
前日までキャンセル無料なプランで、全ての予約レートが25%割引になるワケではない。
このHPCJ割引レートは、「予約変更不可」な事前払いレートより高くなることもある。
ただ、それを含めても最安値になることも多い印象で、少なくとも自分の場合、実際に予約しようとする時に「HPCJ会員限定割引プラン」が一番安いことが多かった。
例えば、自分が2022~2023年に予約した際に、「HPCJ割引」と「それ以外での最安値プラン」について、料金をメモしている。
結果としては、全てHPCJ割引の方が安かった。
ただしこれは、セールの実施状況による。セール料金があれば、そっちの方が安くなると思います。
ホテル | 通常予約の最安値 | HPCJ会員限定割引 | 差額 |
---|---|---|---|
ヒルトン沖縄瀬底リゾート (4泊) | 152,143円 4泊で25%割引プラン キャンセル不可 | 145,431円 RPHPRO 前日までキャンセル無料 | -6712円 |
ダブルツリー byヒルトン那覇 (1泊) | 13,603円 早割15%割引プラン 3日前までキャンセル無料 | 11,933円 RPHPRO 前日までキャンセル無料 | -1130円 |
ダブルツリー byヒルトン那覇首里城 (2泊) | 43,573円 早割15%割引プラン 3日前までキャンセル無料 | 38,222円 RPHPRO 前日までキャンセル無料 | -5351円 |
ちなみに、他には「ヒルトン福岡シーホーク」なんかも泊まったが、これは「通常予約での最安値」をメモるのを忘れた。
でも、たぶん一般予約より安かったように記憶している。
いずれにせよ「変更・キャンセル可な料金」としては結構いい感じに安くなる。
個人的にはこのレートを愛用しており、使いやすいと思います。
HPCJ割引レートは、朝食ナシ版と朝食アリ版がある。
ただしゴールド会員以上は朝食無料なので、自分はいつも朝食ナシ版を利用。
- HPCJ会員限定割引プラン(部屋のみ)/ HPCJ ROOM ONLY
- Promotion Codeは「RPHPRO」
- HPCJ会員限定割引プラン(朝食付)/ HPCJ BED BREAKFAST
- Promotion Codeは「RPHPBB」
この「HPCJ会員限定割引プラン」は、HPCJ公式サイトを経由して予約する必要がある。
規約上の扱いとしては、「HPCJ会員専用ウェブサイトに設けられた予約ページ、ヒルトン・リザベーションズ&カスタマー・ケア、ホテルにてご予約いただけます」。
一方で、ヒルトン公式サイト・公式アプリで直接「Special Rates」→「Promotion Code」に上記コード(RPHPRO/RPHPBB)を入力しても、このレートの表示が可能。
サポートに電話して「HPCJ会員限定割引プラン」を予約してもらう場合、サポート側ではこのコードを使っているっぽい(電話でそれとなく聞いてみたことがある)。
自分でコードを使うのは厳密に言うと「規約外」だが、少なくとも価格比較をしたい場合には便利。

ちなみにヒルトン公式サイトでの直接予約が可能となるならポイントサイト活用の道も開けてきそうだが、ポイントサイトにおけるヒルトン予約の還元条件は「日本は対象外」だったり、「特別プラは対象外」みたいな細則があるので、現状では適用が難しそう。
いずれにせよ、「変更可でそこそこ割引された料金」を安く確保できるという意味では、HPCJ会員限定割引プランは使いやすいなと思っておりマス。
ただ、このプランを使う場合はHPCJ会員証(プラスチックカード)をチェックイン時に提示する必要あり。これが地味に面倒。
デジタル会員証とかに、できへんのん?
※2023年8月9日追記
チェックイン時はプラカードの提示ナシでいけるらしいです(コメント欄を参照)
HPCJ レストラン特典(飲食20%割引)
「HPCJ レストラン特典」では、ホテル内のレストランでの飲食が20%割引となる。
留意事項は以下の2点。
- 料金を部屋付けにする(都度精算や非宿泊時は10%割引)
- HPCJカードを提示する必要あり
「ルームサービス」も20%割引になるっていうのが、結構使いやすい印象。
朝食の扱いがイマイチ不明だが、少なくともルームサービスで朝食を食えば20%割引対象となる。
(HPCJ利用はルームサービス注文時に伝える必要あり)
利用シーン | HPCJレストラン特典 |
---|---|
レストラン | 20%割引:宿泊中に部屋付け 10%割引:上記以外(都度精算・非宿泊時など) ※除外プランあり(コースの割引プランが対象外) |
朝食 | ○?(少なくともオプション追加には適用) |
ルームサービス | 20%割引 |
ミニバー | 20%割引 |
テイクアウト | ✕(規約明記) |
ペストリーショップ | ✕(規約明記) |
地味に嬉しい20%割引だが、現在は2021年から期間限定で実施しているヒルトン公式の割引サービス「Like a Member」があり、そちらの方が安く済むこともある(併用不可)。
その辺の話は、以下を参照。
ヒルトンのレストラン25%割引「Like a Member」とHPCJの比較
ざっくり言うと、ヒルトン「ゴールド」以上であればレストランは「Like a Member」の方が安い。
ただし「Like a Member」はルームサービスには効かない。
「Like a Member」は一応「期間限定」扱いだが、2021年から継続して実施している。
それならHPCJも、もっと安くしてくんないかにゃー。
それがダメなら、せめて「HPCJカード提示」をデジタル会員証にして欲しいんだワン!!
っていう、ね。
とにかくHPCJカード(プラカード)を持ち歩くのが、面倒でござるよ。
HPCJ 割引券(宿泊・飲食に使える1万円割引券)
HPCJに入会・更新すると、1万円分の割引券がもらえる。
5000円券×2枚だが、同時に使うことも可能。
宿泊費(現地払い)や飲食に使える。

HPCJ割引券は、いくつか制限事項がある。
- 有効期限は6ヶ月(入会・更新日から6ヶ月)
- 宿泊費に充てる場合、「HPCJ会員限定割引プラン」のみ利用可能
- 飲食費に充てる場合、直接予約のレストランでのみ利用可能
- グルメサイト経由での予約などは不可の意
- HPCJレストラン割引との併用は可能だが、「Like a Member」など他の割引との併用は不可
- コンラッド・ソウルは対象外
- 裏面に会員番号・署名の欄があり、記入が必要(少なくとも署名は必要)
一番使いやすいのは「現地払いの宿泊費に充てる」ということだが、この場合は「HPCJ会員限定割引プラン」での滞在である必要がある。
また滞在ナシでの飲食費としても使えるが予約サイト経由での予約は不可なので注意。
対象は国内ホテル直営のレストラン、バー、ラウンジ。
あと地味に痛いのが「有効期限は6ヶ月」という点。
そこそこ使う予定がないと、アレですね。
なお、本件名称は「HPCJ割引券」であり、明細上も「HPCJ COUPON」と記載される。
割引分は宿泊ポイント付与対象外になりそうな気もするが、実際にはHPCJ割引券で支払った分もポイント付与対象となるので、挙動的には金券に近いなと思いました。
(規約上は「金券ではない」と明記がある)
入会と更新のライフサイクル
HPCJは年会費2.5万円だが、定期的にクレカ提携などで年会費1万円になることが多い。
「JCBゴールド会員なら1万円」とか「セゾン・プラチナなら1万円」とか「SFC・JGCなら1万円」とか、そーゆーのです。
入会する予定なら、そうした1万円キャンペーンを探すと良いかもしれない。
かなり古くてアレだが、2014年時点だと以下のような感じだった。
HPCJの年会費無料&割引キャンペーン一覧
あと常設割引としてはヒルトン・アメックスがある。
- ヒルトン・アメックス・・・HPCJ初年度1万円
- ヒルトン・アメックス・プレミアム・・・HPCJ初年度無料
自分の場合、今回は「ヒルトン・アメックス」経由で入会している。
2年目以降の年会費については、有効期限前の更新で年会費が1万円になる。
宣伝文句は「(1万円割引券があるので)実質無料」。

今回、自分も期限前に更新することにした。
なお、HPCJは何をするにも「会員証(プラカード)」や「紙の割引券」が必要。
郵送されるのを待つ必要がある。
※郵送が間に合わない場合、「会員証提示の代わりに入会メールなどを見せて説明することは可能」とのことだが、たぶん面倒だと思う
郵送されたパッケージが届くには、通常3~4週間が必要。結構かかる。
自分の実績では、初回入会は4週間後にパッケージが届いた。
更新については2週間で届いた。
なお、HPCJは有効期限の3ヶ月前から更新可能となる。
期限前に更新した場合の挙動は、以下の通り。
- 会員資格・・・元の資格期限+1年
- HPCJ割引券・・・元の資格開始日+6ヶ月
特にHPCJ割引券について、早く更新したからといって割引券の期限も前ズレするワケではない。
早めに更新すれば、実質的にHPCJ割引券の有効期限(6ヶ月)を伸ばすことができる。
※2023年8月9日追記
期限の3ヶ月前(更新可能期間)にホテル滞在の予定がある場合、部屋付けで更新料を払って更新できるそうです。その場合、宿泊ポイントに加算されるのと、ヒルトンアメックスで払う場合のブーストも効くので、獲得ポイントが増える。コメント欄を参照。
まとめ
個人的な所感は以下。
- 1万円割引券で、年会費の1万円は回収できる
- HPCJ会員限定割引は安定して安く使いやすい。キャンセル無料で予約確保が楽ちん。
- 飲食20%割引は、「ルームサービスに効く」ってのが個人的に◎
- ただし、「国内ヒルトンに泊まる予定がある」のが前提となる
ヒルトンの国内ホテルはそれほど数が多くない。
一方、まだ行きたいけど行けてないホテルもあるので、とりあえずHPCJも更新でいいかな、と。
ヒルトン北谷とかヒルトン宮古は、一度行ってみたいなと思うので。。。
ほい。
そんな感じ。