セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」を作った。
数年前に新設されたカードだが、新規入会キャンペーン用に大型の買物をする用事・タイミングがようやくきたので、遅まきながら入会してみた形。

年会費は、実質無料。
初年度無料、かつ、前年に1円以上の買物があれば翌年の年会費が無料。
また「QUICPay決済なら常時3%還元」というのが、大きな特徴ですかね。
例えばコンビニ決済なら5%還元となる三井住友カードNLなんかがあるが、こちらはコンビニ以外でもQUICPayさえ使えれば3%還元となる。
年会費 | 初年度無料、翌年以降1100円 ただし前年利用1円以上で翌年以降も無料 |
ポイント還元 | 通常0.5%還元・・・1000円につき1ポイント(5円相当) QUICPay利用分は常に3%還元(永久不滅ポイント6倍) ※25歳未満はコンビニでのタッチ決済で5%還元(永久不滅ポイント10倍) |
※2022/05/18追記
QUICPay還元率は2022年8月から2%にダウン
付与されるポイントは、永久不滅ポイント。
QUICPay決済の場合は、1000円につき6ポイント還元。
永久不滅ポイントは、例えば1ポイントを5円分のAmazonギフト券に交換できるので「1ポイント5円相当」、1000円につき6ポイントなら「3%還元相当」という形。
なお、QUICPay決済以外だと0.5%還元のカードとなるので、基本的には「QUICPay決済マシーン」となるかな、個人的には。
カードはデジタルカード(プラスチックカードなし)と、通常カード(プラスチックカード)が選べる。
デジタルカードはその場で作れて、スグに利用できる。
デジタルカードの場合、公式アプリ・HPで「カード番号確認」というメニューから、クレジットカードの番号や期限が確認出来るので、普通にネット通販なんかでも決済に利用できる。

プラスチックカードだとカード更新時も含めて、いちいち郵便受け取り時に在宅してないといけないのが面倒なので、今後の運用工数のことを考えて「デジタルカード」を選択した。
セゾンアメックス・キャッシュバックキャンペーン
セゾンアメックスには常設のキャッシュバック・プログラムがある。
これが、セゾンアメックスを作りたかった理由の1つ。
これはシーズン毎にキャッシュバックできる店舗が異なる。
現時点だとAmazon(30%還元/上限1000円)とウエルシア(30%還元/上限500円)。

このキャッシュバックは、アメックスのキャッシュバック・キャンペーンとは異なる独自のラインナップ。
仕組みとしてはアメックスのキャッシュバックキャンペーンと同じで、先着順の「要エントリー」キャンペーンとなる。
※そのためAmazonのような人気の店舗だと、エントリーを早めにしないと売り切れる
このほか、アメックス側のキャッシュバック・キャンペーン自体にもエントリー可能。
※アメックス・プロパーよりはエントリーできるキャンペーンが少ない
過去のキャンペーン履歴は、以下の通り。
Amazonやファミリーマートが、割とよく出てくる。

このセゾンアメックス・キャッシュバックキャンペーンに参加できるのは、セゾン・アメックスのプロパーカード。
対応カードの中で年会費が実質無料なのは、セゾンパール・アメックスのみとなる。
入会キャンペーン
現在実施している入会キャンペーンは、「最大8000円還元」(1600ポイント還元)。
入会の翌々月までに5万円利用で6500円還元、残りはキャッシング利用による付与。

今回自分は、入会後すぐにApple製品が割引となる「STOREE SAISON」で5万円以上の買物をしてみた。
デジタルカードで入会したので、入会当日にすぐ買物できました。
「STOREE SAISON」については、以下を参照。
セゾンパール・アメックスでの割引率は5%止まり。年会費無料カードなので割引率が小さい。
「STOREE SAISON」でApple製品割引を使ってみた
セゾンパール・アメックスの入会キャンペーンをこなしつつ、前から購入タイミングをはかっていた「iPad mini」(第6世代)を「STOREE SAISON」で購入した。
現在は第4世代のiPad miniを持っているんだが、もうスペック的に限界。
電子書籍アプリの操作でさえ「遅くてかなわん!!」というストレス発生する具合で、どうしても買い換えしたかったのだ。
「STOREE SAISON」はポイントによる買物ができるのが特徴だが、所有ポイントが0でもクレカ決済で購入できる。
そしてセゾンパール・アメックスの場合、5%割引となる。
※クレカ決済部分に対して割引が発生するが、今回は全額クレカ決済

セゾンプラチナとかだと10%割引なので「5%」というのは少し寂しい感じだが、まぁそれでもお得。
家電量販店だとApple製品は「ポイントがついたとしても5%」だったりするわけで、「5%割引」と「5%還元」なら、「5%割引」の方がいい。
ということで、無事にセゾンパール・アメックスの入会キャンペーンをこなしつつ、念願のiPad mini(第6世代)を購入できた。
ほい。
そんな感じ。