ソラチカゴールドカード
PASMO搭載のANAカード「ANA To Me CARD PASMO JCB」(ソラチカカード)に、ゴールドカードが登場した。
通常のソラチカカードよりANAマイルを貯めすく、ただし年会費もその分高い。
PASMO定期券やオートチャージ機能あり。

ANA側の公式サイトはこちら。
ソラチカカードに、ついにゴールドが誕生!
ニュースリリースはこちら。
「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」に待望のゴールドカードが誕生!
年会費は、税込1.54万円。
通常のソラチカカードは税込2200円なので、結構違いますね。
なお、今回の発表はゴールドカードのみ。
現時点でスーパーフライヤーズカードは用意されていない。
ANAマイルの貯め方
ソラチカゴールドカードはJCBなので、基本的にJCBの「Oki Dokiポイント」が貯まり、マイル自動移行コースでANAマイルに交換できる。
その場合、1%マイル還元(1000円につき1ポイント→10マイル)。
Echikaなど「メトロポイントPlus加盟店」(自販機を含む)でPASMOを利用すると、 メトロポイントが貯まるほか、PASMOでの東京メトロ乗車でも乗車ポイントがもらえる(定期区間を除く)。
メトロポイントは0.9倍でANAマイルに交換可能。
※メトロポイントはソラチカカード以外でも獲得できるが、ソラチカカードでは0.9倍と移行率が優遇されている
個人的には、東京メトロに乗るだけでメトロポイント(≒ANAマイル)が貯まるのが、気になる点だな、と。
土日なら1乗車あたり36マイル。往復なら72マイル。
- JCB Oki Dokiポイントで1%マイル還元
- メトロポイントで0.9%マイル還元
- どちらのポイントが付くかは決済手段などによる
用途 | 支払い | ポイント | マイル還元率 |
---|---|---|---|
ショッピング | クレカ | 1ポイント/1000円 (Oki Dokiポイント) | 10マイル (1%マイル) |
メトロポイント Plus加盟店 | PASMO | 2ポイント/200円 (メトロポイント) | 1.8マイル (0.9%マイル) |
東京メトロ乗車 (平日) | PASMO | 20ポイント/1乗車 (メトロポイント) | 18マイル (-) |
東京メトロ乗車 (土日) | PASMO | 40ポイント/1乗車 (メトロポイント) | 36マイル (-) |
東京メトロ 定期購入 | クレカ | 1ポイント/1000円 (Oki Dokiポイント) + 5ポイント/1000円 (メトロポイント) | 14.5マイル (1.45%マイル) |
PASMO オートチャージ | クレカ | 1ポイント/1000円 (Oki Dokiポイント) | 10マイル (1%マイル) |
定期購入については、OkiDokiポイントとメトロポイントの両方がつく。
ただし注意点として、モバイルPASMO定期の場合は、メトロポイントなし、OkiDokiポイントありとなる。
PASMO決済については、 メトロポイントPlus加盟店ならメトロポイントがもらえる。
クレカ決済では、ANAカードマイルプラス加盟店なら、ANAマイルがJCB OkiDokiポイントとは別に追加でもらえる(上表には書いてない)。
例えば、セブンイレブンなら追加で1マイル/200円、など。
一般カードとゴールドカードの違い
一般カードは年会費2200円、ゴールドカードは1.54万円。
この価格差を超える価値があるかどうかは、やはり「東京メトロを普段使いするかどうか」。
東京メトロの乗車ポイントなんかは、ゴールドカードと一般カードでは積算率が結構違う。
あとは、「ANAゴールドカードが必要か」というあたりですかね。
ソラチカ・ゴールドカードの方は、ANAカードとして搭乗ボーナスマイルが25%などの特徴がある。他のANAゴールドカードと同様。
一方、一般カード(ソラチカカード)の搭乗ボーナスは10%。
また付帯保険なんかもゴールドカードの方が充実はしている。
JCB OkiDokiポイントに関しては、一般カードはマイル移行が標準で0.5倍(1000円=1ポイント→5マイル)のところ、ゴールドカードは等倍(1000円=1ポイント→10マイル)。
一般カードでもマイル移行手数料(5500円/年)を払えば等倍にできるが、そうなってくると年会費がゴールドカードに近づいてくる(それでも半額くらいではあるが)。
用途 | 一般カード | ゴールドカード |
---|---|---|
ANA搭乗 ボーナス | 10% (ANAマイル) | 25% (ANAマイル) |
ショッピング | 1ポイント/1000円 (OkiDokiポイント) →5マイル | 1ポイント/1000円 (OkiDokiポイント) →10マイル |
メトロポイント Plus加盟店 | 1ポイント/200円 (メトロポイント) →0.9マイル | 2ポイント/200円 (メトロポイント) →1.8マイル |
東京メトロ乗車 (平日) | 5ポイント/1乗車 (メトロポイント) →4.5マイル | 20ポイント/1乗車 (メトロポイント) →18マイル |
東京メトロ乗車 (土日) | 15ポイント/1乗車 (メトロポイント) →13.5マイル | 40ポイント/1乗車 (メトロポイント) →36マイル |
東京メトロ 定期購入 | 1ポイント/1000円 (Oki Dokiポイント) →5マイル + 5ポイント/1000円 (メトロポイント) →4.5マイル | 1ポイント/1000円 (OkiDokiポイント) →10マイル + 5ポイント/1000円 (メトロポイント) →4.5マイル |
ちなみに、ANAカードは複数持てるが、JCBブランドでは1枚のみ。
普通のANA JCBカードなどJCBのANAカードを持っている場合は、ソラチカカードは作れない。
→ソラチカカードはJCBカードと複数持てるようになったとのこと。
モバイルPASMOとの連携
今年の3月から、モバイルPASMOが始まった。
Androidなら、PASMOのモバイル決済・定期などが使えるのだ。
https://www.pasmo.co.jp/mp/and/
ただし、iPhoneはまだ未対応。
そのモバイルPASMOだが、「メトロポイントPlus」に指定できる。
※先述の「乗車ポイント」や「 メトロポイントPlus加盟店」でメトロポイントがもらえるのは、「メトロポイントPlus」側のサービス
「メトロポイントPlus」 は、「ソラチカカードを含むTo Me CARD 1枚につきPASMO 1枚のみ指定可能」(モバイルPASMOも指定可能)。
クレカ付帯のPASMOでなく、モバイルPASMOを 「メトロポイントPlus」 に指定すれば、スマホでメトロに乗って乗車ポイントを獲得できる。
モバイルPASMOと連携できるなら、ソラチカゴールドカードも欲しくなってくる。
ただ、やっぱり以下のあたりがちょっとネックかな。
- モバイルPASMOがiPhone非対応(当方はiPhone)
- ソラチカカードでのモバイルPASMO定期購入はメトロポイントが付かない
そこら辺が解決されたら、結構欲しいんだけど。。。
ちなみに、モバイルPASMOとモバイルSuicaの併存は可能。
改札機にかざした際には、メインで指定している交通系電子マネーで決済される。
ほい。
そんな感じ。