ニッポン500マイル・キャンペーン
デルタ航空の「ニッポン500マイル・キャンペーン」が2020年も継続される。
キャンペーン期間は2020年4月1日~2021年1月31日。
「ニッポン500マイル・キャンペーン」 は、他社便への搭乗でデルタ航空のマイルがもらえるという、ちょっと変わったキャンペーン。
具体的には、ANA・JAL・Peach・ジェットスターなど他社の日本国内線に乗った際の搭乗券をデルタ航空にメールすると、1フライトにつきデルタ航空の500マイルがもらえる。
キャンペーンの公式サイトはこちら。
ニッポン500マイル・キャンペーン
※2020/03/26追記
ただし2020年4月以降から、参加できるのはメダリオン会員か提携クレジットカードの所有者のみとなった。
対象となるスカイマイル会員には、メダリオン会員、日本の提携クレジットカード(デルタ スカイマイル TRUST CLUB VISAカード、デルタ スカイマイル ダイナースクラブカード、デルタ スカイマイル JCBカード、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード)をお持ちの方が含まれます。日本国内で発行されたクレジットカードのみが対象となります
対象の会員は、20本/年(1万マイル分)まで登録可能。
デルタ航空のステータスについては、デルタ・アメックス(クレカ)を作ると、メダリオン会員ステータス付与の特典がある。
ただし2018年から、決済条件を満たさないとステータスが付与されないようになった。
やじり鳥 デルタ・アメックスのゴールドメダリオン資格が、自動付帯から利用金額による条件制へ
「デルタスカイマイル・カード」(年会費1.2万)なら、シルバー会員。
ただしステータス付与は、年間決済100万円以上の場合のみ。
デルタスカイマイル・カード|アメリカン・エキスプレス
「デルタスカイマイル・ゴールドカード」(年会費2.6万)なら、ゴールド会員。
ただしステータス付与は、年間決済150万円以上の場合のみ。
デルタスカイマイル・ゴールド アメリカン・エキスプレス

デルタ航空に申請するための、申請フォームpdfはこちら。
加算申請フォーム(pdf)
最近の変化点
このキャンペーンは、毎年4月から3月末まで実施されている。
今年は何故か期限が4月から1月31日になっており、ちょっとイレギュラーな感じですね。
1月で終わっちゃうとかなければ良いんですが・・・。
その他、2019年にはキャンペーンにいくつかの変更があった。
まず、他社便の搭乗券をおくる申請書が、FAXでなく、メールでもOKになった。搭乗券をスキャンしたり写真を撮って、メールに添付する形。
デルタ航空「ニッポン500マイル・キャンペーン」がメールで申請可能に(FAX不要)
また、対象となる「搭乗券」については、紙の搭乗券だけでなく「モバイル搭乗券」も対象となった。
デルタ航空「ニッポン500マイル」申請書類が「モバイル搭乗券」にも対応、「ご搭乗案内」の扱いも変更
この2019年に行われた変更のおかげで、申請するのがどんどん手軽になってきた感じですね。
申請フォームpdfはこちら。
加算申請フォーム(pdf)
今まではFAXでの申請が必要だったので、FAXを持っていない当方としては難儀だった。
そもそもFAXするために印刷しないといけないし、印刷した用紙に搭乗券・搭乗案内を貼り付ける必要があり、ひたすら手間だった。
メールで申請できるなら、グッと申請のハードルが下がる。
紙媒体を全く使わず、完全デジタルで申請できるのだ。
必要情報を記入したpdfと、搭乗券・搭乗案内を撮影した画像を、メールに添付して送信。
楽ちん。
- 申請フォームのpdfに、氏名・マイル番号・便名を記入
- 搭乗券や搭乗案内@保安検査をスキャンするか、カメラで撮影して画像化
- 申請フォームpdfと、搭乗券の画像を、メールに添付して送信

申請時のメール情報は以下。
宛先 | 申請フォームpdfに記載あり |
---|---|
件名 | ニッポン500マイルキャンペーン加算申請 |
本文 | 指定なし |
添付ファイル 合計2mbまで | (1)申請フォームpdf (2)搭乗券の画像(jpg or png)かpdf |
メール本文についての指定はないので、「ニッポン500マイルキャンペーン加算をお願いします」とか書いとくかな。
ちなみに、申請時のメールに質問や意見を書くことはできないので、注意。
このEメールによるご意見・ご要望は承れませんので予めご了承ください。
ボーナスマイル加算申請フォームによるご意見、ご要望はお受けできませんので、余白やEメールにはご記入にならないようご注意ください
FAXからメールでの受け取りになって、デルタ航空側の手間もちょっとは軽くなるのかも。
ただし、マイル加算が「申請到着から6-8週間後」である点は、変わっていない。
pdfへの記入方法
申請フォームはpdfファイルでダウンロードできる。
pdfファイルにそのまま情報を記入するか、pdfを印刷→手書きで記入→スキャンしてpdf作成。
手書きをするのは面倒なので、自分の場合「Adobe Acrobat Reader DC」(無料)の「テキスト注釈機能」を使っている。
Acrobat ヘルプ | PDF ファイルにテキストを入力する方法

- テキストボックス設置(Tアイコン)
- キーボードで文字を入力
このPDFを保存しておけば、次回以降も使い回すことができる。
申請時の留意事項
デルタ航空「ニッポン500マイル・キャンペーン」は、ANA・JAL・Peach・ジェットスターなど航空会社を問わず、日本国内線の搭乗券をデルタ航空に申請すると、1フライトあたり500マイルが付与されるというもの。
「往復分」(2枚)の搭乗券であれば、500×2=1,000マイルがもらえる。乗継便があるなら、もっと(搭乗券の数だけOK)。
キャンペーンの注意点は、「搭乗後2ヶ月以内の搭乗券」であること。
他社のフライトでマイルを付与するというのも変な話ではある。
ただデルタ航空が所属する「スカイチーム」には日本の航空会社が参加していないため、国内線でスカイチームのマイルを貯めることができない。
そのため、こうしたキャンペーンを実施しているものと思われる。
デルタ航空マイルの用途
デルタ航空のマイルは、有効期限がない。
そのため、長期的に貯めることが出来る。
貯めたデルタ航空のマイルをどうするか?
デルタの特典航空券は「必要マイル数」が多くて、なかなか厳しい。
以下など参照。
スカイマイル デルタ航空特典マイル数表(レベル別 2015年〜)
デルタ航空・スカイマイル、特典必要マイレージ数チャート
そのため、「スカイマーク」による国内線、もしくは「JTB 国内ツアー旅行券」あたりも検討。
必要マイル(往復) | 区間 |
---|---|
15,000マイル | 羽田 (HND) – 神戸 (UKB) 神戸 (UKB) – 鹿児島 (KOJ) 神戸 (UKB) – 長崎 (NGS) 神戸 (UKB) – 那覇 ( 沖縄、OKA) 神戸 (UKB) – 茨城 (IBR) 福岡 (FUK) – 那覇 ( 沖縄、OKA |
20,000マイル | 羽田 (HND) – 新千歳 (札幌、CTS) 羽田 (HND) – 那覇 ( 沖縄、OKA) 羽田 (HND) – 鹿児島 (KOJ) 羽田 (HND) – 福岡 (FUK) 羽田 (HND) – 長崎 (NGS) 茨城 (IBR) – 新千歳 ( 札幌、CTS) 中部国際空港セントレア ( 名古屋、NGO) – 新千歳 ( 札幌、CTS) 中部国際空港セントレア ( 名古屋、NGO) – 那覇 ( 沖縄、OKA) 神戸 (UKB) – 新千歳 ( 札幌、CTS) |

必要マイル | 旅行券の額面 |
---|---|
10,000マイル | 1万円 |
20,000マイル | 2万円 |
30,000マイル | 3万円 |
個人的には、しばらく貯めた上でJTB旅行券かな。
稀に乗るスカイチームのマイルと、この500マイルキャンペーンで3万マイル貯めて、JTB旅行券に交換する。
個人的には、今年真面目に申請をこなせば、そろそろ3万マイルに到達しそう。
楽しみです。
そんな感じ。