Miles by the Month
ユナイテッド航空がマイレージの定期購入プログラムを開始した。
毎月の定額料金で、お得にマイルが購入できるといもの。
公式サイトはこちら。
https://buymiles.mileageplus.com/united/united_landing_page/

なお、最初に断っておくと本件パッケージで購入したマイルは、UAステータスへの獲得マイルにはカウントされない。
純粋にマイル購入のためのプログラムとなる。
「Miles by the Month」の料金だが、以下のように3つのコースがあり、1会員につき1つを選択可能。
最もお得なプランは「25%の割引&25%のボーナスマイル」が設定されている。

税金と2%程度のクレカ手数料を加味した場合、獲得マイル・合計料金・マイル単価は以下のようになる。
月次マイル | 月額料金 | 12か月後 の合計 | 12ヶ月間 の料金(税込) | マイル 単価 |
---|---|---|---|---|
3,000マイル | 94.50ドル | 43,200マイル | 138,634 円 | 3.21円 |
5,000マイル | 140.00ドル | 72,000マイル | 205,378 円 | 2.85円 |
8,000マイル | 210.00ドル | 120,000マイル | 308,067 円 | 2.57円 |
最もお得な 「25%の割引&25%のボーナスマイル」 (月次8,000マイル)の場合で、マイル単価は2.57円ですね。
マイルの定期購入はお得か?
マイル単価2.57円ということですが、思ったより安くないですね。
最初、「25%割引&25%ボーナス」というのを見て、なんとなく「50%お得かぁ」とか思っちゃったが、「増量ボーナス」は「割引」よりお得度が落ちるので、「50%」という数字にはならないんですね。
実質的には40%割引相当。
ちなみに現時点で、偶然ながら「通常のマイル購入」の方で50%割引が実施されている。
この場合、マイル単価は2.12円。
なんだ、こっちで買った方が得じゃん、みたいな。

マイル | 価格 | マイル単価 |
---|---|---|
120,000 マイル | 254,728円 | 2.12円 |
さて。
話戻って、UAが始めたマイルの定期購入プラン。
コロナ禍における現金収入の確保という背景もありつつ、さして尖った価格でもないプランで設定されている理由はなんだろうな?と思ったんですが。
ちょっと一手間かけた「○%割引&○%ボーナス」みたいな価格設定で。
しかもボーナスマイルは3ヶ月に一度の支給という、イレギュラーな配置。
やっぱ、アレですかね。
「50%」誤認の期待ということでしょうかね。
分かんないけど。
ほい。
そんな感じ。