セゾンアメックス・キャッシュバックで年間1万円還元
セゾンアメックスのキャッシュバック・キャンペーン「セゾンアメックス・キャッシュバック」。
セゾン・アメックス・キャッシュバック
月に1回、2件ほどの30%キャッシュバック・キャンペーンがある。
還元上限は500円~と大きくないが、普段使いしやすい店が対象になることもあり、重宝している。
その「セゾンアメックス・キャッシュバック」を使い始めて1年。
還元額の合計が、ちょうど1万円をこえたので、そのメモにて。
なお、今ままでに還元された額の合計は、公式WEBサイトで表示されている。
※複数カード所有の場合でも、カード毎の合計が表示される

「お、1年で1万円を超えたか~」と思って明細を確認してみたが、そのうち3000円分くらいは「セゾンアメックス・キャッシュバック」でなく、アメックス共通「SHOP SMALLキャンペーン」での還元額だった。
そのため、厳密には「セゾンアメックス・キャッシュバック」での還元額は「1年で7000円程度」か。
とはいえ、「SHOP SMALL分」もセゾン・アメックス用に確保したカードでの還元額ではあるので、カードの効果判断用には、合計しちゃっていいかな、と。
以下、キャッシュバックの明細。
店舗 | 利用日 | 還元額 |
---|---|---|
ミニストップ | 2023年4月 | 467円 |
成城石井 | 2023年4月 | 461円 |
成城石井 | 2023年3月 | 408円 |
ビックカメラ | 2023年3月 | 807円 |
やよい軒 | 2023年2月 | 159円 |
スシロー | 2023年2月 | 453円 |
やよい軒 | 2023年2月 | 285円 |
ウェルシア | 2023年2月 | 342円 |
Amazon | 2023年2月 | 210円 |
ドトール | 2022年11月 | 290円 |
ビックカメラ | 2022年10月 | 900円 |
すき家 | 2022年9月 | 384円 |
Apple | 2022年9月 | 480円 |
出前館 | 2022年8月 | 231円 |
ミニストップ | 2022年9月 | 481円 |
出前館 | 2022年8月 | 96円 |
焼肉ライク | 2022年8月 | 386円 |
出前館 | 2022年8月 | 252円 |
出前館 | 2022年8月 | 388円 |
出前館 | 2022年8月 | 280円 |
出前館 | 2022年8月 | 240円 |
出前館 | 2022年8月 | 214円 |
HALEAINAHOA | 2022年8月 | 372円 |
デイリーヤマザキ | 2022年8月 | 419円 |
TOHOシネマ | 2022年6月 | 360円 |
ZOZOTOWN | 2022年5月 | 1,000円 |
セゾンアメックス・キャッシュバックで登場したコンビニは、ミニストップとデイリーヤマザキ。
ミニストップについては、過去1年で2回搭乗している。
「1年で2回搭乗」といえば、ビックカメラもそれに当たる。
自分はビックカメラの株主優待消化をたまにするので、それに合わせて使えてラッキーだった。
大抵はAnkerの新作充電器やケーブルを買っている。
対象になって嬉しかったのは、AmazonとかAppleかな。
Appleはギフト券チャージに使った。
毎年恒例の「SHOP SMALL」については、2022年はコロナ影響もあり「出前館」が対象だった。
これは結構ラッキーだった。
今年からは、例年通り街の店舗でのみ利用可能になる気がする。
年会費無料の「セゾンパール・アメックス」
上記の還元は、全て「セゾンパール・アメックス」を利用した分。
SHOP SMALLとかは他のアメックスでも使ったが、セゾンアメックス・キャッシュバック対象のカードは、このカードしか持っていなかった。
「セゾンパール・アメックス」は年会費が無料。
セゾンパール・アメックス
QUICPayで利用すると、何でも2%還元になるのが特徴。
もともと3%還元だったが、2022年11月から2%にダウンしている。
そのうち1%に落ちるかもしれない。
QUICPayで利用した場合の還元は、1000円につき4ポイント(20円相当)となかなか良い。
それ以外の決済方法だと1000円につき1ポイント(5円相当)で、還元率は良くない。
個人的に、このカードはセゾンアメックス・キャッシュバックでしか利用していない。
QUICPayは、意外と使えるところが少ないのだ。
他のカードとの組み合わせを考えると、特に。
(コンビニは三井住友カードを使うとか、ANAカードのマイルプラスとか・・・)
なお、セゾンパール・アメックスをキャッシュバックで使う場合、基本的に磁気カードの方も早めに入手しておくと便利。
セゾンアメックス・キャッシュバックはQUICPayが対象外だったりするので、磁気カードの方が安心して使える。
結局、1万円の還元はお得か?
ということで、1年間「セゾンアメックス・キャッシュバック」をやってみた。
上表にあるお店については、還元がなければ行かなかったであろうお店も多い。
ある意味、「無駄に外食・買物した」という捉え方もできる。
「成城石井」とか「やよい軒」とか「ミニストップ」とかは、普段だとなかなか行かないんですよね。
そのため「純粋に1万円分だけ得したか」というと、そういうこともないかな、と。
ただ個人的には、そういう還元チャンスを活かして「色んなチェーン店の様子を見てみたいな」という部分もあり、そういう意味では良かったなと思います。
ということで。
今年も「セゾンアメックス・キャッシュバック」に取り組んで行きたいと思います。
対象カードを、もう1枚増やそうとも、思ってます。。。
ほい。
そんな感じ。