新空港線(蒲蒲線)が始動
都心から羽田空港へのアクセス向上にむけて、新空港線(蒲蒲線)が動き始めた。
2035年の開業を目指して、都と大田区の費用負担が合意したとのこと。
新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
現在、「東急蒲田駅」(JR蒲田駅も隣接)と「京急蒲田駅」は800mほど離れており、地上移動が必要。

その東急蒲田駅と京急蒲田駅を新しく作る「新空港線」(蒲蒲線)で接続する。
※下図「新空港線」吹き出し部分

個人的な観点から、都心・副都心からのアクセスが気になるところ。
例えば池袋・新宿三丁目・渋谷から、京急蒲田駅までのアクセスが良くなるのか?
京急蒲田駅で京急に乗り換えて、羽田空港に向かう形。
現在の計画では一期整備として、蒲田駅と京急蒲田駅の未接続の解消を第一に考え、まずは、東急多摩川線を京急蒲田駅までつなぎ、そこで京急空港線に乗り換える形となっています。
新空港線(蒲蒲線)整備促進事業
東急多摩川線を京急蒲田駅まで繋げるのが第一期(今回の合意範囲)。
つづく第二期では、更に「京急蒲田駅から大鳥居駅の手前で京急空港線に接続する」んだそうです。
具体的にどうなるかちょっと良く分からないんだが、第一期の整備が終わった後は、以下のようになるということ?
多摩川駅でも乗り換えることになるのかな。
- 池袋駅・新宿三丁目駅・渋谷駅
- 副都心線(東急東横線)
- 多摩川駅
- 東急多摩川線(新空港線)
- 京急蒲田駅
- 京急空港線
- 羽田空港

wikiによると、第二期までいくと池袋・新宿・渋谷あたりから羽田空港に直通の可能性も、一応あるみたいですけどね~。
実際どうなるかは、ともかく。
第一期:矢口渡駅 – 京急蒲田地下駅を狭軌複線で建設、東急多摩川線の全列車乗り入れ
蒲蒲線(wikipedia)
第二期:京急蒲田地下駅 – 大鳥居駅を標準軌単線で建設、途中軌道変換装置を設け、開発中の軌間可変電車(フリーゲージトレイン)によって東京メトロ副都心線・東横線・目黒線方面からの直通列車を東急多摩川線経由で運転
まぁ、いずれにせよ相当先の話ですね。
ほい。
そんな感じ。