「記名OKICA」に切り替え
沖縄の交通系ICカードである「OKICA」。
沖縄の「ゆいレール」・バス・タクシー・自販機・コンビニ・飲食店などで使える。
OKICA 公式サイト

「ゆいレール」が2020年にSuica対応したため出番は減ったが、沖縄の路線バスに乗るとまだ「OKICAのみ対応」ということが多いので、個人的には重宝している。
路線バスでSuicaやPASMOは使えますか?
https://daiichibus.co.jp/faq/
いいえ。交通系ICカードはOKICAのみご利用いただけます。
路線バスの運賃は現金、OKICA、iD(那覇バスの市内線のみ)でお支払いいただけます。
そんなOKICAだが、旅行者が通常最初に入手する「無記名OKICA」ではWEBでの残高照会ができない。
今OKICAにいくら入っているのか?をサッと知りたく、WEB残高照会が可能な「記名OKICA」に切り替えることした。
OKICAの利用履歴について
OKICAは那覇空港などゆりレールの駅にある券売機で購入できる。
「記名OKICA」への切り替えも、券売機の操作で可能。

券売機にOKICAを挿入し、「記名OKICAへ変更する」を選択。
氏名・年齢・電話番号をタッチパネルで入力すると、手続き完了。
ちなみに「記名OKICA」では、その名の通りOKICAの券面に名前と年齢が印字される。
イマドキ年齢まで印字とは、ご丁寧な感じですね。
「記名OKICA」に切り替えると、OKICA公式サイトで「残高」が表示されるようになる。

ちなみにOKICAではポイントも貯まるが、旅行用途だとあまり貯まらない。
飲食店・タクシーなどでは200円につき1ポイント。
ゆいレールやバスの場合、1ヶ月における利用額が数千円ないとポイント付与対象にならない。
OKICAポイント
「WEB照会サービス」を申請
「記名OKICA」への切り替えで残高照会はできるようになった。
しかし、WEBでの利用履歴確認はまだできない。
WEBで利用履歴をみるには、「WEB照会サービス」の申請が必要。
この申請というのが、「書類を記入して郵送での申請が必要」となる。

だいぶ大掛かりな話になってきた。
WEBで利用履歴をみたいだけなのに。
個人的に、封筒の切手代を払ってでも「マネーフォワードで明細を取得したい」ので、申請することにした。
WEB照会サービスに申請すると、マネーフォワードでも履歴を取得できるようになるんだな。
そうすると、家計簿の記帳が自動化される。
※OKICAの利用金額・日付・用途=バスが、自動で記帳される
頻度は多くないし、それくらい手入力すればいいというのもあるが、これはスタンスの問題である。
自動化できるものは、自動化したい。
PDFをダウンロードして、氏名などを記入。
免許証のコピーを同封して、郵送。。。

郵送してから数日後、「OKICA ウェブサービス 本登録完了のお知らせ」というメールを受信。
設定が完了したらしい。
OKICA公式サイトで、利用履歴が表示されることを確認した。

また、マネーフォワードでも履歴を取り込めることを確認した。
※ただし履歴は過去90日までの分なので、昔の利用履歴は取り込めない
満足です。
ほい。
そんな感じ。