海がないラオスのビーチ
最近はコロナの影響で海外旅行も叶わず、昔行ったビーチのことをアレコレ思い出しては、写真を引っ張り出して眺めていたりする。
それで思い出したのが、10年以上前に行ったラオスの秘境ビーチ。
ラオスは海がない国ではあるが、そんなラオスにもビーチがあるという話をきいて、長距離バスを乗り継いで12時間、その秘境ビーチに向かったというワケ。
場所はラオス南部の「シーパンドン」で、現地語で「四千の島々」という意味である。
幅広いメコン川に、多くの中州(島)が集まっている地域があり、その島の中にはビーチがあるという。

↑地図のメコン川の川幅は14kmもあり、その中には多くの島々が存在している。
ちょっと日本では考えられないスケールの川幅表現で、「さすがメコン川」といったところだが、たぶん中洲の島は四千もないと思う。
いずれにせよ、とにかくここら辺をシーパンドン(四千の島々)と言うわけですね。
このシーパンドンは、今ではかなり有名な観光地になっている。
10年以上前の当時はさほど情報がなく、ただ「ラオスのシーパンドンはビーチがあるぞ」というテキストのクチコミをネットで見つけたのみだった。
写真もなくイメージが湧かなかったが、色んなビーチリゾートに行ってみたかった当方は、「行ってみるか」と長距離バスに乗り込んだというワケ。
バンコクからバンビエン、そしてバンビエンからシーパンドンへ。
バンビエンからシーパンドンへの長距離バスは12時間の行程である。
道路の舗装状態が良くないエリアもあったし、12時間の寝台バス。
めっちゃキツかったよね・・・。
ようやくメコン川につくと、船着き場からボートに乗り込む。

自分が最初に向かったのは、安めの宿が多いバックパッカー向けのデット島。
ボートから中州にある家々を眺めながら、デット島に向かったのであった。

デット島の楽園ビーチで寛ぐ
デット島は周囲5kmほどの小さな島。
内陸には田んぼもあり、牛・水牛・鶏が放し飼い。
のんびりとした島だった。
まったり川沿いを散歩するのが楽しい。

マンゴーが生る季節だったので、5分に1個くらいのペースでポコポコとマンゴーが落ちてくる。
島民に勧められて拾い食いしてみると、すごくおいしかったのを記憶している。
このデット島には、小さなビーチがあった。
サンセットの時間帯、夕陽を眺めてビーチで寛ぐ観光客の姿が・・・

この写真だけみると、完璧にビーチですね。
メコン川なんだけど。

ビーチのカフェでビールを飲みながら、サンセットを眺める。
まぁ、これはマッタリできましたよねぇ。。。

本当に、居心地の良い島でした。
ただ、惜しむらくは暑すぎた。
デット島は当時、電気がなかったんですよね。
つまり、エアコンなし。
デット島で泊まっていた1泊300円の宿(Mr Vong’s GH)を出て、最大の島コーン島へボートで移動。
コーン島では1泊1500円の宿をとり、無事エアコン付きの部屋を確保したのであった。
まとめ
残念ながらあまり写真を撮らなかったので、当時の風景があまり残っていない。
しかし、島の居心地は最高に良かった。
最近の写真をネットで探すと、シーパンドンも当時より観光地化が一層進んで、発展した模様。
当時から観光地ではあったけど、お店とか、エアコンとか、ネットとか、どんどん便利になってるだろうから、もう一度行ってみたい。
あの素朴な島の感じも残っていればなぁ、とも思うけど。

ほい。
そんな感じ。