ドーミーイン高松中央公園前
香川県で「ドーミーイン高松中央公園前」に泊まった。
ドーミーイン高松中央公園前

ホテル名の通り、高松市立「中央公園」という大きな公園の隣に位置している。
広い芝生の広場を擁するほか、夏祭り・冬祭りの会場になるなどイベント開催も盛んらしい。

アクセスは、琴電「瓦町」駅より徒歩5分。
高松駅から歩くと17分ほどの距離。
少し距離があるが、駅からアーケード商店街を通ってくることも可能。
高松のアーケード商店街は、日本一の長さなんだな。
※アーケード商店街として
商店街のほぼ全てを覆うアーケードは総延長が2.7kmあり、総延長では日本一である
高松中央商店街(wikipedia)
今回、久しぶりに高松のアーケード商店街を歩いたが、コロナ禍の関係か、シャッターがおりている店も多かった。
コロナ禍が終わったら、復活するといいんですけどね。。。
なお、高松にはドーミーインが2つあり、徒歩7分ほどの距離。
今回泊まった「中央公園」の方が、設立としては新しく、朝食会場なんかも広く感じました。
「さぬきの湯 ドーミーイン高松」、うどん県の朝食はカレーうどんから。
11階の屋上露天風呂
こちらの風呂は、最上階の11階にある。
露天風呂もアリ。

ただし、やや狭く、2名が限界だろうか。
壁も高いため浴槽からの眺望はナシ。
風通りもあまりないが、外気の中で風呂に入れるのは嬉しい。
内風呂はゆったりサイズで、5名くらい入れそう。

風呂上がりには、アイスキャンデーの無料サービスがあった。
HERSHYやDole、モナカなど。

ちなみに、こちらのドーミーインでは「無料サービス」を色々実施中。
ハーフサイズ中華そばの「夜鳴きそば」の他、大浴場では夜のアイスキャンデー、朝の乳性飲料。
アルコール1本無料もやっていた。

ちなみに「アルコール1本無料」は、フロントの前の冷蔵ケースに入っている。

大浴場の横には「湯上がり処」があるため、そちらで夜のアイスキャンデー、朝の乳性飲料をいただきました。

風呂の前にはドーミー名物の漫画棚も完備しています。

朝食(釜玉うどん・天ぷら)
朝食はブッフェ形式。
ドーミーインがホテル毎に設定している「ご当地逸品」については、このホテルでの設定は「讃岐うどん」。
曰く「創業220年の老舗・鎌田醤油を使った釜玉うどん」など。
朝食付きプランでない場合、1500円で後付け可能。

ブッフェの品数は、結構あります。
ご飯系では、「鎌田醤油のしらすだしご飯」・「地鶏カレー」・「あさり汁」など。

その場で作ってもらえるメニューは、「讃岐うどん」と「天ぷら」。
うどんは、「釜揚げ」「釜玉」「かけ」の3つから選んでオーダする。
「鎌田醤油」も置いてありますね。

その隣には、天ぷらのライブキッチンあり。
揚げたての天ぷらを提供するのは、ドーミーでは珍しいタイプだなと思いました。
※海老天・とり天梅しそ巻・スナップエンドウ・きす・薩摩芋

実際に食べた朝食メニューでいうと、やはり「うどん」と「天ぷら」が美味しかったワケですが、「うどん」「てんぷら」の両方を作り立てで食えると言うのは、なかなか良かったです。

うどんは少量なので、チュルンとイケます。

地鶏カレーも食いました。

部屋(ダブルルーム)
部屋は「ダブルルーム」でした。

デスク・チェアもあるのが、個人的には嬉しい。
WiFiあり、有線LANあり。
安定のドーミー・ルームですね。
ナイス・ドーミー!!
そのほか
今回は「夜鳴きそば」も食べたが、その辺の話は以下を参照。
ほい。
そんな感じ。