旅行での雨天用にゴアテックスのシューズが欲しい。
ビジネスでもなく、トレッキングでもなく、町履きに使えるやつ。
ということで、ゴアテックスの最近の状況をチェックした。
→靴向けゴアテックスの種類と、最新の「SURROUND FOOTWEAR」をチェック – やじり鳥
3月に「GORE-TEX SURROUND FOOTWEAR」が出る。
それについては↓
靴用ゴアテックス「SURROUND FOOTWEAR」がリーガルから販売開始 – やじり鳥
※追記
新ゴアテックス「サラウンド・フットウェア」搭載の「REGAL」靴を購入。水道水で防水性能をチェック。 – やじり鳥
だが、それとは別に「Extended」、「Performance」あたりでいいのはないかな、と。
国内旅行時などで、「町履き」→「軽く自然入っちゃう系の観光」に遷移できる感じで。
ということで、adidasのスニーカーで考えたい。
adidasのゴアテックス製品ラインナップ
adidasで、ゴアテックスを使ったシューズは、おおよそ3系統。
TERREXシリーズ | トレッキング |
AX 1 GTXシリーズ | トレッキング(エントリーモデル) |
kanadiaシリーズ | トレイルラン |
※国内で入手可能なライン
TERREX
まぁトレッキング用なんでミドルカットなんすよね。
若干町履きには厳しいかな?
一応ローカットのテレックスもあるんだけど、アウトドア的なデザインということで、派手。
![[アディダス] TERREX MID GTX K Q21096 [アディダス] TERREX MID GTX K Q21096](https://m.media-amazon.com/images/I/41CRxk6sEBL._SL160_.jpg)
[アディダス] TERREX MID GTX K Q21096
- メディア: Shoes
AX 1 GTX
※GTX(=ゴアテックス)無しのモデル「AX 1」もあるので注意
これはトレッキング入門モデルで、ウリ文句としても
ハイキングやデイリーユースに適したエントリーモデル
とあるように、デイリーユースも視野に入ってくる。
そしてなんと、この「AX1 GTX」。
ミドルカットだけでなく、2013/秋からローカットモデルも出たのだ。
ということで、
adidasのゴアテックス靴で、雨天の町履きに使えそうなのは、「AX 1 GTX」。
ちなみに、「AX1 GTX」が採用しているゴアテックス・テクノロジーは↓
GORE-TEX® Extended Comfort Footwear
「GORE-TEX® Performance Comfort Footwear」や「GORE-TEX® Insulated Comfort Footwear」より
「通気性」
を重視したラインです。
ちょっと前から狙ってんたんだが、某所のセールで安くなっているのを見つけて、、、
遂に買ってしまった。
「AX1 GTX」の写真紹介
最後に、今回買った「AX1 GTX」の紹介にて。
自分が買う際も、なかなか店頭になく通販だったので、割と不安もありまして。
他の人の参考になれば。
ゴアテックスのラベルが入ってます。
ソールが結構厚いすね。
水たまりもガンガン行けそう。
正面はこんな感じ。
色は黒+赤ライン。
ソール裏面はかなりゴツゴツしてます。
「GORE-TEX® Extended Comfort Footwear」。
用途は一応「OUTDOOR」とあります。
中国製。
参考資料
adidas日本法人のゴアテックス靴に関する過去のリリース。
ちなみに、2013年の秋冬モデルのリリースは、見当たんない。
TERREXシリーズ 2012年 春夏モデル
http://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/469.pdf
TERREXシリーズ 2011年 秋冬モデル
http://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/448.pdf
TERREXシリーズ 2011年 春夏モデル
http://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/385.pdf
TERREXシリーズ 2010年 秋冬モデル
http://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/371.pdf
その他、ゴアテックスの話。
ゴアテックス カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥