アメックス「スカイトラベラー」は使えるか?半年ほど使ってみた感想。

SFC修行にあわせて、「AMEXスカイトラベラー・カード」を作った。
年会費1万円。

f:id:tonogata:20140507234716p:plain

ANAワイドゴールド(JCB)、楽天プレミアムカード(プライオリティパス)との併用。
まぁ、年会費がかかっちゃうけど、今年は修行を楽しむ意味で、使ってみようかと。

「ワイドゴールド」は、Edyチャージでマイル加算が可能な「JCB」を選択。
ANAマイルを100円で2.5マイル貯める方法 – やじり鳥

「楽天プレミアムカード」は、「プライオリティパス」のために取得。
「プライオリティパス」(ラウンジ)は必要か?メリットと注意点。「楽天プレミアムカード」から最短で取得するメモ。 – やじり鳥

「スカイトラベラー」は、たくさん航空券を買うので、それ用に。
(航空券の購入では3マイル/100円になる)

この組み合わせで半年ほど経ち、使ってみた感想など。

はじめに所感

まず、ざっくり所感。

「スカイトラベラー」、海外渡航数が結構あるなら、やっぱ便利。
もともと旅行に強いAMEXの中でも、特に旅行に特化したカードだけあって、種々のサービスがよく出来ているなぁ、と。

一方、ポイント(3マイル/100円)
確かに高還元率だが、「もう一声欲しい」というもちょっとある。

まぁ、少なくとも「入会初年度」については、、、
入会キャンペーンや、「ファーストフライト・ボーナス」で得られるマイルがある。
現在だと、約2万マイル+5000マイル(ファーストフライト)かな?

だから、初年度については、全然「アリ」だなー、と。
その1年で判断して、2年目以降は、人それぞれかと。

そんな感じ。

「スカイトラベラー・カード」の特徴

軽く特徴だけ。

  • 1ポイント/100円。
  • 3ポイント/100円(航空券の支払い時)
  • ポイントは無期限
  • 1ポイント=1マイルで交換可能

マイルに交換可能な航空会社は以下。
提携パートナー お問い合わせ先一覧 – アメリカン・エキスプレス(アメックス)

  • ANA
  • チャイナエアライン
  • デルタ航空
  • ヴァージン アトランティック航空
  • タイ国際航空
  • キャセイパシフィック航空
  • シンガポール航空
  • ブリティッシュ・エアウェイズ
  • スカンジナビア航空
  • アリタリア-イタリア航空
  • フィンランド航空
  • 中国南方航空
  • エティハド航空
  • エミレーツ航空

※JALはマイル交換はできない(決済でのポイントアップ対象にはなる)

ポイントが「無期限」なのと、複数の航空会社にマイル交換できるのは、うれしい。

考え方。

航空会社は、たまに

○○行きの特典航空券のマイル減額キャンペーン

を実施する。

例えば、通常4万マイル必要な○○行きのチケットが、キャンペーン期間なら3万マイルで取得可能、みたいな。

アメックスのポイント自体は無期限なので、上記各社のマイル減額キャンペーンを狙って、マイルに交換。
そーゆー使い方を検討している。

複数会社のキャンペーンに網をはれるので、欲しい減額チケットが手に入る確立も高いかな?と。

ANAに交換する気はあんまなくて、マイル効率のよいエアラインをちょっと調べてみようとは思ってる。

そんな感じかな。

3マイル/100円は多い。しかし、どの程度「多い」のか?

ANAの「航空券」を買う時。
「ANAワイドゴールド」と「スカイトラベラー」。
どちらで購入すると良いか?

「スカイトラベラー」で支払った場合。
3マイル/100円。
かなり高い還元率。

ANAワイドゴールドカードで支払った場合は?
2マイル/100円。

※通常は1マイル/100円だが、航空券の購入は「ANAカード マイルプラス」の対象となるため、1マイル/100円が追加。合わせて、2マイル/100円となる。
航空券・機内販売 | マイルを貯める | ANAマイレージクラブ

さて。

「スカイトラベラー」の方が多い。

ただ、もう一声欲しいかなぁ。。。
ワイドゴールドと2枚持ちすることを考えると。
欲張りすぎ?

ワンランク上の「スカイトラベラー・プレミア」はどうか?

「スカイトラベラー」の100円3マイルは大きい。
しかし、もう一声欲しい気もする。。。

ここで、ワンランク上の「スカイトラベラー・プレミア」が選択肢に入ってくる。
「プレミア」の方は、100円で5マイル(5ポイント)。

スカイトラベラー スカイトラベラー・プレミア
年会費 10,000円 35,000円
ポイント(通常) 1マイル/100円 1マイル/100円
ポイント(航空券) 3マイル/100円 5マイル/100円
ファースト
フライト
5,000マイル 10,000マイル
継続ボーナス 1,000マイル 5,000マイル
保険

※「年会費」は税抜
※「保険」に関しては後述

個人的には、SFC修行を始める際に年会費3.5万だと、ちょっと選択肢になかった。

しかし今にして思うと、「あり」だったかもしれない。
※とはいえ、多分、ふんぎりがつかなかったと思うけど

例えば、年間で50万円を航空券に使った場合。

スカイトラベラー スカイトラベラー・プレミア
獲得マイル 15,000マイル 25,000マイル

獲得マイルは「プレミア」の方が10,000マイル多い。

そこに、「スカイトラベラー」で始めて航空券の支払いをすると発生する、「ファースト・フライト・ボーナス」。
これが通常5,000マイルのところ、「プレミア」だと10,000マイル。

獲得マイルの差は、15,000マイル。

「ファーストフライト・ボーナス」は初年度のみだが、カード2年目以降の継続ボーナスが通常1000マイル、「プレミア」5000マイルで、結局4000マイルの差がでる。
2年目以降で考えても、14,000マイルの差が出る。

1マイルの価値を仮に2円とした場合、3万円相当。
マイル価値をもっと多く見る人によっては、もうちょいありそう。

この場合、年会費の差額は回収できると、考えられるかもしれない。
その上、保険が充実してくる。
あと、入会キャンペーンも「プレミア」の方が大きいこともあるだろう。

ちなみに、SFC修行はゼロからやったら、40万~60万程度。

うーん。

あり、だったのか?

まぁ、SFC修行を終えた今となっては、個人的には、すでに時遅しかな、と。
今後は、そこまで飛行機に乗らないだろうし。

ファーストフライト・ボーナス、継続ボーナスについての公式ページはコチラ。
ポイントを貯める | アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・カードの ポイント・プログラム
ポイントを貯める | アメリカン・エキスプレス®・スカイ・トラベラー・プレミア・カードの ポイント・プログラム

もし仮に、「スカイトラベラー・プレミア」に「プライオリティ・パス」が付いてたら、確実に「プレミア」を選択しても良かった気がする。
ただ、「プレミア」でも「プライオリティ・パス」は非対応なんすよね。

カードラインアップ(特長) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
※スカイ・トラベラー・カード(プレミア・カードを含む)etcはご利用いただけません、の記載あり

旅行に便利な保険関係、「スカイトラベラー」&「スカイトラベラー・プレミア」の違い

保険関係について。

年会費の高い「スカイトラベラー・プレミア」(年会費35,000円/税抜)。
こっちが、旅行者向けのものが充実している。

-保険 スカイトラベラー スカイトラベラー
プレミア
不正プロテクション
オンライン・プロテクション
ショッピング・プロテクション
リターン・プロテクション ×
キャンセル・プロテクション ×
航空便遅延費用補償

いやぁ、「キャンセル・プロテクション」
これがいいなぁ、と思ったんだが。
コメントで教えてもらって気付いたが、平スカイトラベラーの方にはついてなかった。
おー尿!

ただ、「プレミア」の年会費3.5万はなぁ。。。
なかなかだ。

それはともかく、そこら辺の保険について。

公式ページの説明はコチラ。

「スカイトラベラー」↓
スカイトラベラーカードのサービス|アメリカン・エキスプレス

「スカイトラベラー・プレミア」
スカイトラベラープレミアサービス|アメリカン・エキスプレス

「航空券」や「ホテル」、「ツアー」の「キャンセル」も補償(プレミアのみ)

ちょっと「旅行」目線で、スゴイな、と思ったのはコレ。
「キャンセル・プロテクション」。

カードラインアップ(特長) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

急な出張で海外旅行に行けなくなった場合や、突然の病気、ケガによる入院などで、予約していた旅行をキャンセルしたり、チケットを購入済みのコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を補償する画期的なサービスです。

いやー、保険が手厚いよなぁ、と。
このカードで買った航空券やチケットは、自動付帯(無料)。

「航空便遅延補償」は平「スカイトラベラー」にもあり

飛行機が遅延して、必要になったホテル代とかメシ代を補償してくれるヤツ。
クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
※ただし海外のみ

これもアメックス全てに付帯するワケではなく、ゴールドカードや、スカイトラベラーに付帯。

JCBはナシ。
http://hoken.jcb.co.jp/service/card/no_futai.php
カード付帯の場合、航空機遅延に対する補償はございません。
AIUの海外旅行保険と損保ジャパンの海外旅行保険で、カバーできます

VISA/マスター、「ワイドゴールド」にはなし。
※コーポレートカードや、「三井住友VISAゴールドカード」なら、あり
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kouku.jsp

ちなみに、各社ともMUFG系(三菱東京UFJ)のゴールドとかなら、付帯してたりする模様。
細かいカードを探せば、付帯してるヤツは、稀にある。

まぁ、結構レアな保険かと。

実際に、飛行機が遅延したことないので、使ったことはない。
遅延したことによって生じた「宿泊」や「食事」が対象なので、発現度合いは高くないんだな。
まぁ、あったほうが安心だが。

「ラウンジ」で「同伴者1名無料」は珍しい

空港ラウンジのご案内|アメリカン・エキスプレス🄬(アメックス)

ご同伴者も1名様まで無料でご利用いただけます。

国内+ハワイ、韓国のカードラウンジすね。
「自分だけラウンジ」ってワケにはいかないので、これは良いっすよね。

ちなみに、JCB/VISAのワイドゴールドでは、同伴者は有料。

っていうか、「同伴者1名無料」って、ほとんどない。

プラチナカードとか、ちょっと上のカードにはあるけど。
年会費1万円で、これは珍しいかな、と。

「手荷物無料宅配」も珍しい

空港から自宅まで、荷物を宅配で送るサービスが無料。

アメックスの中でも、航空系とかビジネス系にしか付帯しないサービス。
スカイトラベラーは対応。

海外旅行の際、ご出発時にご自宅から空港まで、ご帰国時に空港からご自宅まで、カード会員お1人さまにつきスーツケース1個を無料で配送いたします。
(成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港)

カードラインアップ(特長) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

VISAやJCBのゴールドカードは、「ワイドゴールド」も含め、無料にならない。
(昔は無料だった)。
ほんの少し割引になるだけ。

そーゆー意味でも、スカイトラベラーは「旅行特化」という雰囲気出てるよなぁ、と。

「Expedia」8%オフ、「一休.com」3000円割引(毎月先着100名)、航空会社とのキャンペーン

f:id:tonogata:20140507231733p:plain

「Expedia」8%オフ

まず、「Expedia」。
これ、地味にデカイ。
Expediaのクーポンは、8~10%とかをよく配っている。

しかし、常時ではないし、探すのが面倒。
ひたすら面倒。
時間の無駄。

なので、いつでも割引になるのは、すげー楽だった。

「Hotels.com」割引

あと、「Hotels.com」が10%割引。
素晴らしい。

※2015/09/27追記
今では常設でなく、期間限定でたまに10%クーポンが配られている。
https://network.americanexpress.com/connect/jp/ja/secure/offer_detail.html?offer=tcm:585-122520

「一休.com」で3000円割引

これはかなり大きい。

「一休.com」の予約で毎月先着100名は、その場で3000円割引。

抽選ではないので、先着に間に合わない場合は、使うのをやめられる。
用途も限定されないので、フツーに割引。
素晴らしい。

国内ホテル、旅館の宿泊予約サイト 一休.com – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

こちらも参照。
カードラインアップ(特長) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

そのほか

この他にも、航空会社とのキャンペーンもある。

今だと、エールフランスの航空券、オンライン購入で以下の割引。

ビジネスクラス 10,000円オフ
プレミアムエコノミークラス 7,500円オフ
エコノミークラス 5,000円オフ

あと、「HIS」の会員専用サイト(未利用)なんてのもある。
これが安いのかどうかは、未チェック。
(何となく、さほど安くない気はする)

なんか、優待の数が多くて、ちょっとまだ見れてない。
※どの程度、良い優待なのかも、不明

「SELECTS」っていう会員専用の優待サイトがある。
そこにIHG、ヒルトン、東急など、ホテルグループの割引とか。
ホテル以外にもレストランなど。
なんか、たくさん優待があるんだが、そっち系も未チェックなんだな。

底値が安くなるというより、正規料金系が安くなるっぽい。
なので、ホテル直系のポイント・プログラムとの相性が良いのでは?と思ってるんだが、まだ未チェック。
つか、数が多すぎるわ。。。

ちなみにホテルについては、SFC修行のついでにIHG系にトライしてる。
IHG カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

その他の保険

海外旅行保険。
自動付帯。
クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

「ショッピング・プロテクション」は90日。
カードで購入した家電など、90日以内の故障(水没など不注意含む)は、アメックスが補償してくれる。
無料で自動付帯。
カードラインアップ(特長) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
※アメックスが始めたサービスだが、最近では各社とも90日補償はあるので、ユニークではない

さらに保証期間を1年に伸ばす有料オプションは↓。
試したことはないが、アメックスにしかない。
動産総合保険 ショッピング・プロテクション®・ワイド – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
※同じように、有料で家電系の保険をあるカードでは、ヨドバシゴールドとかあるが、それは下記参照

参考。
デジカメの盗難,紛失,落下,水没も保証される買い方(まとめ) – やじり鳥

面白いところでは、「歯医者」の保険もある。
※JCB/VISA/マスターにもあり
保険(個人/経営者・個人事業主の会員様) – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)

「ワイドゴールド」と、AMEX「スカイトラベラー」は両立する

ちょっと最後に、SFC修行の際の小ネタ。

「ワイドゴールド」の「ボーナス・マイル」という意味では、「スカイトラベラー」は両立する。
これが、最初に気付かなかった点だったので、メモ。

まず、「ANAワイドゴールド」カードは、ANA便を使う度に「ボーナス・マイル」がもらえる。
フライトで貯める | ANAカードで貯める | マイルを貯める | ANAマイレージクラブ

カード ボーナスマイル
ANAカード 区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
ANAワイドゴールドカード 区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%

※航空券の便名がANA便名であっても、国際線の他社運航によるコードシェア便は対象外

しかし、これ。
「ボーナス・マイル」は「支払い」にそのカードを使ってなくても、もらえるのね。

ANA「ワイドゴールド」は、ANAマイレージカードの機能を持っている。
その「マイレージ番号」さえ、チケット購入時に登録していれば、「ボーナスマイル」はもらえる。

つまり、AMEX「スカイトラベラーカード」で支払いしても、ワイドゴールド特典である「ボーナスマイル」はもらえる。
AMEXからは、チケット料金について、3マイル/100円がもらえる。

2重取りが可能。

これねー、あとから気づいた。

「ファーストフライト・ボーナス」の加算は?

カード入会後に、初めての「航空券」購入で、5000マイルがもらえる。
(プレミアは10000マイル)。

これ、まぁ普通にどこかの「航空券」を買う以外にも、以下が対象となる。

1.日本旅行(日本旅行のウェブサイトおよび日本旅行の全店舗):上記対象航空会社の航空券、パッケージツアー、前払いで手配されるホテルなどの宿泊代金、JR・バスのチケットのご購入
2.アップルワールド(ウェブサイト):前払いで手配されるホテルなどの宿泊代金
3.トップツアー(トップツアーのウェブサイトおよびトップツアーの全店舗):上記対象航空会社の航空券、パッケージツアー、前払いで手配されるホテルなどの宿泊代金、JRチケットのご購入

つまり、「日本旅行」でJRの切符や、バスチケットを買うのもOK。
ハードルは、低いので、基本的には「とれる」。

自分がファーストフライト・ボーナスを加算された例。
初めて使ったのが、ANAのプレミアムクラス当日アップグレード(約8000円)で、これで加算された。
※チケットでなく、アップグレードだけでも対象らしい
空の旅をゆったりと | プレミアムメンバーサービス | ANAマイレージクラブ

また、アップグレードは「3マイル/100円」の対象にもなる。

「アメックス」が使えない店はあるか?

個人的には現在、アメックスは海外旅行用のカードとして使っている。
現地での買い物とか、宿泊とか。

それで、VISA/Masterは使えるが、「AMEX」が使えない店があったか?
という話。

普段は問題なく使える。
しかし、使えないことも、頻繁にではないが、たまにあった。
高級店でなく、いわゆる「安め」系なら、使えないこともある模様。

例えば、LCCの「ジェットスター」。
ここはアメックス非対応だった。
※SIN発券の場合。日本発券は知らない

それからIHG系の安めのホテル、ホリデーイン。
バリ島で泊まったホリデーインは、アメックス非対応だった。
※可能なホリデーインもある。店舗による

そーゆー場合は他のカードで支払っている。
ただ、やっぱお金持ちじゃない場合(高級店しか使わない人以外)は、「アメックス1枚運用」は無理だなー、と。
思いました。

「アメックス」は「キャッシュバック」キャンペーンが充実していた

これは、スカイトラベラーで初アメックスだった自分には衝撃だった。
なんか、他のカードではみないキャッシュバック系のキャンペーンが、やたらあるな、と。

詳細は、以下など参照。
アメックスのキャッシュバック・キャンペーン カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

ご参考まで。

まとめ

ラウンジの「同伴者無料」とか、他社にはない「航空便の遅延」とか。
Expedia/Hotels.comの割引とか。

旅行系のサービスが、突出して充実。
「良いカードだなぁ」、と思うんですよね。
さすが、というか。

ただ、3マイル/100円。
これ、もう一声、欲しい。

悩ましいなぁ。
2年目はどうすっかな。。。

自分のような貧乏人では、年会費1万円も、ちょっと痛手というか。
良いカードなんだけどなぁ。。。

スカイトラベラー カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥