電気代を「よく似た家庭」と比較できる東京電力「でんき家計簿」の新機能をチェック。

オンラインで電気代をグラフ表示できる東京電力の「でんき家計簿」。
最近、自分の電気代と、「一人暮らし」「子供2人」「自営業」など、同じ構成の平均的な電気代を比べられる、新機能が追加されたっすね。

f:id:tonogata:20140811082938p:plain

でんき家計簿│燃料費調整制度(低圧)│東京電力エナジーパートナー

2014/7/29
お客さまと“よく似たご家庭”とのご使用量を比較できる、新コンテンツ「使用量をみんなと比べる」を開始いたしました。

おお、便利だな、と思いまして。

以下、詳細。

まずは基本機能。

2年間の電気代がグラフ表示可能。
去年の同じ月との比較が簡単にできる。

f:id:tonogata:20140811083345p:plain

個人的には、8月までは前年を下回っていたが、8月に入ってから前年実績を超えそうな感じ。

むむぅ。
節電しないとな。。。

次に、今回追加された新機能。

f:id:tonogata:20140811083603p:plain

「使用量をみんなと比べる」。
なるほど。

よろしくお願いします。

自分のプロフィール(家族構成や住宅形態)を入力する。
入力すると最初に、全般的な評価が。

f:id:tonogata:20140811083646p:plain

お客さまのご使用量は、お住まいの地域の省エネ上手なご家庭を25%上回っています

平均的な家庭よりは少ないが、「省エネ上手な人たち」に比べると、25%も余分に電気を使っているとのこと。

f:id:tonogata:20140811083924p:plain

月ごとの比較も可能。
今月については

  • 同じ構成の人たちの平均
  • 省エネ上手な人たちの平均

の間くらいかな。

f:id:tonogata:20140811084140p:plain

なんと、住んでいる地域の気温と、電気代の関係をみることもできる。

f:id:tonogata:20140811084637p:plain

なお、注意点。

「お客様番号」などを入力する必要があるので、アカウントを作る際には電気代が書かれたアノ紙が必要になるっすね。
次にもらった際には、捨てないでとっておくとよいかと。

f:id:tonogata:20140811084423p:plain

その他。

この「でんき家計簿」、いままでの失敗続きの東京電力のオンラインサービスに比べて随分使いやすくなったな、と思ったら、外資に作ってもらってるらしい。
「Opower」というアメリカの大手。

http://opower.co.jp/company/news-press/press_releases/103

なるほど。

そんな感じで。

家電 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました