海外に6つしかないJAL「サクララウンジ」の1つ、バンコク「SAKURA LOUNGE」に行ってきた。

JALのラウンジというと、「サクララウンジ」。
サクララウンジ(羽田空港国内線ラウンジ) – JAL国内線

日本の空港であれば、国内線・国際線のラウンジとして使用することができる。
(ステータスがあれば)

海外の空港では、6つだけサクララウンジがある

  • フランクフルト
  • 上海(浦東)
  • マニラ
  • バンコク
  • ホノルル
  • サンフランシスコ

これ以外の空港では、JALユーザー(ステータスあり)はワンワールド他社のラウンジや、独立系のラウンジを使うことになる。
JAL搭乗時に、海外の空港でどのラウンジが使えるかは、以下を参照。
ラウンジサービス(機内・ラウンジ) – JAL国際線

さて。

今回は、初めてバンコクの「サクララウンジ」に行ってきたので、その話にて。

利用可能なのは、

  • サファイア以上
  • JGC保有
  • エコノミー普通運賃以上(プレエコ、ビジネス)

のどれか。
※エコは、あくまで「普通運賃」なので注意。普通に使うのは「割引運賃」のダイナミックセイバー。

ラウンジの場所については↓。
4Fで保安検査を抜けた後、E方面・F方面・G方面の4つ角を、3Fに降りる。
その後、D方面に向かう途中で右手にあった。
スワンナプーム国際空港〔バンコク〕 ラウンジ(ラウンジサービス) – JAL国際線

入ってみると、そんなに広くはないが、少なくとも座れた。
客層は、ほとんど日本人。

フードがあった。

ドリンクもあった。

フードは、お寿司や味噌汁があって、嬉しかった。
久しぶりの和食だー。
(まぁバンコクの最終日は吉野家だったんだけど)

サーモン、カリルフォルニアロール、玉子。

あと、蕎麦があってテンションがあがる。
ワサビや薬味もあり。

その他、チキン照り焼きや、カレーがあった。
カレーは食ってない。

最後にフルーツを。
デザートはケーキ類もあったが、そっちは食ってない。

ちなみにカップラーメンもある。
なぜだか知らないが、社用できてる風の人は、カップラーメンを食ってるのが多い気がする。
慣れてくると、カップラーメンの方が美味いというか、安牌なのかもしれない。

トイレのハンドソープは、タイの「HARNN」だった。
http://shop.harnn.jp/

シャワーのアメニティも、「HARNN」なのかな?

今回、ラウンジへの入室時に「シャワーを使いたい」とリクエストしたら、なんと、8人待ち
ビックリ。
日本人、シャワー率が高ぇ。

どれくらいかかるか確認したら、2時間くらい待ってくれとのこと。
今回の訪問のメインは、シャワーの様子をみることだったので、早めにラウンジに入ったが、2時間とは・・・。
時間がある限り、待ってみることにした。

1時間30分以上まって、やっとラウンジ内アナウンスで呼び出し。
カウンターに言ってみると。

「CIPラウンジのシャワーが確保できた」とのこと。
(別のラウンジのシャワーが用意できたの意)

ほほぅ。
そうきたか。

G2前のCIPラウンジは、プライオリティパスでよく使っている。
ここは広いんだよなー。。。
「プライオリティ・パス」が使えるタイのラウンジ一覧。バンコク「スワンナプーム空港」、サムイ島、プーケット。 – やじり鳥

と、そうじゃなくて。。。

残念。
今回は、サクララウンジのシャワーは諦めて、G2のCIPラウンジへ。

JALから渡された紙を渡して、CIPラウンジのカウンターでシャワー使用を伝える。

シャワーは2つあった。
そのうちの1つに入る。

水圧は、普通。
ちょっと弱いかな。

ドライヤーとコンセントあり。
タオルも貸し出し(シャワールーム内においてあった)。

そんな感じかな。

なんというか。
和食を食いたいならサクララウンジだと思うけど、個人的にはPPで広いラウンジ行くかなぁ。
「プライオリティパス」(ラウンジ)は必要か?メリットと注意点。「楽天プレミアムカード」から最短で取得するメモ。 – やじり鳥

シャワーは使ってみたいので、少なくともあと1回は行ってみたい。

うーむ。

ラウンジ カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥