ANA「プレミアム旅割28」が55日前までなら「取消手数料」が無料へ

ANAの国内線プレミアムクラスの早期予約割引運賃である、「プレミアム旅割28」。
28日前までに予約すると、安い。

SFC修行的に言うと、PPの積算率が125%。
(通常の割引運賃である旅割は75%)

ANA「プレミアム旅割28」の価格とプレミアムポイントでみる、PP単価の一覧(SFC修行)

その「プレミアム旅割28」。
10/30以降の搭乗分から、55日前までの「取消手数料」が無料になるとのこと。
「ANA SUPER VALUE」「ANA VALUE」のご予約について | ご予約/旅の計画 | 国内線航空券予約・空席照会 | ANA

なるほど。

ただ、「とりあえず予約しても、55日前までなら『キャンセルが無料』になるか?」というと、ちょっと違う。
キャンセル時には

  • 払戻手数料
  • 取消手数料

の2つが必要で、今回「55日前までなら無料になる」のは、「取消手数料」の方。

「払戻手数料」は、430円が固定で必要。
(航空券1枚につき430円なので、往復なら倍が必要)
航空券の払戻手数料・取消手数料について[国内線] | ご予約/旅の計画 | 国内線航空券予約・空席照会 | ANA

逆に言うと、55日前までなら「キャンセルが430円で済む」ようになる。
今までは、430円に加えて「取消手数料」として、運賃の20%(55日前までなら)が必要だった。

それでは、その「430円の期間」はいつなのか?

「プレミアム旅割28」の予約開始は、搭乗日2ヵ月前の9:30~。
なので、「約60日前(2ヶ月前)~55日前」までが、その期間にあたる。
まぁ、5日間くらいか。
プレミアム旅割28 | 運賃のご利用条件 [国内線] | ご予約/旅の計画 | 国内線航空券予約・空席照会 | ANA

また、「予約をしてから、決済をするまでの猶予」は、今までは3日間の猶予があった。
しかし今後は、「予約日を含め2日以内」で決済が必要になる。
残念。

しかし、とりあえず分かった。

ざっくりと、チェケらっちょ。

f:id:tonogata:20160823224054j:plain
※予約時の「支払い期限」=予約日を含め2日以内
※「運賃の100%」・・・運賃以外の「旅客施設使用料」(PFC)のみ返却(数百円)

ふーむ。

ちょっと関係ないけど。

出発時刻を過ぎてからでも、払い戻し申請が可能なのか。
「運賃の100%」が「取消手数料」としてとられるが、「PFCのみ返却」。

旅客施設使用料(PFC)は、徴収する空港と、しない空港がある。
(徴収する場合は、チケット代金に含まれている)

羽田発着 290円
成田発着 440円
名古屋(中部)発着 310円
北九州発着 100円

国内線旅客施設使用料(PFC)の導入について | ご予約/旅の計画 | 航空券予約・空席照会 | ANA

国内線の場合は、発着の両方で必要。
例えば、羽田→名古屋の場合、、、

羽田(290円)→名古屋(310円)。

このチケットを「出発時刻を過ぎてから」キャンセルしたら、500円(290+310)戻ってくる。
しかし、「払戻手数料」の430円を引いて、結局「70円」か。

オーケー。

しかし、空港によってはPFCを徴収していない。
那覇空港とか、PFCは0円。
※国内線の場合。那覇は国際線の場合はPSFCという名前で徴収する

羽田(290円)→那覇(0円)。
290円が戻ってくる。

しかし「払戻手数料」の430円が引かれるので、、、

290円もらいつつ、430円を払うので、、、

あ、、、分かった。
「140円、更に払う」。

更に払う?

俺氏が?

わざわざ窓口まで行って?

ぐぬぬぬぬ。

しかし。
実際のところ、どうなんだろうな。

なんとなくだけど、「払戻手数料」で「マイナス」にならないよう上限規定がある気がしないでもない。
(もしくは、運用上の「窓口の温情措置」で)
差し引き0円。

知らないけど。

まぁ、いずれにしろ、出頭して「ノーショー記録じゃなくなる」(良い子でいられる)なら、アリなのかもしれない。
http://homepage3.nifty.com/timetravel/noshow.htm

ただまぁ、ノーショーだろうな。
搭乗キャンセルじゃなくて、ノーショー+払戻申請なんだから。

うーん。

話がそれた。

なんだっけ。

まぁいいや。

そんな感じ。

SFC修行 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥