ANAカードの入会キャンペーンで、ANAマイルがもらえる。
もらえるマイルの多寡は、その時に設定されているキャンペーン次第。
では、入会マイルが最大になるのはいつだろうか?
また、近年の傾向はどうなっているだろうか?
個人的に、AMC会員数やSFC会員数と同様に、ANAが「どの程度のマイルをバラまこうとしているか」に興味があり、ポツポツとメモっている。
メモった過去のキャンペーン履歴は、以下。
入会キャンペーン | VISAワイドゴールド | VISAプレミアム |
---|---|---|
2013年3~4月 | 33100マイル | -マイル |
2013年5~12月 | 22000マイル | -マイル |
2014年1~4月 | 40000マイル | -マイル |
2014年5~6月 | 22500マイル | -マイル |
2014年7~9月 | 22000マイル | -マイル |
2014年10~11月 | 24000マイル | -マイル |
2014年11~1月 | 22000マイル | -マイル |
2015年1~4月 | 31000マイル | 53000マイル |
2015年6~8月 | 24000マイル | 43000マイル |
2015年8~10月 | 24000マイル | 43000マイル |
2015年10~11月 | 26000マイル | 48000マイル |
2015年12~1月 | 24,000マイル | 43,000マイル |
2016年1~4月 | 24000マイル | 53000マイル |
2016年6~9月 | 33000マイル | 56500マイル |
2016年10~11月 | 35500マイル | 62000マイル |
※個別のキャンペーン内容については、下記を参照(全てのキャンペーンを書いているワケではない)
ANAカード カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥
まず前提。
これは個人的にメモった範囲なので、抜け漏れはあると思う。
入会キャンペーンは、結構細かく微調整されたりするが、全部をメモっているワケではない。
対象はVISAのみ、ANAワイドゴールドが中心。
※ちなみにJCBも、増減傾向としては似たような感じ
ANAカードプレミアム(年会費がメチャ高いヤツ)は途中からメモったので、↑数字も2015年からになっている。
よく広告バナーで「最大○○マイル!!」とあるのは、基本的にプレミアムカードのこと。
一般的に利用される「ワイドゴールド」は、それより一段落ちるので注意。
ANAカードの入会キャンペーンは、ANA側キャンペーン+カード会社キャンペーンの2階建て。
ただしANA側のキャンペーンは、設定がない期間もある。
上記の数字は、両方のキャンペーンの合計。
※それぞれから複数の条件と報酬マイルが設定され、その全てを達成した場合の合計
さて。
時期的に言うと、1~4月の入会キャンペーンで、もっとも獲得マイルが大きくなる。
これは、1月や4月の新生活に向けた、カード切り替えタイミングだからと思われる。
ただし2017年もそうなるかは、不明。
次に、最近はやや増加傾向にあるんじゃないか?という点。
本件を書いているのも、そこら辺を整理しようと思ったことがきっかけなんだけど。
ちなみに、2014年1月のキャンペーンがワイドゴールドでも4万マイルと大きかったのは、ANA側のキャンペーンがデカかった。
この時はANA側キャンペーン条件で、「搭乗回数に応じてマイルがもらえる」という、実にSFC修行向きの条件があった。
「SFC修行」しつつクレジットカード(ANAワイドゴールド)の入会キャンペーンでマイルをゲットする際の留意点 – やじり鳥
※これはJCBの話だけど、VISAも同じ
また、この2014年1月のキャンペーンでは、
- ワイドゴールド=4万マイル
- プレミアム=5万マイル
と、ゴールドとプレミアムの差が、あんまりなかった。
最近では、プレミアムカードはワイドゴールドの2倍くらいのマイルがもらえる。
徐々に「プレミアムカード重視」で、ワイドゴールドとの格差が広がっていった印象。
それでもワイドゴールドでの獲得マイルの量は、徐々に2014/1の水準に近づいてきている雰囲気。
最新の入会キャンペーンは、以下。
条件の1つに「銀聯カード入会」があるなど、昔に比べて心理的なハードルがあがっている感も否めないが、合計マイルはジリジリと増えてきている。
今後も、継続的に増えていくかは、分からない。
1月は増える傾向があると言いつつも、現段階でプレミアム=6.2万マイルなので、これ以上増えるとプレミアムでの獲得マイルがかなり大きくなってしまう。
なので、今回のキャンペーンで頭打ちになりそうな気がしないでもない。
どうだろうな。
何となく気になったので、メモにて。