海外旅行の前に「たびレジ」(外務省海外旅行登録)に登録すると、メールで緊急一斉通報や安全情報が得られる

海外旅行の目的地を決める際には、外務省の「海外安全ホームページ」を参照しているんですね。
エリア別のリスク度合いや、治安・病気などの安全性を確認できる。

http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html

その流れで、海外旅行に行く際には「たびレジ」にも登録する。
旅行の日程と行き先を登録しておくと、その期間については「海外安全ホームページ」の更新情報などを、メールで受け取ることができる。

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

また、在外公館が出す緊急一斉通報もメールで配信。
任意で宿泊先のホテルも登録できるので、「もし自分に何かあった場合」に、何かメリットがあるかもしれない。

登録内容はいたってシンプルで、スグに登録できる。
「滞在先」、「期間」を登録。
あとは、任意で「宿泊先」や「電話番号」。

登録しても、迷惑メールとかにはならないので、問題ない。

どのような内容のメールが配信されるか?
内容は、主に自分が登録した地域に関する「スポット情報」や「広域情報」で、↓と同内容。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/pcspotwideareainfolist.asp?pageno=1&expireflg=0

上記が更新されたりすると、メールでも届く感じ。

その他に「緊急一斉通報」配信という機能もあるが、自分は今まで旅行期間中に現地で大事が起きたこともないので、さほど重要なメールは受け取ったことがない。

「たびレジ」に登録するにしろ、しないにしろ、、、
ニュースにならないレベルの情報も入っていたりするで、「海外安全ホームページ」はチェックすると、便利なのかな、と。
どのエリアが、なぜ危ないのか、地図でみることができる。

なお、下記の旅行代理店で旅行予約した場合は、同時に「たびレジ」に登録される。

「たびレジ」データ連携協力各社

[旅行会社]※旅行等の申し込みと同時に「たびレジ」登録も完了できます。
株式会社DeNAトラベル
株式会社エイチ・アイ・エス 法人営業グループ
株式会社IACEトラベル
ネスグローバル株式会社
株式会社ネクストヴィジョン
株式会社ウイングメイト
名鉄観光サービス株式会社
郵船トラベル株式会社

自分で旅行を手配する場合は、自分で「たびレジ」に登録する必要あり。

最近は、海外旅行の対象となるような国でも、事件が起きるようなことが増えてきた。

今後数年で、ちょっとはマシになるといいんだけどな。。。

そう思いました。

勝手にビジネスクラス席に移動した客が逮捕された。その事例から学ぶ、飛行機と重心と墜落の関係

飛行機事故 カテゴリーの記事一覧 – やじり鳥

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました