Pontaポイント、ローソンでのApplePay決済ならPontaカードやアプリ提示不要でポイント獲得が可能に

ApplePay決済時にPontaカードやスマホ画面を提示しなくても、Pontaポイントが貯まるようになる。
ただし、ローソンでの決済時に限る。

ニュースリリースはこちら。
国内初、iPhoneやApple WatchでApple Payを使用し、全国のローソン店舗で共通ポイント「Ponta」のコンタクトレスでの利用が可能に

一度かざすだけで、Apple Payでの支払いと、Pontaポイントをためることが同時に行えるようになり、簡単に、クイックに、そして安心、安全にお買い物ができます。

これはiPhoneユーザーにとっては朗報すね。
通常、店頭でのApplePay決済時にPontaポイントを貯めるには、別途Pontaカードやスマホ画面のバーコード提示が必要だった。

これがもしAndroidであれば、「決済+ポイント獲得」が1回のタッチで完了する。
Androidのローソン・アプリ「モバイルPonta」機能で、電子マネー決済と同時にPontaポイントを獲得できる形。


YouTube ローソンモバイルPonta

しかしiPhoneでは、そうした「カードやスマホ画面の提示レス」なPontaポイント獲得ができなかった。
決済とは別に、Pontaカード(バーコード)の提示が必要。

それが今回、レジで1回「ピッ」とiPhoneをかざすことで、「ApplePay決済+ポイント獲得」が同時に可能になる。
条件は、ApplePayにPontaカードを追加していること。

特別な「アプリ起動」などの手間も発生しない。

お客様にとってはPontaカードの提示やアプリケーションを起動する必要がなく、店舗にとってはPontaカードのバーコードをスキャンする必要がないため、お客様の利便性向上と店舗オペレーションの生産性向上につながります。

・・・いいすね。

対象はローソンだけではあるが。

こうした「バーコード提示レス」な仕組みは、ローソン以外でも使えるようになって欲しいところだが・・・
かなり前からあるAndroid版でも、対象はローソンのみ。

利用可能な店舗は、なかなか増えないだろうな・・・と。

ちなみに、似たような仕組みはTポイント「モバイルTカード」にもある。
モバイルTカード

これもAndroidのみ、おサイフケータイをかざすことでTポイントカード提示の代替になる形。
ただし利用可能なのは現時点で「TSUTAYA」「蔦屋書店」「カメラのキタムラ」のみで、ファミリーマートでは使えない

また「おサイフケータイ決済と同時に自動」というより、店員の指示に従ってスマホをリーダーにかざす必要あり。
あんま利用ハードルが下がってない印象。

いずれにせよ、レジ前でカードを提示したり、スマホアプリでバーコードを表示したりするのは面倒なので、今回のPonta✕ApplePayのように決済と同時にポイントが貯まる仕組みが、どんどん増えてほしいな、と。

そんな感じ。