ノートンの種類と価格
ノートン・セキュリティが期限切れになったので、「更新」がいいのか、「新規購入」がいいのか、価格をチェックする。
ノートンのセキュリティソフトには、種類がいくつかある。
公式サイトでは全種類が売っているが、店頭やAmazonでは一部ラインナップしか売っていない。
楽天の場合は公式(シマンテック社)のストアがあるため、全ラインナップを売っている。
シマンテックストア 楽天市場店
種類 | 複数年 ライセンス |
複数台 ライセンス |
バックアップ 機能 |
---|---|---|---|
ノートン アンチウイルス ベーシック | × | 1台(Winのみ) | × |
ノートン セキュリティ スタンダード | △ | 1台 | × |
ノートン セキュリティ デラックス | 1,2,3年 | 3台 | × |
ノートン セキュリティ プレミアム | 1,2,3年 | 5台 | ○ |
基本的なアンチウィルスの機能は、どれも備えている。
そのため、安けりゃ安い方が良い。
ただし一番安い「アンチウイルス ベーシック」は、ラインセンスの期限切れ時に「延長」(継続)する時に「割引あり」の複数年プランがない。
そのため、1台で使うだけなら「スタンダード」が良い感じだな、と。
複数台で使う場合は、台数に応じて「デラックス」(3台)、「プレミアム」(5台)が視野に入ってくる。
デラックス・プレミアムなら、1年あたりの料金が少し安くなった「3年ライセンス版」なども選択可能。
「スタンダード」については最初は「1年版」しか購入できないが、期限切れ時の更新では「1年・2年・3年」が選べる。
各ソフトの初期料金(パッケージ代 or ダウンロード代)はコチラ。
※価格は全て税抜
初期費用(公式サイト) | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
ノートン アンチウイルス ベーシック | 2,980円 | – | – |
ノートン セキュリティ スタンダード | 3,230円 | – | – |
ノートン セキュリティ デラックス | 5,480円 ※3台分 |
11,080円 (5,540円/年) ※3台分 |
13,880円 (4,626円/年) ※3台分 |
ノートン セキュリティ プレミアム | 7,980円 ※5台分 |
14,080円 (7,040円/年) ※5台分 |
16,480円 (5,493円/年) ※5台分 |
デラックス(3台)とプレミアム(5台)については複数台で利用可能なので、1台あたりの料金は上表より安くはなる。
複数台で使うなら、やはりデラックス・プレミアムが安いですね。
プレミアム3年版を5台で使うなら、1年あたりの1台分の料金は1,100円くらい。
なお、上記は全て公式料金のため、Amazonなどでもっと安く入手可能な場合もある。
どちらかというと、最初は公式よりAmazon・楽天などで買った方が安くなるかもしれない。
ただし、公式以外だと同じ「プレミアム」でも「3台版」とか「10台版」とか、「デラックス」の「2台版」とか、細かい違いもある模様。
例えば↓は、「Amazon限定」のデラックス(2台版)。

【Amazon.co.jp限定】ノートン セキュリティ デラックス(最新版) | 2台 12か月・1年版 |サブスクリプション(定期更新)
- 出版社/メーカー: ノートン
- 発売日: 2018/11/05
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
ライセンス更新の価格
ノートンのライセンス期限が近づいてくると、更新価格が案内される。
各ソフトの更新料金は以下。
更新費用 | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
ノートン アンチウイルス ベーシック | 3,980円 | – | – |
ノートン セキュリティ スタンダード | 4,980円 | 7,480円 (3,740円/年) |
8,980円 (2,993円/年) |
ノートン セキュリティ デラックス | 7,980円 ※3台分 |
11,280円 (5,640円/年) ※3台分 |
13,980円 (4,660円/年) ※3台分 |
ノートン セキュリティ プレミアム | 9,980円 ※5台分 |
15,180円 (7,590円/年) ※5台分 |
18,980円 (6,326円/年) ※5台分 |
この更新価格というのが微妙で、モノによっては新規でソフトを買い直した方が安い場合もある。
要点としては、以下。
- 基本的に「更新するなら3年」、それ以下なら新規購入の方が安い
- 「スタンダード」は、3年更新なら安い
- 「デラックス」は、3年更新でも新規購入でも、大して変わらない
- 「プレミアム」は、3年更新より新規購入の方が安い
あと、「新規購入」がお得かどうかは、どれだけ「定価より安く買えるか」にかかってくる。
割引・セールを駆使して安くする自信があるなら、新規購入がお得。
ただし「プレミアム」については、基本的に「更新」の方が高いので新規購入の方が良い。
「アンチウイルス ベーシック」
ベーシック | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
初期費用 | 2,980円 | – | – |
更新費用 | 3,980円 | – | – |
「ノートン セキュリティ スタンダード」
スタンダード | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,230円 | – | – |
更新費用 | 4,980円 | 7,480円 (3,740円/年) |
8,980円 (2,993円/年) |
「ノートン セキュリティ デラックス」
デラックス | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
初期費用 | 5,480円 | 11,080円 (5,540円/年) |
13,880円 (4,626円/年) |
更新費用 | 7,980円 | 11,280円 (5,640円/年) |
13,980円 (4,660円/年) |
「ノートン セキュリティ プレミアム」
プレミアム | 1年 | 2年 | 3年 |
---|---|---|---|
初期費用 | 7,980円 | 14,080円 (7,040円/年) |
16,480円 (5,493円/年) |
更新費用 | 9,980円 | 15,180円 (7,590円/年) |
18,980円 (6,326円/年) |
なお更新価格だが、今回自分は「スタンダード」の期限がきれたので、「期限が近くなれば、もっと安くならないかな?」と思って様子見していた。
しかし結果的には、最後まで↑価格から変化がなかった。
最終的には「期限切れ」状態になっても、更新料金は変わらず。
「更新」と「新規購入」のどちらが良いかは、人によるかと思う。
「新規購入」の方が安くなる可能性はあるが、ちょっと面倒というのもあり。
個人的には、「スタンダード」なら「3年更新」、それ以外は「新規購入を検討」という感じかな。。。
「自動延長」を外す
ノートンでは「自動延長」の仕組みもあるため、意図しない「更新」を防ぐためには、下記で自動延長をストップしておく必要がある。
ノートン サブスクリプション自動延長 | 返金依頼 | 自動延長の停止
シマンテックストアの注文情報確認ページにアクセスし、ご注文番号と電子メールアドレスを入力して[次へ]をクリックします。
ご注文番号はシマンテックストアからの「製品ご購入内容のご連絡」メールの「ご注文番号」か、「自動課金のご案内」メールの「自動延長加入時のご注文番号」をお使いください。
[自動延長サービスの申込状況確認・停止手続き]リンクをクリックして詳細を確認します。対象製品の[自動延長]列で「有効」が選択されている場合は、自動延長サービスに登録しています。「停止済み」と記載されている場合は、自動延長サービスは無効です。
もしくは、シリアルナンバーが分かる場合はノートンのマイページから、自動延長の管理が可能。
(アカウントを作って、シリアルナンバーを登録)
https://my.norton.com/extspa/account/subscriptions
ほい。
そんな感じ。