モバイルSuica定期の購入やSuica残高で電車に乗ると2%還元、実際のポイント獲得を確認する

2019年10月から、Suicaのポイントサービスが拡充された。
Suica残高でJR東日本区間の電車に乗ったり、モバイルSuica定期を買うと、2%のJREポイント還元が得られるというモノ。

SuicaチャージやモバイルSuica定期購入時の、クレジットカード側のショッピング・ポイントはそのまま。
それとは別に「Suica側でもポイントがもらえる」という、なかなか嬉しいサービスですね。

公式サイトはこちら。
鉄道利用で貯まるポイントサービス開始のご案内

今回、モバイルSuica定期の購入や、Suicaでの乗車を一通りやってみたので、そのポイント獲得を確認してみようかと。

なお、JREポイントの獲得のためには、JREポイントにSuicaの紐付けを完了させている必要がある。
JRE POINT JR東日本の共通ポイントサイト

獲得したポイントの確認も、JREポイントのWEBサイトで可能。

まず、12月に購入したモバイルSuica定期代のポイントは、1月に付与されていた。
58,840円の定期代で、1,168ポイント獲得(2%還元
※2%より8pt少ない理由は不明

なお、モバイルSuica定期代への2%還元については、定期内に他社路線が含まれる場合でも全額分が付与される。

ちなみに購入に使用したクレジットカードは「ビックカメラSuicaカード」。
このカードはJR東日本系の支払いは、1.5%のJREポイントが貯まる。
つまりクレカ側でもJREポイントが貯まるんだな。

1.5%の場合は875ポイントなのだが、Suicaへのチャージ決済分もまとめて1095ポイント獲得かな。

つまりこの場合、モバイルSuica定期の購入で3.5%のJREポイントが得られる。
※Suica側2%+クレカ側1.5%

最後に「Suica残高での乗車で2%還元」については、前月分がまとめて付与される。
↓の場合は、30ポイントですね。1ヶ月で1500円くらい電車に乗った感じでしょうか。

モバイルSuicaの乗車履歴で検算してみようと思ったけど、2月分までしかログが残ってなくて、チェックできなかった。

貯まったJREポイントについては、1ポイント=1円でSuicaにチャージできる。
また2021年からは、ポイントを使った特典乗車券の制度や座席アップグレードが開始予定。

JREポイントの有効期限は「最後の増減から2年」なので、実質的に期限切れナシ。
当面は、貯めておこうかなと思います。

ほい。

そんな感じ。

>「印象に残った記事」投票

「印象に残った記事」投票

10周年記念「印象に残った記事」投票ボタンを設置しました