スペック表の差分抽出
iPhone15Proのスペックが発表された。
自分はiPhone13Proからの乗換を検討しているので、13Proからのスペックの違いをメモにて。
公式サイトのスペック表は以下。
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-15-pro,iphone-14-pro,iphone-13-pro

違いがある部分だけ抽出したリストが以下。
赤字は自分が着目したポイント。
項目 | iPhone15 Pro | iPhone14 Pro | iPhone13 Pro |
---|---|---|---|
常時表示 ディスプレイ | ○ | ○ | × |
消音スイッチ | アクションボタン | 着信/消音スイッチ | 着信/消音スイッチ |
Dynamic Island | ○ | ○ | × |
CPU | A17 Pro | A16 Bionic | A15 Bionic |
GPU | 6コア | 5コア | 5コア |
充電端子 | USB-C | Lightning | Lightning |
外装 | チタニウム | ステンレススチール | ステンレススチール |
高さ | 146.6 mm | 147.5 mm | 146.7 mm |
幅 | 70.6 mm | 71.5 mm | 71.5 mm |
厚さ | 8.25 mm | 7.85 mm | 7.65 mm |
重量 | 187 g | 206 g | 203 g |
カメラ-メイン | 48MP、ƒ/1.78絞り値 | 48MP、ƒ/1.78絞り値 | 12MP、ƒ/1.5絞り値 |
カメラ-超広角 | 12MP、ƒ/2.2絞り値 | 12MP、ƒ/2.2絞り値 | 12MP、ƒ/1.8絞り値 |
カメラ-望遠 | 12MP、ƒ/2.8絞り値 | 12MP、ƒ/2.8絞り値 | 12MP、ƒ/2.8絞り値 |
カメラ-フロント | 12MP、ƒ/1.9絞り値 | 12MP、ƒ/1.9絞り値 | 12MP、ƒ/2.8絞り値 |
光学式手ぶれ補正 | 第2世代 | 第2世代 | 第1世代 |
光学ズーム | 0.5倍、1倍、2倍、3倍 | 0.5倍、1倍、2倍、3倍 | 0.5倍、1倍、3倍 |
Photonic Engine | ○ | ○ | × |
スマートHDR | スマートHDR 5 | スマートHDR 4 | スマートHDR 4 |
ビデオ | 最大4K、60fps | 最大4K、30fps | 最大4K、30fps |
Logビデオ撮影 | ○ | × | × |
衝突事故検出 | ○ | ○ | × |
Wi‑Fi | Wi‑Fi 6E | Wi‑Fi 6 | Wi‑Fi 6 |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.3 | Bluetooth 5.0 |
GPS | 高精度2周波GPS | 高精度2周波GPS | GPS |
ジャイロ | ハイダイナミック レンジジャイロ | ハイダイナミック レンジジャイロ | 3軸ジャイロ |
加速度センサー | 高重力 加速度センサー | 高重力 加速度センサー | 加速度センサー |
環境光センサー | デュアル 環境光センサー | デュアル 環境光センサー | 環境光センサー |
「常時表示ディスプレイ」は、壁紙やウィジェットをリフレッシュレート1Hz(通常最大120Hz)で常時表示する。睡眠モードやしばらく使ってないとオフになる。
「消音スイッチ」はiPhone15Proからなくなった。代わりに設置されたのがアクションボタン。個人的には多分消音切り換えにしか使わない気がするので、消音のオン/オフの手数が増えたら面倒だな。。。
「Dynamic Island」は画面最上部に独立したミニ・ウィンドウ。邪魔そう。
「CPU/GPU」は全機種で異なる。iPhone15Pro「A17 Pro」では特に「機械学習の処理向上」や「GPU処理が20%向上」。GPUはハードウェアアクセラレーションでのレイトレーシング初採用だが、ゲームをやらない場合はあんま関係ない。
「USB-C」は、iPhone15シリーズの目玉ですね。自分もこれが乗換検討の主目的です。でもこれに変えるために15万円とか使うのはツラたん。なので他のスペックも比較したい。
「カメラ」の違いは15Pro/14Proではあまりない。13Proからの違いは少しある。
14Proからは48MP撮影に対応している。ただしメインカメラのみ(望遠と広角は12MP)であるのと、デフォルトではオフになっておりApple ProRAWをオンにする必要がある。オンにすると画像のファイルサイズが増える上、スナップ写真を撮るレベルではあまり違いが分からないというレビューも見かけるので、実際に使うかは未定。
iPhoneのカメラでApple ProRAWの写真を撮影する
また15Pro/14Proでは、暗所での撮影を機械学習で明るくする「Photonic Engine」や、第2世代の手ブレ補正が入っているのと、15Proでは「スマートHDR 5」を搭載。
自分がもっている13Proからの変化点という意味では、写真も多少は向上しそうだな、と。
特に暗所や白飛びへの対応。
動画撮影では、iPhone15ProではRAW撮影よりはデータを軽くしつつメタデータを残せる「Logビデオ撮影」に対応。動画編集する人向けなので、個人的にはさほどアレかな。4K/60fpsに対応した部分は、個人的にうれしい。
「GPS」に関しては、14Pro/15Proで「高精度2周波GPS」が使える。GPSの信号を2系統受信しつつ測位向上するもので、地図アプリなどで現在地の捕捉が正確になりそう。加速度センサーやジャイロも進化してるのでナビアプリの挙動は向上するかも。
まとめ
iPhone13Proからの変化点は、USB-C以外はあんまないな~という印象。
自分が期待したい点としては、以下あたり。
※13Pro→15Pro
- USB-C対応で、Lightningからオサラバできる
- 本体が少し軽くなる(15Proはチタニウム)
- Photonic Engine・スマートHDR5で暗所と白飛びがマシになるのを期待、手ブレ補正第2世代もちょっと期待
- 高精度2周波GPS・ジャイロ・加速度センサーでナビアプリの挙動に向上期待
うーん。
この違いに15万~20万か。。。
あと更に次のiPhone16ではカメラが相当変わるという噂があるので、それも気になるしな。。。
300mmの超望遠ペリスコープとか、イメージセンサーが大きくなるとか、色々。
ただそれらが「Pro」モデルに採用されるかは不明瞭なので、待ってても無駄になるかもしれない。
13Proを買って2年、AppleCare+も切れるし、15Proの購入検討は続ける予定。
例によって「シャッター音なし」のモデルを買うため、まずは型番の発表を待ちたいと思います。
前回13Proでは、カナダ版が日本と同じ型番だったので、それを買った。
カナダ版「iPhone13 Pro」を買ったので、合計金額・技適マーク・シャッター音などをチェック。
ほい。
そんな感じ。