JGWポイントでAmazonギフト券を買う
JAL Global WALLETは、JALのプリペイドカード。
現金を入金できるほか、JALマイルを最大1.1倍のJGWポイントとしてチャージできる。
チャージしたポイントは、1ポイント=1円で利用可能。
JGWポイントの有効期限はチャージしてから13カ月後の月末。
最近、キャンペーンで得た500ポイントの有効期限が近くなり、そのお知らせメールがきた。

JGWポイントの利用方法は以下の2系統。
- クレカとしてショッピング利用
- チャージした現金よりJGWポイントが優先して消費される
- 海外ATMで現地通貨として引き出し
- 国内ATMは不可
現在、海外に行く予定はない。
そのため今回はショッピングで500円分のポイントを使うことにした。
JAL Global WALLETはマスターカードとしてクレカの番号を持っている。
Amazonにそのクレカ番号を登録し、「Amazonギフト券 チャージタイプ」で500円を指定して購入。
JAL Global WALLET側では、数分後にポイント残高が減るのを確認できた。
Amazonギフト券のチャージタイプは100円から購入可能で、1円単位で金額指定が可能。
有効期限をむかえるポイントを使い切るには、ちょうどいい感じですね。
ということで、無事に有効期限をむかえるJGWポイントを消化できた。
なお、JAL Global WALLETのショッピング利用では、通常200円につき1マイルが貯まる。
ただしJGWポイント利用分については、マイル積算はナシ。
ちなみに、JALマイルは直接Amazonギフト券に交換可能でもある。
この場合の交換比率は1:1で、1マイル→1円(Amazonギフト券)。
JGWポイント経由の場合、1万マイル以上のマイルチャージを起点とすれば、1.1倍のAmazonギフト券にできる。
JAL Global WALLETはマイルチャージのキャンペーンも頻繁にやっているので、それに乗っかれば倍率はもうちょい上げることも可能。
マイルチャージ2周年記念キャンペーン
現在JAL Global WALLETでは、「マイルチャージ2周年記念キャンペーン」を実施中。
JAL Global WALLET|マイルチャージ2周年記念キャンペーン

JAL Global WALLETで2万円以上のショッピング利用があれば、JGWポイントへの交換率が最大1.3倍になるというもの。
- 1万マイルのチャージ→1.2万円分のJGWポイント(1.2倍)
- 4万マイルのチャージ→5.2万円分のJGWポイント(1.3倍)
上述のAmazonギフト券の購入も、「2万円以上のショッピング利用」条件に当てはまるんじゃないかと思います。
個人的には、JALマイルの有効期限がきた場合、その避難先としてはeJALポイント(1.5倍)を選んでいる。
ただしeJALポイントはJAL内での利用が必要になる。
状況によっては、JGWポイントに逃がすのも1つの手かもしれない。
JAL NEOBANKでのマイル獲得
プリペイドカードの「JAL Global WALLET」は、銀行口座「JAL NEOBANK」と紐付けるコトが出来る。
※住信SBIネット銀行の仕組みを使った口座
「JAL NEOBANK」をもっていると、現金チャージ・払い戻しが簡単になるほか、マイルチャージ時のレートも少しだけ良くなる(1万マイル以下の小額チャージの場合/1万マイル以下はレートがもともと悪いので実際に使うシーンはない)。
また口座の利用状況によって、少しマイルがもらえる。
例えば、1万円以上の定額自動入金で20マイル付与(月に1回まで)。
ちょうど1年くらい前に、この「定額自動入金でマイル獲得」を自動化していた。
※「定額自動入金」は住信SBIネット銀行共通のサービスで、手数料無料
放置していたので、久しぶりにマイル獲得の状況を確認。
JALマイル口座の履歴を確認したところ、ちゃんと毎月「JAL NEOBANK」の摘要で20マイルが付与されていた。
1年分だと、合計240マイルかな。
それはともかく、最近金欠なのでJAL NEOBANKに貯まった12万円を、メイン口座に振り込んでおいた。
JAL NEOBANKは他行への振込みも月5回まで無料なので、助かります。。。
ほい。
そんな感じ。